見出し画像

モチベーションの維持って難しくない??

どうもひろきです。


前回、同期の話をしてモチベーションのことについて話していたので少し掘り下げていきたいと思います。



仕事や勉強、恋愛、趣味など人間生きている上でモチベーションはQOLの質に関わってきます。


実は、そもそもモチベーションというのはそもそも存在しないというのです。


やる気と言った方がわかりやすいかもしれませんね。


実際、やる気を出す時って皆さんは何から始めますか?


部屋の掃除?一度携帯をみる?タバコを吸う?


人それぞれありますが、上の内容は全て違います。


大切なのは、目標の設定です。


「5W1H」を考えながら目標の設定を詳細に決めます。


仕事でモチベが上がらないのであれば、一番良いのは仕事の中で目標を作ることです。

たとえば、書類業務だったら、

この書類は“今日中に終わらせよう“ではなく

“今日の13:00までに“、“〜分間以内で”、“自分が納得するように作る”

と言ったように何かゲーム感覚で楽しみながら行うと辛い仕事も楽しく感じてくると思います。

できたら、今日はご褒美にアイスを食べようとか自分にアメをあげるとよりモチベは上がります。


専門に通っていた時に、焼肉屋のバイトしていましたが仕事とは効率を求められると遅れませながらそこで知ることができました。

どこで学ぶかわかりませんね。

この“学ぶ”という姿勢も大事です。

日々過ごしている1日を何も考えずに過ごしていると成長はなしです。


1日の山場って必ずあると思います。

その山場を日々乗り越えるためには、日々の努力が身を結びそれが成長につながるわけです。

上司から頼まれた仕事も捉え方一つです。

“チャンスをくれた”、“試されている?”、“面倒”、“やりたくない”

色々な感情があると思いますが、ここで大事なのは

身構えることではなく、頼まれた仕事は深掘りして詳細を聞いていくことでストレスは軽減し、上司からの評価も上がるしいいことだらけなのです。


話を元に戻しますね。

モチベーションについてはやはり、自分の精神面(メンタル)とイコールで繋がっています。

要するにメンタルが下がっているとモチベーションも下がっていくという比例関係にあるわけです。

だから、モチベーションが下がっているなと思う方はまずは自分のメンタルと向き合うようにしてみましょう。


みなさんが、より良い1日を過ごせるように、、、🙏

明日も頑張りましょうね🫡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?