よこたいたる(呼吸を教えてます)

兵庫県丹波市に築190年に迫る古民家で暮らしつつ、2022年からは呼吸の方法を研究して…

よこたいたる(呼吸を教えてます)

兵庫県丹波市に築190年に迫る古民家で暮らしつつ、2022年からは呼吸の方法を研究して、自分なりにわかったことをみんなに教えることを始めました。

メンバーシップに加入する

小さく始める商いについて、少し真面目に考え、踏み出すためのきっかけになるコミュニティ。 自分の考えをまとめる、世の中の情報を知る、小さな商いをつくる、仲間をつくる、勇気をもらう、宣言をして自分に約束する、そんな場にしていきます。

  • 見るだけプラン

    ¥1,000 / 月
  • やっちゃうプラン

    ¥3,000 / 月
  • プレミアムサポート付きプラン

    ¥10,000 / 月

マガジン

最近の記事

あれー。5月終わったよ?

2024年が始まって、41歳にて新入社員として入社させてもらうことになったり、妙に山伏文化の深い奥大和に関わるご縁が深まっていったり、ちょっと神棚に飾る品々をゴージャスにしたりして。どの占いを見ても、この5月までは運気が微妙なので調子乗るなよって書いてあったわけだけど、思ったよりも穏やかに過ぎていったような気がする。ちょっと気を付けていたしね。 最近になって、ここまでお世話になってきた先輩たちとのご縁が深くなったり、新しい人たちと深く関われたり、大変ありがたい機会が増えてい

    • アバラいたさん

      今日は合気道でしたが、アバラが痛過ぎてヒーヒー言うておりました。アバラの痛みを考えると「先生、アバラがヒビ入ってるかも」って先生に言うことによって、「ソウカ。今日は見取り稽古にシマスカ?」みたいな展開になったとして、それもええかもしれんけど、いやしかし。痛い。痛いけど。 阪神に近本選手というスーパープレイヤーがいて、彼が今年のキャンプのときに調子が良過ぎたので、トレーナーに「身体の軸が整い過ぎてて練習にならないので、身体の軸を崩してほしい」とお願いしたという。これ本当に、プ

      • 胸を強打した

        今日はちょっと諸事情があって、洞窟にいってました。その洞窟で、120-30cmほど跳び上がって登る必要がある場所があって、エイヤっと跳び上がって、登ろうとした瞬間に、思いのほか腕に力が入らず、胸をドスっと強打しました。 「イテ・・・。ちょっとやばい気がする」 昔、夜中に起きて寝ぼけてトイレにいって、振り返って勢いよく柱に胸をぶつけて1ヶ月半ほどアバラの痛みが残り続けたことがあります。あれは完全にヒビが入っていたと思うが、今回はそのあたりに近い雰囲気を感じております。痛い。

        • 3行でええねんと自分に言う

          すごい文章を書く人がいる。天才だと思う。工夫しているからかもしれないけど、書いた文章ぜんぶ面白く、ぜんぶスキいっぱいついてたりするのもある。けど、そんなんほとんどの人がでけへん。そんなことを狙いに行くよりも、何でもいいから書いて毎日書いてたら、たまーに自分なりのスマッシュヒットが出ることがある。それもこれも、毎日毎日、駄文を書いていることから生まれるのであって、トライ&エラーの数が多ければ多いほど、総量は増えるし、そしてくじ引きを引いているようなものなのです。 ほらもう、こ

        マガジン

        • 呼吸の習いごと
          6本
        • 頭のなか・考え
          299本
        • 古民家お祈りブログ
          355本
        • 暮らしのこと2021
          135本
        • 受援力に関する話
          1本
        • ADHD・グレーゾーンで生きる
          9本

        記事

          昔の取引先の方から連絡がきた

          なにか特別すごいことがあったわけではありませんが、嬉しいことがありました。 元々転職エージェントで営業担当として仕事をしていた時に、非常に仕事にシビアで、歯に衣着せぬ、切れ味鋭い担当者さんがいらっしゃいました。担当変更でぼくが担当することになって、正直、当時のマネージャーも「もしかしたらうまくいかないかもしれないけれど、それはそれで仕方ないと思う。出来るだけ頑張ってみてほしい。」とまあまあ期待薄なコメントをくださり、気楽にやれ、ってことだなと思って、ちょっと不安含みで担当を

          昔の取引先の方から連絡がきた

          先輩が来てくれた

          今日は我が家に先輩が来てくれました。もう19年前からのお付き合いで、僕が新卒で入社した会社でポンコツすぎてクビになりそうで、その惨状に教育担当の先輩が根を上げて「オレはお前のことはもう手に負えないわ」という言葉とともに、教育担当変更になってから、ぼくの面倒を見てくれるようになったO森先輩です。 マネージャー、教育担当の先輩と、O森さんが話し合いをされ、他の二人が「イタルはもういよいよアカンな、ウチに合わんかったんちゃうか」と言われていた中で 「いやいや、全然そんなことない

          たわしで身体を洗う

          お仕事でたまたま亀の子たわしを生み出した西尾商店さんにお邪魔することができることが決まって、亀の子たわし・・・ってゴシゴシ洗う以外になんか使い道あんのかな(失礼)と思っていたら、ホームページ見てみたら、なんかオシャレなたわしがいっぱいある!!! そしてスポンジもいっぱいある!スポンジなんかもっともっとおしゃれ! いや、そんなもんじゃない。Tシャツ?キーホルダー?え? いや、そもそもそのオシャレなたわし、何に使うん? しかも、なんか「名前」がついていて、どうやらたわしのチク

