見出し画像

なにをするか。

【みんなにあるわけではない、結構特別なこと】
#使命感の話
#自らのいのちをどこに向けて運んでいくのかって話

この1年、本当にたくさんの経験をさせていただいて、
そしてその上で考えたのが、
2、3年後の生きていき方と、もっと先の自分のあり方。
#生きていき方

この1年、本当に充実していたし、なんだかんだよくやったと思う。
ただ、2、3年後、同じことをしていたら、全く自分が満たされないのは明らかすぎた。

けど不思議なのは、
今満たされているし、幸福度高めの1年だったのに、
なぜ、次の1年、同じスタイルではいけないんだろう、ってこと。

元々、自分とその周りが楽しくて笑顔でいれば、幸せを感じるタイプなのに、
なにが満たされないんだろう、って感じだった。

満たされているようで、満たされない、
少なくとも来年の自分は、満たされない、
じゃあ、これからの1年はどうすれば良いのかなと、
2ヶ月くらいトンネルの中にいた気がする。
#考えたって仕方ない
#だけど結果的によかった

4月中旬くらい、
たくさん考えて、何人かの人と話して、
あ、ってなったのが、

【使命感】

って言葉。

子ども、教育、学び、、、

ここに、勝手に使命感を感じているんだって、
なるほどな!ってなった。

楽しければ、一瞬は満たされる気がするし、
楽しく生きていくだけなら、なんとでもなることはわかったけど、
それでは、本当に満たされることはない。

やはりそこに向けて、活動して、結果を出してこそ満たされるんだろうなと。

この前、
自らの命をどこに向けて運んでいくかって話を聞いたのだけど、
それが明確になった気がします。

結果を出すことの重要性はこの1年で学んだのと、
どうにかするのはきっと得意。

使命感を感じるものって、
誰にでもあるものではないと思う。
それがあるという、恵まれた自分、
感謝して、動いて結果出すしかないなー。

小4くらいには、
「先生になりたい」って言ってた。
ずっと学校とか、教育ってのが頭にあって、
それって結構すごいことだと思う。

最近、「無意識的に好き」ってひとつテーマだっただんだけど、
これもそれじゃないかな。
#なんか好き

#なにするよ
については、明後日くらいにまた投稿する!

今できることは多くはないけど、
今しかできないことが、ひとつ見つかった気してるので🙆‍♂️

#こどもの日
#ってのを昼間思い出して今日投稿
#子どものことがずっと頭から離れない多分そういう病気
#親みたい発言 😅

楽しくいくぜい!😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?