itigonohana

50歳で、奇跡的に腹鳴恐怖症の症状を本当の意味で理解して下さる先生に出逢い、noteを…

itigonohana

50歳で、奇跡的に腹鳴恐怖症の症状を本当の意味で理解して下さる先生に出逢い、noteを始めました。 只今53歳。腹鳴恐怖症、娘の吃音症、義母の介護などの日常を中心にnoteを更新しています。 お気軽にコメントして下さると嬉しいです^ ^

マガジン

  • また読みたくなる素敵な記事。

    感動したり、優しい気持ちになれる、そんな素敵な記事をまとめています。

  • 生きづらさを愛と光へ!NO.1〜

    愛と光の温かなnoteを綴っていきたいです。

  • 私のつぶやきコーナー

  • 記事の紹介をして下さったnoterさんの記事

  • 学ばせていただくnote

    素敵なクリエイターさんのnoteから学ばせていただきたく、マガジン作成しました^ ^

記事一覧

固定された記事

生きづらさを愛と光へNO.1 心を軽やかに。

今日から「生きづらさを愛と光へ」というタイトルに変わった。 私は、生きづらさを40年も抱えて生きてきて、子どもの頃はかなり考え方も捻くれていたが、まさか50歳で、自…

itigonohana
4か月前
75

生きづらさを愛と光へ!NO.32 自分の気持ちをnoteで表現するということは、自分に正直に生きるということに直結する。

2月末まで9年程、義母の介護をしてきた私だったが、義母はショートステイ先から救急病院に運ばれ、入院し、2週間後に、かかりつけの病院へ転院。 そのかかりつけの病院から…

itigonohana
8時間前
23

昨日、映画『帰ってきた あぶない刑事』を弟、娘、私の3人で見てきました。私が見たのは確か高校生の時ですから、何十年ぶりですね。
どっちが好き?の質問に、私は舘ひろしさん派、弟は柴田恭兵さん派、娘は良く分からない、と言う中、映画を見終わるとどちらも優しくて、カッコよかったに変化!!

itigonohana
3日前
23

生きづらさを愛と光へ!NO.31 もし、noteを始めていなかったら、今の自分はいなかった。

3年1ヶ月ほど前、弟に教えてもらってnoteの存在を知った。 その少し後くらいに、私はある1人のカウンセラーの先生に出逢う。 先生もnoteは少しだけその当時投稿されてい…

itigonohana
5日前
41

生きづらさを愛と光へ!NO.30 俗に言う、「そうはなりたくないよね」って思っていたことがそうなりかけたって話。

ここ数年、自分の人生と向き合い、やりたいことをやる、他人軸ではなく自分軸で、と思いやってきたのだったが、ここへきて、少し違っていた、と言うか、何一つ実は変わって…

itigonohana
9日前
36

生きづらさを愛と光へ!NO.29 あ〜あ〜〜川の流れよのうに〜の歌が浮かんできて、人生の途中の道に立ち止まり、振り返ってみた。

最近、自分の気持ちにまた変化が現れて、いや、生きていれば気持ちの変化なんて、しょっちゅうなのだけれど、ここ最近、心の変化が大きく、ふと考え事をしていると、あの、…

itigonohana
13日前
39

生きづらさを愛と光へ!NO.28 母の日に何故か赤い薔薇。

結婚記念日、誕生日と、夫と一緒になってから、プレゼントのやり取りは、本当に初めの頃はやっていたが、やがて子どもが生まれ、お互い様という意味で取りやめた。 と言っ…

itigonohana
2週間前
58

生きづらさを愛と光へ!NO.27 ゴールデンウィークに帰省した次男。

ゴールデンウィーク、短いようで長い、長いようで短いこの時間も昨日で終わったが、次男が今日まで休みを取っていたので、うちの場合、今日までだった。 娘はゴールデンウ…

itigonohana
3週間前
44

生きづらさを愛と光へ!NO.26 ゴールデンウィークに帰省した長男。

私の長男は、東海地方から、数時間かけて、車で帰ってきた。 途中、次男のいる九州圏内に寄り、飲みに行ったりして、泊まらせてもらったそう。 兄弟喧嘩は、子どもの頃は…

