見出し画像

箸で食べるおでんとナイフ&フォークのポトフの文化的な違い

どうしても練り物がダメなんですよ。

日本のおでんの多くは練り物が入っているので私は得意ではないのです。ネタを選べるようなお店であれば、練り物を外せばいいので全然問題ないです。がんもとか大好物です。

というわけで先日は宮古島の島おでんを紹介しましたが、今日は西洋おでんとも言われる、本場パリのド定番のポトフ屋さんを紹介します。Le Roi Du Pot Au Feu、ポトフの王様という名前のお店です。

ここは正直どちらかというとローカルではなくて観光客御用達のお店だと思います。普通のビストロだと夏場はパリでも暑いからポトフを提供していないお店がほとんどなのですが、ここは1年中いつでもハイレベルのポトフを出してくれる貴重なお店です。

他のメニューもありますが、オーナー?は観光客、特に日本人に慣れているというかフレンドリーにあれこれ勧めてきます。別にそれが不快でもなんでも無く、悪気もないと思うけど、ここでは黙ってポトフとワインにしておくのが無難です。もちろんバゲットもね。

他の方の写真がありました Photo : Bertrand Duperrin

登場するのは見た目以上にさっぱりとした、それでいてとても奥深いポトフです。まさに骨の髄まで食べられます。本当にうんまいです。3回くらい行ったかな。ポトフだけなら他にももっと美味しいお店はありますけど、このレベルを通年で食べられるのは魅力です。20ユーロくらいだった気がします。普通の日本人だと1人前でお腹いっぱいですから、二人ならお腹の具合応じてシェアでもいいと思います。

フランスのポトフのいいところは具材が全部大きく切られているところです。それをナイフで切り分けて、マスタードを添えながらいただきます。箸で食べるよりも食べてる感が強いんです。箸は片手で操りますが、ナイフフォークは両手を使う、というのは結構いろんなところにアジアと欧州の違いがでているんじゃないかと思います。

2022年に行った時の写真です

そこでChatGPTにこんなことを聞いてみました。

日本を始めとするアジアでは、箸を使って食事をします。一方、欧米などではナイフとフォークを使って両手を使って食事をします。この違い、特に片手か両手かについて、この違いがもたらす生活様式や思考に与える影響について考察してみてください

ChatGPT

するとChatGPTはこんな事を言ってきました。

箸とナイフ・フォークの使用には、それぞれの文化的背景や生活様式が反映されており、これが生活様式や思考に影響を与える可能性があります。

箸を使う文化の特徴:
•協調性と共同性: 箸を使う文化では、料理を共有することが一般的です。皿の中から取り分ける行為があり、このことが協調性や共同性を強調します。
•繊細さと集中力: 箸を使うときは、指の微妙な動きが求められます。このため、繊細さや集中力を養うことが期待されるかもしれません。

ナイフとフォークを使う文化の特徴:
•個人主義と独立性: ナイフとフォークを使う文化では、個々の皿から食べることが一般的です。これは個人の空間や独立性を重視する傾向があるかもしれません。
•効率性とスピード: ナイフとフォークは一般的に食べ物を切ったりすくったりするのに効率的です。このため、時間を節約することが重視されるかもしれません。

これらの違いが生活様式や思考に与える影響は多岐にわたります。たとえば、箸を使う文化では共同性や繊細さが重視されるため、人との関係づくりや感覚的な経験を重んじる傾向があるかもしれません。一方、ナイフとフォークを使う文化では効率性や個人の独立性が重視されるため、個人の目標達成や時間の効率的な利用が重要視されるかもしれません。

さらに、食事の儀礼やマナーも文化によって異なります。例えば、箸を置く位置や使い方には特定のマナーがありますし、ナイフとフォークの使い方もまた異なります。これらの儀礼やマナーも、その文化がどのような価値観を重視するかを反映しています。

要するに、箸とナイフ・フォークの使用は文化的な背景や価値観を反映しており、それが生活様式や思考に影響を与える可能性があります。

ChatGPT

いかがでしょうか。なちほどと納得できるところも結構ある気がします。

ポトフはもちろんですが、カレーもこれくらい具材を大きくして、スープカレーみたいにして食べると満足感上がりますよ。

Le Roi Du Pot Au Feuさんの公式サイトは無いようなので、ビストロのポータルサイトパリビストロのリンクを貼っておきます。このサイトなかなか使えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?