ハト子

HSS型HSPのなかなかな大人。 自身の好奇心に振り回されつつも、面白みを見つけつつ毎…

ハト子

HSS型HSPのなかなかな大人。 自身の好奇心に振り回されつつも、面白みを見つけつつ毎日生きている。 旅好き。 プロフィール写真は大糸線。フォッサマグナの近く。

記事一覧

2024 お祭りの京都の旅・1はじめに

京都国立博物館で開催の“雪舟伝説展”は気になっていた。 雪舟といえば、あの雪舟である。 重森三玲が復元した東福寺塔頭分陀院の主庭の作者だ。 絵のことしか知らなかっ…

ハト子
4日前
7

今回の京都のタイトル考え中である、、、
ひとあしお先に志津屋さんのこの情報‼️
カウンター席が8席しか無いので
限定8名様なのだよな💦
強運の持ち主がゲットできるであろう件。

ハト子
9日前
9

何処の国ぞ(笑)

ハト子
2週間前
8

お馬さん

ハト子
2週間前
6

バス停“賀茂橋”前で陣取る、ハト。向かい側に幼稚園の子供たちが先生に連れられて座りんだので、時間的にはもうそろそろのはず。(オヤツ食べとる…)
さあ、どんなパレードなのだろう😃
“路頭の儀”と言うのですね…

ハト子
2週間前
6

さあ出発。
いつもの時刻の便では無いため、
ターミナルから乗り込む。
夜行便をたくさん乗っているけど、ここからはお初。
なお、交通の都合により違うルートやらSAを使う模様。と言っても消灯後なんぞ何処を走っているのかなんてわからないのだ。

ハト子
2週間前
4

本日も伯母宅の片付け。
頑張ったからお腹空き過ぎ。晩ご飯まで待てず、気になっていたお店でちょっと休憩。
“パンの田島”さん、ここってドトールだったのねー!
海老カツとたまごとアイスコーヒー

ハト子
2週間前
6

来週、京都へ行く。何も考えずに15〜16日にと決めたら、15日は葵祭なのだな。
俄然、お庭そっちのけで行列を見たくなる、ハト。今っ頃気がついているので予約席は既に無く。御所で見るには大混雑そうだし時間的に勿体無い…というわけで後半の部?を見ようとしている。(写真は前回の旅より)

ハト子
3週間前
7

一度乗ってみたいと思いつつも…、な、電車。

ハト子
4週間前
10

久しぶりの朝活。
noteに書くかは謎ながら、ハト家の過去帳を紐解いている。
いや、歴史あるお家柄ではないが、調べればそれなりに歴史的にも面白く。
プチ“ファミリーヒストリー”といったところか。
波乱万丈の歴史ではないところが、いかにも庶民らしくて良い。

ハト子
1か月前
9

可愛いサイズの筍を知人から頂く。
ググってアク抜きのやり方を調べて。なんと言っても人生初の生筍なのだ。
最終的には素直に土佐煮に。
果たして次回は有るのか?

ハト子
1か月前
8

今更だが、初チー牛。
牛丼にチーズだなんて、思ったが、
イケる。

ハト子
1か月前
9

御近所桜

せっかく日曜日に有給休暇を取ったのに、予定が延期。 ここのところ可処分時間短めの生活なので(とはいえ、長野には行った)久しぶりに住処でまったり。 と、思ったが、…

ハト子
1か月前
11

2024 早春の長野 戸隠神社と善光寺と日本酒と

この春JR東日本で発行されていた、“きゅんパス”。 これが正しい名称だったかはわからない。というのも珍しく旅の紙モノをとっとと捨ててしまったからだ。 この乗車券と…

ハト子
2か月前
36

“世界ふしぎ発見”が今日で最終回だそうな。
ハトにとって専門学校卒業して、社会人1年目の頃にスタートした番組。
いつも見ていたわけではないけど
呆れるほど長くやってくれたし、内容もとても良かった。
こんなTV番組は2度と出来ないだろうな。と、思う。

ハト子
2か月前
10

いきなり初夏の梅雨時のような湿度の日。気圧と乾湿差に弱々なので、お昼はカラダに優しそうなものを。
本当に優しいかは謎(笑)

