見出し画像

Vライバーが好きなのか?中の人が好きなのか?Vは自分自身を愛して欲しいのか

自己顕示欲がある程度満たされてくると、今度は

「自分を知ってほしい」

「Vtuberとしての自分だけでなく、リアルな自分も受け入れてほしい」

という気持ちが湧いてくる方もいると思いますし、その気持ちは当然のものだと思います。

https://note.com/kyonoseiya/n/n1cc234f04819

京野エンタメ研究所さんの記事『Vtuberとリアルな自分はどれぐらいリンクさせるのが適切なのか』を見て、なるほどーに。

Vtuber、Vライバーは、そのキャラクターが好きなのか、中の人が好きなのかがありますし、それに配信者さんのほうでも「ライバーとしての私と、中の人の私は別物です!混同しないでください」と注意喚起する方もいますし、いろいろですよね。

ただ、この件については……私、何も役に立つ意見、ないんですよねぇ。

私はVライバーである推しさんも好きだし、現実で歌ってる推しさんも好き。
配信で歌ってるのも、ライブで歌ってるのも好き。

そこに差はなくて、もし、「Vじゃなくて、リアルの自分も受け入れて」言われたら、「はい、貫さんもとってもカッコイイですぅ✨」言うだけなので。

もし、心配があるとしたら、リアルを出してしまうと逃れようがない点ですかねぇ。

Vライバーなら何か嫌なことあれば転生できます。
でも、リアルは転生できない。

ただでさえ、Vの転生は声でバレる、歌の人なら歌声でバレる言うのに、リアルで活動してるのまでバレて、そこまで追ってこられたら逃げようがないです。

そういう点でVの人はリアルの自分を受け入れてなんて思ってしまうと、大きな危険が伴います。

1度、推しさんには心配して言ったことはあるのですが、きちんとそのリスクと繋げる利点を考えて明かしたようなので、それ以上は言わないことにしました。

Vライバー始めたのもリアルの音楽活動の一助になればって人もいるかもですし、REALITYでもリアルライブされる方多いですしねぇ。

まぁ、1番危ないのは私みたいはガチ勢のファンですが……Vtuber、Vライバーしてる方は、自分のこと1番好きだから大丈夫と思わないで。愛が深いから1番危ないのです~。

「こんなに想っていたのに」となるのは、これまでの数々の事件でわかっていることですので……。

また、VはVだから好きという方も多いです。
アバターなのがいいから、現実の姿じゃないのがいいから見ている。
推しがイケメン美人でも、そうでなくても、現実なんて見たくないという人も。

現実の姿を明かした上に、Vとしての価値もなくなったと離れられてしまったら、もっと悲しいことになりますし。

現実の自分も受け入れてしてしまった結果、過剰に追いかけられることもあるかもしれないし。

現実の自分に愛が欲しいなら現実で求める。
VはVとしてのキャラ設定を守る。
が安全かもですねぇ。

まぁ、「Vの推しさんもリアルの推しさんもかっこいい~♪」している私が言ってもあまり説得力ないですが…💦





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?