          友、帰る

          先日15日からきてくれていたノダさんが愛知に帰宅されました。8日間の滞在で、彼が第二の人生を歩み始めてハマりにハマっている「カレー」「コーヒー」「プリン」をたくさん振る舞ってくれて、シェアハウスでくらすみんなとお腹いっぱい頂きました。 こんな状況は2年ほど前には信じられない光景です。自動車部品会社に勤める真面目な真面目なエンジニアだった彼が、いまや「もう戻れる気しないっスね(笑)」とニカっと笑って、我が家でスパイスカレーを毎日作っているなんてことは、まったく考えられないこと

          私の夢と私たちの夢

          私の夢を語るとき、人はキラキラするかもしれない。その夢が本当に独り善がりだとしても、その人の目はキラキラしている気がします。 みんなと一緒に実現したい「私たちの夢」を語るとき、人はキラキラするかもしれない。みんなと一緒に叶えたいその夢は、恐らく独り善がりではないからこそ、多くの人の目もキラキラしているかもしれません。 私の夢が独りで叶うのなら、独りでやるのも良い気がします。 私の夢が独りで叶えられないものなら、独りでやることは難しいかもしれません。「私の夢」から「私たちの

          くわな100人会議準備会

          「実家は三重県桑名市です」 という言葉を人生で300回くらいは言っただろうか。 僕の実家は三重県桑名市で、三重県立桑名高等学校を卒業するまでの18年間はずっとそこで暮らして育ってきた。実家を離れて暮らして、24年も経過することになったが、4年間は京都で、6年は大阪で、14年を丹波で過ごしているということになる。もうすぐ丹波での暮らしが実家で暮らした期間を超えるかもしれないが、それでも故郷は故郷である。 おそらく今よりもずっと世界のことを新鮮に見ていて、なにが出来るかもよく

          おまけの人生

          「ありがとう。おまけの人生楽しくすきなことしておくります。」 今日LINEのやり取りの最後にオカンから届いた文章です。 本日5月20日は僕の誕生日でして、今回で42歳を迎えることになりました。 父、母それぞれからLINEが届きまして、お誕生日おめでとうとお祝いの言葉と、普段からzoomのやり取りをしていることもあって、気遣ってくれてありがとうという言葉もありました。気遣うというと、なんだか色々とお世話をするような気持ちだけれども、それがないわけじゃないけれど、僕にとって悔

          巨大な誕生日プリンをもらう

          明日は誕生日です。投稿しているいまの時間ですと、あと1時間くらいで42歳のおっさんとなりますが、相変わらず精神年齢は低いような気がします。 15年ほどマジメに勤め上げた会社を辞め、人生を味わうことを楽しみ始めた友人がいまして、彼は最近ずっとカレー、プリン、コーヒーを自分の好きな味に近づけていく楽しみを覚えて人生に彩りが加わったように見えます。 そんな彼が愛知県からわざわざ誕生日の近くに遊びに来てくれて、巨大な誕生日プリンをつくってくれて、シェアハウスのみんなと一緒に食べま

          巨大な誕生日プリンをもらう

          野球はするより見る方が良い。僕は。

          身体を動かすのが得意じゃないわけではないのですが、つくづくセンスがなかったなあといつも思うのです。そして、センスもなければ、努力量も全然足りてなかったなと思うのです。 小学校2年の終わりごろから少年野球を始めさせてもらい、6年生までの約4年間と、中学・高校での6年間で、合計10年の野球人生でした。その後はすこし大学で草野球をやったけど、なんとなく中途半端な気持ちで野球をやるのは、気楽ではあるけど、メリハリもなくて、数回参加したっきりになってしまいました。 野球が好きだった

          野球はするより見る方が良い。僕は。

          約3年ぶりにnote再開することにする

          日々わりと自由に生きているんだけれども、1月下旬から、ひょんなことから会社に所属させてもらうことになった。 京都本社の会社で、創業30周年を迎えた会社だが、コロナ禍で出社を前提としない、つまりテレワーク中心の会社にしようと決め、いまは北海道、岩手、山形、東京、千葉、長野、静岡、愛知、三重、福井、大阪、京都、兵庫、福岡、沖縄といった各地に社員が点在する会社になったという。 この会社に、たまたま高校の同級生がいわゆる総務職として働いていて、そこでリファラル採用を進めていくとき

          約3年ぶりにnote再開することにする

          嘘をつくと身体にこんな影響があったなんて!

          ※この記事は実験的にAIにほぼ代筆をしてもらっておりますのでご了解ください! 嘘をつくことは悪いことだとわかっているけど、それが身体にどのような影響を与えるのかはあまり知られていません。本記事では、嘘をつくことが身体に与える悪影響について解説します。また、嘘をつかない生活を送るために実践したい簡単な方法も紹介します。 ①嘘をつくと呼吸が浅くなる! 嘘をつくことは、身体に悪影響を与えることがあります。その一つが、呼吸の浅くなりやすさです。嘘をつくと、緊張状態に陥ることが

          嘘をつくと身体にこんな影響があったなんて!

          深呼吸が苦手な人にオススメの4ステップ

          呼吸の習いごとを始めてもうすぐ1年ほどになろうとしていますが、徐々に深呼吸を得意になってもらうための方法がまとまってきたので、復習してもらうつもりで文章をまとめてみたいと思います。何度も読めるように、できるだけ簡潔に書くことを意識してみます。 とても簡単にいうと、「筋肉をほぐす」「姿勢を整える」「吐く量を増やす」「声に出して数える」という4つのステップを試してみてください。以下にすこし詳細に書いてみます。 ステップ1:まずは身体の緊張をほぐすこと 深呼吸ができない人の1

          深呼吸が苦手な人にオススメの4ステップ