itigonohana
3週間前
43

生きづらさを愛と光へ!NO.25 ただ心を穏やかに生きたいだけ。

中3になった娘は、学年が上がった、始業式後の1週間ほど頑張って学校へ行ったが、力尽きたようにまた、学校をポツポツ休み始めた。 学年が上がり、初めは、担任の先生や、…

itigonohana
1か月前
37

生きづらさを愛と光へ!NO.24 人生って、その道を歩いてると、人は何かしら迷い、考え、前に進むもの。

私は、人生やりたいことをいつも思いっきり、やってきました、後悔はありません。 なんて人が世の中、どれくらいいらっしゃるのだろうか。 もしいらっしゃったら、話を聞…

itigonohana
1か月前
36

(有料記事・12)自分の心の中にある本当の気持ちを出せるZoomカウンセリング。私がZoomカウンセリングを受け続ける意味と、2度…

私はいつも、同じ先生のZoomカウンセリングを受けている。 私のnoteを長く読んでくださってる方は恐らくわかってらっしゃると思うのですが、50歳の時、その先生と奇跡的に…

200
itigonohana
1か月前
30

生きづらさを愛と光へ!NO.23 とても狭い視野の世界で生きていた私が、何の境界線もなくなったと思う瞬間。

私のやりたいことは、本当は決まっていて、本当は明確である。 しかしながら、それだけではやっていけないから困るのだろう。 私は今、突然介護から離れ、と言っても、義…

itigonohana
1か月前
34

いつも、itigonohanaのnoteをご覧いただき、ありがとうございます^ ^
50歳から始めたnote、私にとって、とても癒しで、心が温まる場所です。そして私にとって50歳から53歳までが1番、自分と向き合い行動し、充実した3年間でした。
これからも、宜しくお願い致します。

itigonohana
1か月前
31

生きづらさを愛と光へ!NO.22 誰にだって、生きていくのが不安なる瞬間はあると思うが、考えたり、様子を見る時間をとることはと…

今の世の中、不安になることばかり… と考えていると、本当にドツボにハマりそうだと自分自身思う。 元々私が持っている気質的な部分でもあるが、今はどちらかと言えば、そ…

itigonohana
1か月前
37

生きづらさを愛と光へ!NO.21 介護を手放すというタイミング。

今年は私の中で、家族の中で、本当に色々なことが起こり過ぎるほど起こり、環境がガラッと変わりそうな勢いを見せている。 そこの状況で、ハッキリ言って悩んでいる暇はな…

itigonohana
2か月前
37
生きづらさを愛と光へNO.1 心を軽やかに。

生きづらさを愛と光へNO.1 心を軽やかに。

今日から「生きづらさを愛と光へ」というタイトルに変わった。

私は、生きづらさを40年も抱えて生きてきて、子どもの頃はかなり考え方も捻くれていたが、まさか50歳で、自分の生きづらさを本当に理解してくれる人が現れるとは夢にも思っていなかった。

人との出逢いや、言葉で、人生が変わる。
付き合う人で人生が変わる!
それくらい衝撃だった。
それくらい、生きづらさが、愛と光に包まれていると感じれるというこ

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.32 自分の気持ちをnoteで表現するということは、自分に正直に生きるということに直結する。

生きづらさを愛と光へ!NO.32 自分の気持ちをnoteで表現するということは、自分に正直に生きるということに直結する。

2月末まで9年程、義母の介護をしてきた私だったが、義母はショートステイ先から救急病院に運ばれ、入院し、2週間後に、かかりつけの病院へ転院。
そのかかりつけの病院から、介護老人保健施設へ移動したのが4月中旬だった。

今カレンダーを見て、意外にも時間が経っていないことに驚く。

義母の介護をしなくなってから、ずいぶん時間が経ったような気がするが、振り返ってみると、ほんの3ヶ月程度である。

病院へ入

もっとみる

昨日、映画『帰ってきた あぶない刑事』を弟、娘、私の3人で見てきました。私が見たのは確か高校生の時ですから、何十年ぶりですね。
どっちが好き?の質問に、私は舘ひろしさん派、弟は柴田恭兵さん派、娘は良く分からない、と言う中、映画を見終わるとどちらも優しくて、カッコよかったに変化!!

