見出し画像

京の河霧 (A)

 京の河霧 (A)  草 川 義 英

あゝ京の雨夜の街の重き色一夜明く
れば霧たちにけり


京の空あけぼのゝ雲鴨川の瀬々の流
れにつれ走る見ゆ


流れ星一つ流れて京の夜の祇園の空
は雪降る白さ


なみなみと杯酒に映つる弓月を霧た
つ夜に飲む男はも


うすぐらき秋の東雲霧の街京の目覺
めをなぜで嘆かむ


     旅 愁

あゝ旅は明石のはてにつきぬれば破
れし心を抱きかへあむ


夜の雨に松の綠も重おもし淡路にそ
ひて筑紫にゆかむ


さむざむと海邊の月に浪白く滿潮の
音の身に泌みにけり

         ―明石にて―

(函館毎日新聞 大正六年十二月二十四日 二十三日夕刊
          第一万一千六百三十四號 一面より)


※草川義英は與志夫の函館商業学校時代のペンネーム、同学校の生徒
 を中心に結成された夜光詩社という短歌クラブに所属していた。
[解説]夜光詩社について

#函館毎日新聞 #大正時代 #夕刊 #短歌 #函館
#夜光詩社 #函館商業高校 #京都 #鴨川 #祇園
#明石 #淡路 #筑紫 #修学旅行


       函館市中央図書館、国立国会図書館、所蔵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?