見出し画像

何者だ。自己設定を間違えるな

Hello! 壱成です。

今日は、やっぱり自分の設定を間違えないことって大事だなって改めて感じたことについて書いてみる。

今韓国語を勉強してて、韓国語を使っての仕事もできるくらいのレベルまで今年中に持っていこうとしてる。

そんな中で、ソウルでご飯を食べに行く時に韓国語を話すことができる友達にお願いするんじゃなくて自分でオーダーしたり、ちょっと緊張したとしても積極的に韓国語で話しかけるようにしてる。

発音が悪いから英語で返事されることが結構あって、その時はいまだに「あぁぁぁぁぁ〜。」って気持ちにはなるけど!笑

ただ、自分は絶対に韓国語ペラペラになれると思う。
だって、そうゆう風に自分を設定してるから。

これってめっちゃ大事で、自分が話せるようになるのが大前提だからこそ、まだ少し未熟でミスする確率が結構ある時でもそれまでの過程で積極的になれたり、成長をあんまり感じられない時でも前向きにい続けることができる。

間違いないのは、「自分にはできないと思う〜。」って言ってる時点で無理ってこと。日本で特に顕著な謙遜とか、人によってはあえてそれを言って裏でめちゃくちゃ頑張る的なのとかあるけど、やっぱり自分で自分はできないって設定してるようじゃゴールまで辿り着けない。

だからこそ健康にも気をつけることが大事で、自分の健康状態が良くないと前向きなマインドで良い設定をすることができない。

韓国語にも仕事にも共通するのは、自分で自分の設定を高くして、その自分になるために死に物狂いで努力していくことが大事ってことやな。

苦しいように感じるけど、実際はかなりの成長スピードで進むことができるから自分の自己成長を感じられたりして超楽しい。これマジで。

大学を辞めることにしてニューヨークに留学に行った時も、実際はちょっとカッコつけてて。。。
英語を話せるようにして進化して自分の理想の生き方をするのが壱成だ。的な設定を自分でしてたんだと思う。無意識に。

サッカー選手にはなれなかったけど、結局それまでの過程で自分はサッカー選手になって海外で活躍する人間になるんだって設定をしてたから地獄のような練習にも耐えることができて前向きにやり続けることができたんだと思うんだよね。

そういや昨日、母校が初めて広島王者になって全国大会が決まった。
おめでとう!!嬉しすぎるし、出身校の話をこれから先たくさんしていくって決めてる。(あぁ。壱成も全国行きたかった。)

僕の周りに若いのに既に4ヶ国語話せる友達がいるんだけど、これから1年でまた新しい言語を話せるようにしたくて、まぁ毎日しっかり頑張るからできると思うって言ってた。マジでできるようになるんだろうなぁって感じた。

やっぱり自己設定だ。

自分で設定した目標に対しては本気で頑張れる。ただ、多くの場合、自分で自分の設定をしたことがない人生を生きてることもたくさんある。会社の中で求められるものになることが自分だって設定してたりもたくさんある。これは悪いことではなくて、その設定に向けて本気で自分が頑張りたいと思えてるかが重要なんだろうなって。

目的地が決められてたとしても、それを自分がやると決めてる時点でそれは自己設定や。無理だ無理だって言ってる人は、そうゆう存在として自分を定義してるから無理だ。

なりたい姿があるなら、その姿になるのが自分だ。って設定する。
なんならもう既にそうなってるかのように生きる。

あとは謙虚さを大事に。思考しまくってたらつい自分の事に集中しすぎたり、成功体験が増え始めたら謙虚さを忘れてしまいがちになることが僕自身多いと思う。
ここももっと意識していきたい。

そしたら今よりもさらに最高で、楽しく苦しみながら充実した毎日を過ごしながら理想の生き方へ常に近づいていくことができると信じてる!

絶対できる!

ガオっ。

Be optimistic.

山崎壱成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?