見出し画像

京の河霧 (B)

京の河霧 (B)   草 川 義 英


草の穂のさやさやゆれて光る秋小道
に瀧の音ききにけり


遠つきしわがなつかしき初旅に暁空
寒き小村なりけり


夜の空にひそまり見江しやまつづきこ
の暁の雞鳴く空に


   故郷の幻想

あめりかの國旗を被へる轉宅の馬車
のしづかに軋るはつ冬


露西亞人三人ならびてたからかに街
ゆく瞳に見江し秋かな


海燕とぶも床しや春宵のまばゆき雪
のふりいでにけり


京極のまばゆきなかをねりゆける木
履は悲し振袖悲し

―晩秋雲脚記から―
  (この歌を木村鹿七、土谷白晶氏に送る)

(函館毎日新聞 大正六年十二月二十五日 二十四日夕刊
第一万一千六百三十五號 一面より)

※草川義英は與志夫の函館商業学校時代のペンネーム、同学校の生徒
 を中心に結成された夜光詩社という短歌クラブに所属していた。
[解説]夜光詩社について

#函館毎日新聞 #大正時代 #夕刊 #短歌 #函館
#夜光詩社 #函館商業高校 #京都  
#修学旅行



       函館市中央図書館、国立国会図書館、所蔵


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?