見出し画像

イジられるくらいがちょうどいい

私、そんなに真面目な学生ではありませんでした。しかし、それでも有名私立大学の総長よりは、だいぶまともなのだという確信を得ました。

現在、新型コロナウイルスのオミクロン株(BA5)の感染が急速に拡大しています。特に若い方たちの間での感染が広がっていると、日本政府から情報が届いています。
これからクリスマス、お正月と楽しい冬休みのシーズンに入ります。その前に是非とも、皆さんもご自身の感染を防ぐためだけでなく、ご家族や、周囲の幼いお子さんや高齢の方たちに感染を広げないためにも、オミクロン株(BA5)対応のワクチン接種をしてください

早稲田大学HP
「早稲田大学によるワクチン接種の奨励」より引用

若い学生たちにワクチン接種を奨励するなんて、とんでもないことです。曲がりなりにも、学問・科学を追究するべき教育機関のトップから、このような発言が飛び出してしまうことに対して、誠に残念に思わざるを得ません。

今、ワクチン接種のリスクは評価不能ながらも、命の危険まで含めて、かなり大きい可能性があると考えられます。そんななか、ほとんどECMOを使用することなく、ほぼ重症化しない感染症の重症化を防ぐために、そのリスクを背負うことに合理性があるとは思えません

「今だからこその「ワクチンは必要?」」より引用

今の段階におけるワクチン接種の推奨は、到底、合理的とはいえないでしょう。やはり、補助金をたくさんもらっていると、政府には逆らえないということでしょうか。

日本私立学校振興・共済事業団HP
「私立大学等経常費補助金」より

この大学は、日本政府が全額出資している日本私立学校振興・共済事業団から、85億円もの補助金をもらっています。

これだけの大金を受け取っていたら、日本政府のワクチンゴリ押し政策の前に、学問・科学の正当性などは、どうでもいいということなのかもしれません。

でも、そうまでして残る教育機関なら必要ありません。さっさと潰れてしまってもいいのにとも思います。いやぁ・・・残念です。

しかし、逆に考えてみれば、今、この茶番に気付いている人たちは、そんな大学総長よりも、学問的・科学的まともなことが言える人たちだとも言えます。

だから、そういう人たちは、そのことを誇りに思って、堂々と生きていればいいのではないかと思うのです。

合格率10%の試験といったら、そこそこに難関ではないでしょうか。ワクチン拒否の意思表明をしている1割の人たちは、今のところ、難関試験を突破した合格者ともいえます。
そして、コレに合格した人たち、ワクチンの危険性に気づいている人たちは、その合格を大いに喜んでいいと思うのです。丸の内で働いているエリートかどうかなんて話よりも、ずっと価値があります。「命あっての物種」です。とても意味のある合格といえます。

「狭き門をくぐった人たち」より引用

でも・・・世の中、そうも言ってられない感じでしょうか(笑)?

先日、とある仕事の場で、割と真面目な話をしていたところ、(まぁ、おそらく冗談ではありますが)「竹内は、陰謀論者だから、見方の軸がちょっとブレるんだよなぁ」などと言われました。

その方は、たしかガッツリ4回目まで打たれていると聞いています。私からすると完全に「愚か者」です。

見方の軸がブレてる?その言葉、そっくりそのままお返しします

そう言ってあげてもいいくらいの話です。でも、もはやまともに議論なんてしません

その方は、私よりも上の立場の人でもあるので、自分の方が分かっていると思っています。そうなると、陰謀論者・竹内の話なんて、真面目に取り合う気など起こりません

そんな聞く耳持たない人に、私から議論をふっかけても無駄です。だから、そこはイジられちゃいます

「いやぁ、そうっすかねー(笑)

口論になるのもバカバカしいです。相手が、自分よりも上だと思いたいのなら、思わせてあげればいいだけのことです。

自分の方が正しいんだ!」なんて、張り合う必要はありません。絶対に自分が言っていることに間違いがないと思えるのならば、他人にどう言われようが関係ないはずです。

自分自身が知っているだけで十分です。

仮に、もし「自分の方が正しいんだ!」などと張り合いたい気持ちがあるとしたら、それは自分が自分自身を認め切れていないだけかもしれません。つまり、コンプレックスかもしれないということです。

そうだとしたら、そうなものは、さっさと克服しちゃいましょう

ただ少なくとも、自分自身のコンプレックスを克服できない人が、次の時代で、うまく調和した生き方ができるとは思いません。ただでさえ、大変な世の中です。自分自身の問題なんて、チャチャッと片付けて、世界の問題に向き合っていくのがいいように思います。

「コンプレックスなんてやっつけちゃえ」より引用

きちんと勉強して、自分なりにちゃんと答えを出せていて、確固とした自信をもって言える結論があるのならば、それでいいのではないでしょうか。

陰謀論者?

それでも、そうやってイジってくる人がいるのなら、ヘラヘラ笑いながら、「そうですかねぇ」って、イジられちゃうのも手です。それくらいが、ちょうどいいことだってあると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?