凡夫

テニプリと現代アート。少しでも楽しんでいただければ幸いです。中の人の情報はプロフィール…

凡夫

テニプリと現代アート。少しでも楽しんでいただければ幸いです。中の人の情報はプロフィールをご確認ください。

記事一覧

尻叩きです

○テニプリ
青学レギュラーの「青学」への想いについて考察
→6月前半までに頑張ります(まだ原作読み返してない)

○アート
7月の東京現代もVIPパスを頂いたので、なんか書くかも?絵は絶対買わん(画像はこの前買ってしまったキュンチョメの絵)

凡夫
2週間前

観劇初心者が感じた2.5次元文化の魅力

「2.5次元」という魔法の国の作り方  もうどれくらい前か忘れたが、テニプリに全く興味がなかった時、ニュース番組で2.5次元の特集をやっていた。その時にファンがイン…

凡夫
1か月前
11

そろそろ自己紹介をさせていただきたい

 最近noteで自己紹介をしている人が多い。noteは検索などで訪問されることが多いため、気になった記事しか見られないと思ったので、書き手のことなどどうでもいいんじゃ…

凡夫
2か月前
12

アートフェア東京2024のVIPに選ばれたので行ってみた

 3月某日、一通のメールが届いた。  推薦してくれたギャラリーだが、一度しか購入したことがない。しかも価格も推薦されるくらいの価格ではないと思う。なんでェ?  …

凡夫
3か月前
56

現代アートを買おう!普通の会社員が紹介するアート投資の10のポイント

はじめに 皆さんはアートを購入するということに対してどう思うだろうか。購入するのはごく一部の金持ちだけの世界だとは思うだろうか。  例えば毎日朝にスタバなどで5…

凡夫
3か月前
20

【テニプリ】黄金ペアをまとめて考察してみた

俺たちは語るために来た! お世話になっております。いつも見てくださりありがとうございます。初めての方ははじめまして。テニプリで考察するときは凡夫と名乗っていま…

凡夫
3か月前
41

落合陽一展「万象是乱数トヌル」落合氏によるアーティストトークの備忘録+α

 1/6(土)にワタリウム美術館のミュージアムショップ「オン・サンデーズ」で落合氏による展覧会の解説があった。今回前回の記事で紹介した作品を購入したということで参加…

凡夫
4か月前
19

【テニプリ】テニプリを科学的に検証してみた

かつてテニプリを愛した友人に捧ぐ テニヌ、それはテニスを超えたなにかみなさん、科学は好きですか?  昔話から始めさせてほしい。興味のない方は「テニプリを科学的に…

凡夫
5か月前
23

落合陽一氏の作品を購入した

 ワタリウム美術館のオン・サンデーズの展覧会「万象是乱数トヌル」で落合陽一氏の作品を購入した。  値段は書けないが、有形物では今まで買った中で一番高額だった。未だ…

凡夫
5か月前
10

さいたま国際芸術祭2023についての備忘録

さいたま国際芸術祭2023についての感想 さいたま国際芸術祭2023で得られたことの備忘録を記述する。ここでは作品を作者の意図に沿って解き明かそうとするのではなく、私…

凡夫
6か月前
12

【テニプリ】無我の境地についての補足

はじめに■注意  このnoteは前回のnoteで書ききれなかった内容を補足説明(+感想)や、勉強したところまでをまとめたものです。お手数ですがまずは前回のnoteをご覧くださ…

凡夫
6か月前
4

【テニプリ】無我の境地とはなにか

序論■⚠注意⚠  このブログには仏教・ゾーンなどの記述がありますが、専門外の者が書いています。なるべく文献に沿って記述いたしますが、間違いがあるかもしれません…

凡夫
6か月前
13

尻叩きです

○テニプリ
青学レギュラーの「青学」への想いについて考察
→6月前半までに頑張ります(まだ原作読み返してない)

○アート
7月の東京現代もVIPパスを頂いたので、なんか書くかも?絵は絶対買わん(画像はこの前買ってしまったキュンチョメの絵)

観劇初心者が感じた2.5次元文化の魅力

観劇初心者が感じた2.5次元文化の魅力


「2.5次元」という魔法の国の作り方

 もうどれくらい前か忘れたが、テニプリに全く興味がなかった時、ニュース番組で2.5次元の特集をやっていた。その時にファンがインタビューで「2.5次元の魅力は何ですか?」というような質問を受けていて「キャラがそこにいます!いるんです!!」と答えていた。
 その時私は「舞台の上に立っているのは俳優であり、キャラクターではない。そう見えるはずがないだろう」と思っ

もっとみる
そろそろ自己紹介をさせていただきたい

そろそろ自己紹介をさせていただきたい


 最近noteで自己紹介をしている人が多い。noteは検索などで訪問されることが多いため、気になった記事しか見られないと思ったので、書き手のことなどどうでもいいんじゃないか?と考えていた。しかし、なるほど自己紹介をしないと素性が分からず、どれくらい信憑性があるかわからないとのこと。確かに本当になんちゃってアート投資や科学現象について記述しているのに、どのような教育や学習をしてきたかわからないとな

もっとみる
アートフェア東京2024のVIPに選ばれたので行ってみた

アートフェア東京2024のVIPに選ばれたので行ってみた


 3月某日、一通のメールが届いた。

 推薦してくれたギャラリーだが、一度しか購入したことがない。しかも価格も推薦されるくらいの価格ではないと思う。なんでェ?

