見出し画像

62.オンラインショップを始める

ブラッチャーノ観光のお客さまが来はじめると同時にWebライターの仕事を減らしました。
収入は減りますが限りある時間、せっかくイタリアに来たのだからここでなければ出来ない仕事のほうを優先させようと思ったからです。


オンラインショップ「ボッテガイタリアーナ」

観光のお客さまは毎月来るわけではありません。
やはりゴールデンウィークから10月にかけての半年が多く、残りの半年は手持無沙汰な状態です。
この期間に何かできるものはないかと考え、オンラインショップを始めることにしました。

オリーブオイルやワイン、調味料、ハーブ類など日本では入手が難しいもの、まだ日本では紹介されていないショップのもの、イタリアならではの季節ものなどをそろえたオンラインショップです。

名前は「Bottega Italiana(ボッテガ イタリアーナ)」。

イタリアの小さなこじんまりとしたお店、という意味です。
大量生産品ではなく作り手の顔が見えるものだけを紹介しようと思ってその名前にしました。

開設したのは2015年12月。
なぜその時期になったのかというと、搾りたてオリーブオイルを販売したいと思ったからです。

搾りたてオリーブオイルを販売する

オリーブオイルには旬、というか搾りたてならではのフレッシュな美味しさがあるのをご存じですか?
日本のスーパーで一般的に販売されているものは、搾油してからフィルターにかけたオリーブオイルです。
雑味が取り除かれるのでクリーンな味わいとなります。

搾りたてオリーブオイルは、収穫したオリーブを搾油所へ持っていき、粉砕しペースト状にして搾油、遠心分離器にかけて水分を飛ばしただけのものです。
言わばオリーブの実のジュースのようなオイルで独特なフレッシュな草のような香りは何ものにも代えがたい収穫時期ならではのお楽しみ。

ブラッチャーノ周辺では毎年10月から11月にかけてオリーブの収穫をします。
朝早すぎると朝露で実が傷んでしまうため10時ごろからだいたい日没の18時ごろまで。
その後、搾油所へ持ち込むのですがその時間になるとオリーブを持ち込んだ人々で大賑わいとなります。

そんなふうにして出来上がったオリーブオイルを、イタリアから日本のご自宅までヤマト運輸のローマ支店にお願いして送ることにしました。

2022年の収穫風景
搾りたては色からして違います
ラベルも自分で手貼りしてます

そして、当初はブラッチャーノ近郊農家から買っていたのですがコロナ後は自分で収穫して搾油所に持って行ってオイルにする、というところからやっています。
正真正銘の搾りたてオリーブオイル。
今年も秋に販売予定です。

毎月届くサプライズボックス

搾りたてオリーブオイルは季節ものなので、通年の収入に結びつく何かを販売しなくてはと、雑貨や洋服もそろえるようになりました。
それでも、定期的な収入にはまったく結びつきません。

それで思いついたのが「Pacco Sorpresa(パッコ・ソルプレーザ)」、ビックリ箱という意味のイタリア語です。
小さな箱に小物を詰めて毎月イタリアから日本のご自宅にお届けする、という試みをビックリ箱に見立てました。
何が入っているかはお手元に届いてからのお楽しみ、サプライズボックスでです。

2016年の夏に試験的に始め、9月から定期便をスタートしました。

夏に送ったテスト版の中身。ローズウォーターやピーチティーなど全7種入り

9月のテーマは「夏肌の疲れを癒すイタリアコスメ」。
イタリアではいろんなものにアルガンオイルが入っているのでボディミルクやパックなどアルガンオイル入りの肌ケア製品にイタリア食材+レシピでお届けしました。

10月のテーマは「おうちカフェでまったり」。
ガスコンロで使用できるエスプレッソメーカーに使い方の分かる日本語の説明書も同梱しました。

11月のテーマは「深まる秋を感じる」。
エスプレッソを楽しむのにぴったりなデミタスカップや乾燥対策に欠かせない肌ケア製品に食材+レシピ。

主にアメブロを通して募集したのですが、これが労力が大変なわりになかなか人が増えず1年ぐらいで辞めることになります。
送料込みで1万円未満に抑えたし、自分ではおもしろい企画だなと思ったのですがやはり何が送られてくるか分からないサプライズは一部の人にしか受け入れられないものだったのかもしれません。

毎月10組ぐらいになるなら、逆にいま、これを再開させてもいいかもしれないとこの記事を書いていて思いましたが、どうでしょう?

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?