生きづらさを愛と光へ!NO.31 もし、noteを始めていなかったら、今の自分はいなかった。

生きづらさを愛と光へ!NO.31 もし、noteを始めていなかったら、今の自分はいなかった。

3年1ヶ月ほど前、弟に教えてもらってnoteの存在を知った。

その少し後くらいに、私はある1人のカウンセラーの先生に出逢う。

先生もnoteは少しだけその当時投稿されていて、1番初めのカウンセリングの時に、note良いと思いますよ、という先生のひとことと、弟から背中を押されたようにnoteの世界へ飛び込んだ私だった。

私はnoteではと言うのか、それ以前に、自分自身納得のできる人生を歩んでこ

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.30 俗に言う、「そうはなりたくないよね」って思っていたことがそうなりかけたって話。

生きづらさを愛と光へ!NO.30 俗に言う、「そうはなりたくないよね」って思っていたことがそうなりかけたって話。

ここ数年、自分の人生と向き合い、やりたいことをやる、他人軸ではなく自分軸で、と思いやってきたのだったが、ここへきて、少し違っていた、と言うか、何一つ実は変わっていなかったのではないか?なんて、この数日思っていた。

私の弟が、30年間東京の某会社で働いていたが、一年半ほど前に、長崎にUターンしてくる事が決まり、そうなった。

初めはとても驚いた。
しかし、弟はよく、東京から長崎へ帰省した時、うちに

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.29 あ〜あ〜〜川の流れよのうに〜の歌が浮かんできて、人生の途中の道に立ち止まり、振り返ってみた。

生きづらさを愛と光へ!NO.29 あ〜あ〜〜川の流れよのうに〜の歌が浮かんできて、人生の途中の道に立ち止まり、振り返ってみた。

最近、自分の気持ちにまた変化が現れて、いや、生きていれば気持ちの変化なんて、しょっちゅうなのだけれど、ここ最近、心の変化が大きく、ふと考え事をしていると、あの、昭和の歌姫、美空ひばりさんの「川の流れのように」が浮かんできて、思わず口遊む。

つい最近まではそんなことをしみじみ思うこともなかったが、あることがきっかけで、そんなしみじみしてしまった瞬間があった。

美空ひばりさんと言えば、私が高校生の

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.28 母の日に何故か赤い薔薇。

生きづらさを愛と光へ!NO.28 母の日に何故か赤い薔薇。

結婚記念日、誕生日と、夫と一緒になってから、プレゼントのやり取りは、本当に初めの頃はやっていたが、やがて子どもが生まれ、お互い様という意味で取りやめた。

と言っても、その間でも、突然、プレゼントしたり、プレゼントをもらったりということはあった。

一つ一つ、記念日を大切にすることも大事とは思うし、世の中、いろんな考え方があることもわかる。

決して、オシャレなところに行って食事をしたり、物を買っ

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.27 ゴールデンウィークに帰省した次男。

生きづらさを愛と光へ!NO.27 ゴールデンウィークに帰省した次男。

ゴールデンウィーク、短いようで長い、長いようで短いこの時間も昨日で終わったが、次男が今日まで休みを取っていたので、うちの場合、今日までだった。

娘はゴールデンウィークの間で、3日間、学校を休んだので、今日からは、行くと、数日前から言っていて、とは言え、行けるのか?と思っていたが、今日からちゃんと学校へも登校ができた。

今度の日曜日、体育祭があるのに、その前に学校へ行かないのは、流石にヤバいに決

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.26 ゴールデンウィークに帰省した長男。

生きづらさを愛と光へ!NO.26 ゴールデンウィークに帰省した長男。

私の長男は、東海地方から、数時間かけて、車で帰ってきた。

途中、次男のいる九州圏内に寄り、飲みに行ったりして、泊まらせてもらったそう。

兄弟喧嘩は、子どもの頃は、しょっちゅうしていたが、大人になると、年に3回くらいしか会わないので、会うと冗談しか言ってないというくらい冗談が飛び交う。
じゃれあいにしか見えない。

今回のゴールデンウィークは次男と休みが合わないので、途中、次男のところにお邪魔し

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.25 ただ心を穏やかに生きたいだけ。

生きづらさを愛と光へ!NO.25 ただ心を穏やかに生きたいだけ。

中3になった娘は、学年が上がった、始業式後の1週間ほど頑張って学校へ行ったが、力尽きたようにまた、学校をポツポツ休み始めた。

学年が上がり、初めは、担任の先生や、クラスが変わるために、それなりの緊張をしながら登校できた娘であった。

担任の先生は結局、3年間持ち上がりで、まだ30歳くらいの若い男性の先生である。
吃音がある娘に対する、先生なりの配慮かと思われる。

いつもならもっと吃音症状が現れ

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.24 人生って、その道を歩いてると、人は何かしら迷い、考え、前に進むもの。

