Isogaya_Kayoko

日々「私や周囲の人達の運がよくなるには、どう行動したらいいの?」と、仮説を立てています…

Isogaya_Kayoko

日々「私や周囲の人達の運がよくなるには、どう行動したらいいの?」と、仮説を立てています。 経歴のひとつは、衆議院 元議員です。2009年の民主党政権の時「フリーターから国会議員になった」と話題になりました。現在は障がい者グループホームの運営中。1965年10月生まれ。

マガジン

最近の記事

成績優秀男子の制服第二ボタンを「もらっとく」作戦。人生設計の「戦略・戦術」は、かくあるべし(笑)。

昭和時代の卒業式には、女子が「好意を寄せる男子の制服の第二ボタンをもらう」風習がありました(伝聞)。 私の中学校は田舎でそういう流行りがなく、高校の卒業式でもあまり覚えてませんが、世の中では盛んだったようです(^^)。 しかし「好きな人からもらう」のを通り越し、人生設計の一環として行動していた中学3年生女子に、感嘆。 セレブ人生の構築は、一日にして成らずなんですね…(#^^#) 「『ろくでもない上司とのつきあい方』というタイトルで、講演をお願いします」 朝日新聞さんから、

    • 藤井八冠の叡王戦の相手、伊藤匠七段。こちらの神童エピソードも凄いですね〜。

      棋士は天才ぞろいですよねえ。 藤井八冠がすごすぎますが、他の方々も神童。 仰ぎ見るばかりです(^^)。 藤井聡太(21歳)、伊藤匠(21歳)という同学年の天才2人が戦う将棋の叡王戦5番勝負。第4局は5月31日に行われるが、将棋界に君臨する絶対王者が初めてカド番に追い込まれたことで「1強時代が終わるのか」と注目されている。 両者は小学3年生のときに全国大会の準決勝で対戦し、藤井八冠は伊藤七段に敗北して号泣した。この因縁ゆえ、伊藤七段は「藤井を泣かせた男」と紹介されることが多

      • 「最近の若者は…」は、古代からの常套句(笑)。文句を言っても問題は解決しないので、対処するしかないですね~。

        「最近の若者」問題は、言いたくなる気持ちはわかります。 でも障がい者グループホームを運営していると、もっと”派手”な問題が頻発するので、気にならなくなります(笑)。 障がい者福祉に関わると「最近の若者」問題は些末なことに思えるようになるので、従事してみてはいかがでしょうか(^^)。 「最近の若い人はメンタルが弱すぎる?」と考える人へ、精神科医からのガチの警告をしましょう。 そう語るのは、これまでネット上で若者を中心に1万人以上の悩みを解決してきた精神科医・いっちー氏だ。「

        • 悪徳精神科病院が存在する”実態”。なんとなく不調、で行ったらホンモノの患者にされちゃうかも?

          障がい者グループホームの入居者の中には、処方されている薬の量がとても多い人がいることに驚きます。 特に、希死念慮が強い人の場合は「ぼーっとする」ような薬とか。 健常者である知人が試しに半分、飲んでみたら半日くらい朦朧としたと言ってました。 薬の持ち主は他にも何種類も処方されいて、大丈夫か? と思ったものです。 下記記事は、ヤバい精神科病院の実態について語ってます。 軽い不調で行ってみたら「本物の患者」にされる可能性があるので、要注意ですね…。 2020年の国内の精神科患者

        成績優秀男子の制服第二ボタンを「もらっとく」作戦。人生設計の「戦略・戦術」は、かくあるべし(笑)。

        • 藤井八冠の叡王戦の相手、伊藤匠七段。こちらの神童エピソードも凄いですね〜。

        • 「最近の若者は…」は、古代からの常套句(笑)。文句を言っても問題は解決しないので、対処するしかないですね~。

        • 悪徳精神科病院が存在する”実態”。なんとなく不調、で行ったらホンモノの患者にされちゃうかも?

