見出し画像

ベトナム出張教育の体験談 パート3:ベトナムのスーパーマーケット

出発2週間前に急遽、ベトナムへ1週間出張が決定。会社や一緒に行く仲間が飛行機やホテルを予約。この準備に甘えて「ベトナムとは」を全く調べず前知識0で異国の地に降り立った私。

何も調べないからこそ現地の生の温度を肌で触れ、感じたこと、思ったことを記事にしていきます。

今回は、ベトナムのスーパーマーケット・コンビニをご紹介。


街中でスーパーマーケットを見かけない?


少し驚いたことに日本のようにスーパー単独で店舗を構える姿は、私が見た限りでは見当たりませんでした。

最初は、ベトナムって露店がメインでスーパーはない?と思ったのですが、そうではなく商業施設やオフィスビルの中に店を構えているケースが多く、こんな感じでビルの一角、ガラス張りの向こうにスーパーを発見。

営業時間は日本より圧倒的に早く・遅くまでやっています。これも驚いた。

代わりに24時間営業のコンビニを見かけることはありませんでした。


店の様子は日本のスーパーと同じ感じ


このようにオフィスビルの中にしれっと存在しているベトナムのスーパー。売っている物もビジネス街とは思えない普通にスーパーの品揃え(笑)

野菜や果物。陳列も日本とまあり違和感なし
陳列棚も日本と同じ雰囲気
冷凍食品もこんな感じ

写真を撮り忘れてしまいましたが以下なんかも普通に売っています。

  • 肉屋や魚などの生鮮品(日本と同じく捌いたり、調理スペースもあり)

  • 電池、歯ブラシ、洗剤などの日用品

飲み物も普通にペットボトルなどがあるので水分補給も安心でした。

日本産やちょっと変わった名前の飲み物たち
アイスも普通に売っていて美味しそう

スーパーで私が買ったお土産品


地元のスーパーで、地物の飲食物をお土産に買うのって楽しいですよね?!
そこで私が買ったお土産をいくつかご紹介。

たくさん買いすぎでスーツケースの半分がお土産に…帰り大変だった(笑)。

  • 地元のお塩です。左はマンゴーを使った塩なのかなぁ。料理が楽しみだ。

  • 謎の缶詰たち…開た瞬間の香りや味がドキドキです

  • パンチの強いお菓子たち。これは日本ではちょっと買えない雰囲気

  • お土産に頂いたコーンビーフとコーヒー。美味しそう&楽しみ☆


おわりに


ベトナムのスーパー情報、いかがだったでしょうか?

今までとは逆で、日本とのギャップのなさに驚いたのではないでしょうか?売っている品物に国民性はあれど、これだけ日本と同じ雰囲気・水準なら、仮に住んでも買い物には苦労はなさそうです。

次回からは本題であるベトナムの社員さんについて、どんな雰囲気なのかや育成や仕事について語っていきまーす。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?