 日本最大のアートフェアである、アートフェア東京のVIPパスはコレクターなら皆欲しいものだと思う。特典としては美術館無料やラウンジ使い放題、アートフェア入場料(5000円)無料、なんといってもプライベートビューに参加できるため、いち早く

もっとみる
現代アートを買おう!普通の会社員が紹介するアート投資の10のポイント

現代アートを買おう!普通の会社員が紹介するアート投資の10のポイント


はじめに 皆さんはアートを購入するということに対してどう思うだろうか。購入するのはごく一部の金持ちだけの世界だとは思うだろうか。

 例えば毎日朝にスタバなどで500円のコーヒーを購入するとしよう。さらに一服するために1箱600円するタバコを毎日1箱。最後に一日の終わりに220円のビールを350ml飲んで疲れを取る。よくある日常だと思う。しかし、実はこれらだけで月に39600円かかることになる。

もっとみる
【テニプリ】黄金ペアをまとめて考察してみた

【テニプリ】黄金ペアをまとめて考察してみた


俺たちは語るために来た! お世話になっております。いつも見てくださりありがとうございます。初めての方ははじめまして。テニプリで考察するときは凡夫と名乗っています。よろしくお願いいたします。
 検索できていただいた方以外はご存知だと思いますが、私は黄金ペアに狂わされているオタクです。好きすぎて思考の半分以上を占めております。その結果、描いたライフプランで必要な勉強に充てる時間がすべてテニプリ関連の

もっとみる
落合陽一展「万象是乱数トヌル」落合氏によるアーティストトークの備忘録+α

落合陽一展「万象是乱数トヌル」落合氏によるアーティストトークの備忘録+α


 1/6(土)にワタリウム美術館のミュージアムショップ「オン・サンデーズ」で落合氏による展覧会の解説があった。今回前回の記事で紹介した作品を購入したということで参加する機会を頂けた。
 しかし、言っていることが正直かなり難しく、必要な知識もかなり多いため、一度内容を咀嚼する必要があった。それをここに記述する。今回同伴した友人はコンピューターサイエンスに割と詳しい方だったので本当に助かった。私だけ

もっとみる
【テニプリ】テニプリを科学的に検証してみた

【テニプリ】テニプリを科学的に検証してみた

かつてテニプリを愛した友人に捧ぐ

テニヌ、それはテニスを超えたなにかみなさん、科学は好きですか?

 昔話から始めさせてほしい。興味のない方は「テニプリを科学的に検証してみた」まで飛ばしていただいて構わない。
 
 私がテニプリを見始めたのは2023年の5月ごろからだ。最初に映画リョーマ!その次にアニメから入った。その時非常に疲れていたからか、なぜか新テニから見始めた。感想としてはテニヌというか

もっとみる
落合陽一氏の作品を購入した

落合陽一氏の作品を購入した

 ワタリウム美術館のオン・サンデーズの展覧会「万象是乱数トヌル」で落合陽一氏の作品を購入した。

 値段は書けないが、有形物では今まで買った中で一番高額だった。未だにボーナスが出るたびに作品を購入してしまう。社会人3年目にもなると、同期が車を買ったり、結婚したり、子どもが生まれたりするなかで…。人生観は様々、そう誰もが知ってる。趣味に生きる人生も良しと思いたい…。

 作品は質量への憧憬シリーズの

もっとみる
さいたま国際芸術祭2023についての備忘録

さいたま国際芸術祭2023についての備忘録


さいたま国際芸術祭2023についての感想 さいたま国際芸術祭2023で得られたことの備忘録を記述する。ここでは作品を作者の意図に沿って解き明かそうとするのではなく、私自身が感じたことを記述する。そのため、作品の解説ではない。また、読み手を想像して書くというよりは、書きながら何か発見できたらなという下心付きの自分勝手な文章になる。
 
 Twitterで収まり切れない長文となってしまったので、no

もっとみる
【テニプリ】無我の境地についての補足

【テニプリ】無我の境地についての補足


はじめに■注意

 このnoteは前回のnoteで書ききれなかった内容を補足説明(+感想)や、勉強したところまでをまとめたものです。お手数ですがまずは前回のnoteをご覧ください。見ていただいた皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

 このnoteは前回より難易度が上がります。仮説を立てて外れたものを調べたところまで書いています。

 なお、ここに記述する内容としては以下を含みます

もっとみる
【テニプリ】無我の境地とはなにか

【テニプリ】無我の境地とはなにか


序論■⚠注意⚠

 このブログには仏教・ゾーンなどの記述がありますが、専門外の者が書いています。なるべく文献に沿って記述いたしますが、間違いがあるかもしれません。ご留意ください。

■テニプリっていいな

 この世界にはテニスの王子様という素晴らしい作品が存在する[0]。しかも私達は幸運にもその作品と同じ時代に生きている。まだ見たことがないという方は非常に幸運だ。初心であの楽しさを味わうことがで

もっとみる