ハト子
2か月前
11
2024 お祭りの京都の旅・1はじめに

2024 お祭りの京都の旅・1はじめに

京都国立博物館で開催の“雪舟伝説展”は気になっていた。
雪舟といえば、あの雪舟である。
重森三玲が復元した東福寺塔頭分陀院の主庭の作者だ。
絵のことしか知らなかったハトにとって、それは衝撃の出会いだった。
思い詰めたハトは昨年11月に山口県も訪ねようとしていたのだが、その計画は時間が取れないのとその土地での国宝寺院が修理中で見れないので、「今じゃ無いんだな」と、諦めたのだった。結局その秋は京都へ行

もっとみる

今回の京都のタイトル考え中である、、、
ひとあしお先に志津屋さんのこの情報‼️
カウンター席が8席しか無いので
限定8名様なのだよな💦
強運の持ち主がゲットできるであろう件。

バス停“賀茂橋”前で陣取る、ハト。向かい側に幼稚園の子供たちが先生に連れられて座りんだので、時間的にはもうそろそろのはず。(オヤツ食べとる…)
さあ、どんなパレードなのだろう😃
“路頭の儀”と言うのですね…

さあ出発。
いつもの時刻の便では無いため、
ターミナルから乗り込む。
夜行便をたくさん乗っているけど、ここからはお初。
なお、交通の都合により違うルートやらSAを使う模様。と言っても消灯後なんぞ何処を走っているのかなんてわからないのだ。

本日も伯母宅の片付け。
頑張ったからお腹空き過ぎ。晩ご飯まで待てず、気になっていたお店でちょっと休憩。
“パンの田島”さん、ここってドトールだったのねー!
海老カツとたまごとアイスコーヒー

来週、京都へ行く。何も考えずに15〜16日にと決めたら、15日は葵祭なのだな。
俄然、お庭そっちのけで行列を見たくなる、ハト。今っ頃気がついているので予約席は既に無く。御所で見るには大混雑そうだし時間的に勿体無い…というわけで後半の部?を見ようとしている。(写真は前回の旅より)

一度乗ってみたいと思いつつも…、な、電車。

久しぶりの朝活。
noteに書くかは謎ながら、ハト家の過去帳を紐解いている。
いや、歴史あるお家柄ではないが、調べればそれなりに歴史的にも面白く。
プチ“ファミリーヒストリー”といったところか。
波乱万丈の歴史ではないところが、いかにも庶民らしくて良い。

可愛いサイズの筍を知人から頂く。
ググってアク抜きのやり方を調べて。なんと言っても人生初の生筍なのだ。
最終的には素直に土佐煮に。
果たして次回は有るのか?

今更だが、初チー牛。
牛丼にチーズだなんて、思ったが、
イケる。

御近所桜

御近所桜

せっかく日曜日に有給休暇を取ったのに、予定が延期。
ここのところ可処分時間短めの生活なので(とはいえ、長野には行った)久しぶりに住処でまったり。

と、思ったが、桜を見よう!と。

徒歩3分ぐらいのところに土手があるのだ。
土手はコロナ禍の時にお散歩コースで毎日お世話になった場所。

春休み中?の日曜日のせいか、想像を絶する混雑で。
でもみなさん、レジャーシート敷いてお弁当広げて(ビールもね)楽し

もっとみる
2024 早春の長野 戸隠神社と善光寺と日本酒と

2024 早春の長野 戸隠神社と善光寺と日本酒と

この春JR東日本で発行されていた、“きゅんパス”。
これが正しい名称だったかはわからない。というのも珍しく旅の紙モノをとっとと捨ててしまったからだ。

この乗車券というのがJR東日本管内一日乗り放題で10000円ポッキリという、なんとも大盤振る舞いな切符なのであった。
しかしながら入手するにあたり、ネット限定だの、切符を券売機で出力しなければだの、乗車二週間までに申し込み完了せよだの、まあ、なかな

もっとみる

“世界ふしぎ発見”が今日で最終回だそうな。
ハトにとって専門学校卒業して、社会人1年目の頃にスタートした番組。
いつも見ていたわけではないけど
呆れるほど長くやってくれたし、内容もとても良かった。
こんなTV番組は2度と出来ないだろうな。と、思う。

いきなり初夏の梅雨時のような湿度の日。気圧と乾湿差に弱々なので、お昼はカラダに優しそうなものを。
本当に優しいかは謎(笑)