生きづらさを愛と光へ!NO.24 人生って、その道を歩いてると、人は何かしら迷い、考え、前に進むもの。

私は、人生やりたいことをいつも思いっきり、やってきました、後悔はありません。

なんて人が世の中、どれくらいいらっしゃるのだろうか。

もしいらっしゃったら、話を聞いてみたい。

先日、義母は、かかりつけの病院から、老健へ移動した。

今のご時世、病院での面会は、基本できないと言われたが、ただ、洗濯物を取りに行く時、たまたま、デイルームのところで、リハビリしていたり、ご飯を食べようとしている時は、

もっとみる
(有料記事・12)自分の心の中にある本当の気持ちを出せるZoomカウンセリング。私がZoomカウンセリングを受け続ける意味と、2度目の手相占い。

(有料記事・12)自分の心の中にある本当の気持ちを出せるZoomカウンセリング。私がZoomカウンセリングを受け続ける意味と、2度目の手相占い。

私はいつも、同じ先生のZoomカウンセリングを受けている。

私のnoteを長く読んでくださってる方は恐らくわかってらっしゃると思うのですが、50歳の時、その先生と奇跡的に出逢い、そこが私のターニングポイントとなった。

今53歳の私は、かれこれ3年もの時間を、その先生と心を離す事なく、生きてきたのである。

私の本心というのは本当はちゃんとあって、やりたいことも明確であり、実は、先生と出逢った最

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.23 とても狭い視野の世界で生きていた私が、何の境界線もなくなったと思う瞬間。

生きづらさを愛と光へ!NO.23 とても狭い視野の世界で生きていた私が、何の境界線もなくなったと思う瞬間。

私のやりたいことは、本当は決まっていて、本当は明確である。
しかしながら、それだけではやっていけないから困るのだろう。

私は今、突然介護から離れ、と言っても、義母は今、入院していて、数日後から介護老人保健施設にお世話になることが決まっている。

まだ、病院に洗濯物を取りに行ったり、持って行ったり、手続きしたり色々諸々あるにしても、家で義母を看ることは、今の所予定はしていない。

以前は介護を手放

もっとみる

いつも、itigonohanaのnoteをご覧いただき、ありがとうございます^ ^
50歳から始めたnote、私にとって、とても癒しで、心が温まる場所です。そして私にとって50歳から53歳までが1番、自分と向き合い行動し、充実した3年間でした。
これからも、宜しくお願い致します。

生きづらさを愛と光へ!NO.22 誰にだって、生きていくのが不安なる瞬間はあると思うが、考えたり、様子を見る時間をとることはとても大事なこと。

生きづらさを愛と光へ!NO.22 誰にだって、生きていくのが不安なる瞬間はあると思うが、考えたり、様子を見る時間をとることはとても大事なこと。

今の世の中、不安になることばかり…
と考えていると、本当にドツボにハマりそうだと自分自身思う。
元々私が持っている気質的な部分でもあるが、今はどちらかと言えば、そうではない。

53年も人生歩んでいると、そりゃ、色々有ります。
色々あるのが普通で、何もなく生きている人なんていないのだと思う。
当たり前と言えば当たり前…

50歳の時、奇跡的に自分のことを本当の意味で理解して下さった、素敵なカウンセ

もっとみる
生きづらさを愛と光へ!NO.21 介護を手放すというタイミング。

生きづらさを愛と光へ!NO.21 介護を手放すというタイミング。

今年は私の中で、家族の中で、本当に色々なことが起こり過ぎるほど起こり、環境がガラッと変わりそうな勢いを見せている。

そこの状況で、ハッキリ言って悩んでいる暇はない。
言うならばそんな感じである。

義母が2月の末にショートステイ先から、市内の病院へ救急搬送され、2週間程して、元々かかりつけの病院へ転院となった。

転院の時は私1人で迎えに行き、どうにか転院したが、その時も、私が話しかけないと義母

もっとみる