見出し画像

今いる場所で旅気分を味わう

こんにちは!
note久しぶりすぎて、書き方がわからなくなっているいとちんです!
最近目がかゆく、コートがいらなくなり、春を感じています。
いつの間にか桜の時期も終わっちゃう。

最近、本業では海外のオンラインツアー企画に異動となり、それ以外では国内の観光復興のボードゲームを作成しています。私のミッションは、その地に興味を持ってもらい、行きたいと思ってもらうこと。「旅」が好きな人は多いと思うけど、「観光」という経済活動に対して何ができるのか、書いてみたいと思います。

あなたは観光が好き?

私の周りには旅好きがたくさんいます。世界一周しました!とか、どこどこのゲストハウスで何か国の人と交流して~みたいな話がたくさん。私が好きな旅行は、友達とプラン組んで限られた時間で行きたい所を制覇して、定番の美味しいもの食べて、夜はAirBとかで語り明かすみたいな「ザ・観光客」だったから、ギャップを感じていました。

旅ってプランを組まずに、その時しかない出会いや感情に身をまかせて、現地の生活を疑似体験することなのかな?と思っています。自由な分、ハプニングや自己決定も多いから、一皮むける経験ができるんだと思う。

観光は、美術鑑賞のような感覚。額縁に入った観光地を見つめて、ガイドさんという仲介役を通して歴史や背景を学ぶ。現地の見せたいものをプレゼンしてもらって、それにお金を落とす経済活動だと思っています。

レスポンシブルツーリズムって何だろう

なんちゃらツーリズムってよく聞くけど、ツーリズムって観光事業のことを指しているんですよね。

観光は、現地の人が見せたい現地の姿をまっすぐに受け取ることだと思う。ヨソモノの私たちはたった数日の滞在ですべてを知ることはできないし、現地の今を見ているに過ぎない。だけど、観光をすることで、現地を守ることができると思うんです。現地の今を見て、過去を知り、未来を一緒に考えること。あくまでヨソモノの視点で。

旅は人との出会いや交流が大事だけど、観光ならどこにいてもできると思うんです。もちろん現地に行きたいのだけど、それができない今できることは、今いる場所で観光を楽しむこと。それが現地を守ることにつながると思っています。

仲間たちと一緒に

今、私の会社ではたくさんの人が自ら退職し、他社出向もあり、海外支店縮小など厳しい状況です。そんな中残った私たちができることは、旅への意欲を高めること。少しでも観光を体験してもらうこと。

海外旅行には行けないけれど、オンラインツアーだからこそできる多拠点同時中継もある。旅人も観光客も直接行けない今、仲介役となって現地の魅力をお伝えする役目を担っています。

自粛圧力もあり、国内旅行もしづらいので、少しでも旅気分を味わってもらいたい。現地を思い浮かべて、どんな旅をしようかなと想像する。旅って楽しいものだから、その楽しい気持ちを忘れないように、わくわくを留めておけるきっかけを作りたいなと思っています。

共犯者になりませんか?

旅行は現地に行ってなんぼ!と思っていましたが、こんな世の中、旅行する人も現地の人も安心して旅行できる日はまだまだ先になりそうです。だからこそ、「今いる場所で旅気分を味わう」共犯者になりませんか?

ボードゲームは、国内100の観光地ポストカードを使って、旅のプランを考えて提案する内容になっています。たくさんの人の旅の経験、地元への思いがギュッと詰まったものにしたくて、写真を募集しています。完成したら1000部クラウドファンディングで販売予定です!

そして、オンラインツアーもよかったら参加してくださいね!笑

まだまだ大変な時期が続くけど、旅へのモチベーションは落とさないまま、楽しく過ごしていきたいものです。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?