見出し画像

人事が嫌うマナーの悪い中途採用

転職では質問の回答もそうですが、面接官は“言葉使い”も見ています!
特に、人事は言葉遣いのマナーに関して優秀なので、
間違いにはすぐに気づかれてしまいます…。
今回はそんな『人事が嫌うマナーの悪い中途採用』につてご紹介します!

1.【分かった】ことを表現する言葉
✖ 了解しました! 了解いたしました!
「了解」という言葉に尊敬の意味は含まれていないため、
目上の人に使うのはマナー違反になってしまいます…。
◎ 承知しました。 かしこまりました。

2.目上の人が【言った】ことを表現する言葉
✖ おっしゃられる
おっしゃる(尊敬語)+られる(尊敬語)の二重敬語になってしまいます。
◎ おっしゃいます。 おっしゃいました。

3.【納得した】ことを表現する言葉
✖ なるほどです。
“なるほど”は感嘆詞もしくは副詞なので「なるほどです」という用法は存在しません!!
△ なるほど
感嘆詞なので敬語ではありません。「うんうん」のようなものなので、
一般的に馴染んでいる表現ですが、嫌がる社員はいる可能性があります…。
◎ はい。おっしゃる通りです。

4.【会社】を表現する言葉
✖ 貴社の~~。
「貴社」はESやメールなどの“書面”で使います!面接ではNG。
◎話すとき⇒御社 書くとき⇒貴社
社内の人の使い分けは社外に向けて⇒弊社 社内に向けて⇒当社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?