        マガジン

        • 閉塞感打破系
          1本

        記事

          蓮舫参議院議員が都知事選に出馬。当選すれば、素敵な知事になると期待します(^^)。

          7月7日投票の都知事選には、多様な方々が名乗りを上げてるしこれからも候補予定者は増えるかも? という中で、蓮舫さんはインパクトがある上に参議院議員としての実績も豊富です。 政治家経験がない、または少ない方が東京都を動かすのは至難の業。 都民が合理的かつ現実的な判断をすることを期待したいです(⁠^⁠^⁠) 7月7日に投開票される東京都知事選に立憲民主党の参院議員、蓮舫氏が出馬すると表明した。 小池百合子都知事が学歴詐称疑惑に揺れ、4月の東京15区補選では乙武洋匡氏を擁立し

          蓮舫参議院議員が都知事選に出馬。当選すれば、素敵な知事になると期待します(^^)。

          便秘と寿命に相関がある? 便の様子を見るのは日々の健康チェックにもなりますしね。

          私は最近は困ってませんが、ストレス過多の時は便秘でした。 健康状態に直結しますから、日々のチェックが望ましいですね~。 年齢を重ねると、便秘をはじめガスがたまる、オナラがよく出るなどの不調が現れやすくなります。 どんな腸の病気になりやすいのかも気になります。医師の山口トキコさんに詳しく聞きました。 寿命にも関わる? 便チェックを習慣に 便秘は、よくある身近な症状。ですが、「たかが便秘」と侮れない理由があります。 年齢とともに腸内環境は悪化し、慢性便秘で悩む人が増える傾向

          便秘と寿命に相関がある? 便の様子を見るのは日々の健康チェックにもなりますしね。

          金利上昇の是非。ゼロ金利、マイナス金利に慣れた日本には、発想の転換が必要ですね…。

          以下、シンガポール在住の元参議院議員 田村こうたろう氏のFacebook転載です。 日本経済の体温計~金利をあげて企業を鍛えよ! それは金利だと思う。私のシンガポールの銀行の期間限定金利が約7パーセントになった。口座に眠るキャッシュを一定以上の額を一定期間預けるだけで7%近い金利が付くのです。タイムデポジットというやつです。銀行預金なので、流動性もあり、ビジブルです。 詐欺組織ではありませんよ。シンガポール最大の銀行の一つ。この銀行は、もし何かあっても、人口当たり世界一

          金利上昇の是非。ゼロ金利、マイナス金利に慣れた日本には、発想の転換が必要ですね…。

          「磯谷さんて入居者から嫌われるじゃん。それ、どう思ってるの?」とディスってくる本人に聞かれました(笑)。

          先日、運営してるグループホームの入居者(23歳男性、以前に勤務してたグループホームから移動してきた人で約5年のつきあい)から 「磯谷さんて、入居者からのクレームを受けたり、叱ったりして嫌われる役割じゃん。自分自身ではどう思ってる(メンタルのバランスを保ってる)の?」 と聞かれました。 「嫌われてるとは思ってない」と答えたら、驚かれました。 「メンタル強いねえ。尊敬するわ」と。 そう言われた時は「散々、ウザいとかディスってるあなたがそれを言う!?」と驚き、どう返事をしよ

          「磯谷さんて入居者から嫌われるじゃん。それ、どう思ってるの?」とディスってくる本人に聞かれました(笑)。

          アメリカで日本企業が上場する意味は? まさか日本人へのアピール!? 下心がないか、の見極めも必要ですね…。

          シンガポール在住の元参議院議員 田村こうたろう氏のFacebook転載です 日本企業の「いきなりアメリカ上場案件」に要注意~ドルでかっちり稼いでいないとすぐに上場廃止になります 友人から某日本企業のアメリカ株式市場上場案件が共有される。私の知り合いも絡んでいて面白そうかな?と思い、さっと資料を見るが、ふと疑問がわく。 「なんでわざわざこんなめんどくさいストラクチャーにするのかな?」 私はプレIPO案件、全部アメリカ市場、をしょっちゅう共有されているので、この案件の異例

          アメリカで日本企業が上場する意味は? まさか日本人へのアピール!? 下心がないか、の見極めも必要ですね…。

          「受験勉強は、悪で罪」。堤大介監督と孫泰蔵氏対談。一年前の記事ですがGPT-4o登場で一層の重みを感じます。

          一年前に孫泰蔵氏の『冒険の書』を読み、受験勉強をがんばってもいつかはAIに負けるよなあ、と考えたものですが、GPT-4oの発表でより一層、現実味を増しています。 今の「勝ち組」が、10年後もその立ち位置にいられるとは限りません。 どうなりますかね…。 アニメーション界のアカデミー賞といわれるアニー賞(最優秀作品賞、最優秀プロダクションデザイン賞)を獲得した『ONI ~ 神々山のおなり』の堤大介監督と、連続起業家であり、初の著書『冒険の書~AI時代のアンラーニング』を出版した

          「受験勉強は、悪で罪」。堤大介監督と孫泰蔵氏対談。一年前の記事ですがGPT-4o登場で一層の重みを感じます。

          定額減税の給与明細記載に義務付け。ありがたがると思ってるの? 国民を舐めてんのか&余計な作業に、怒りが…。

          私は経理業務もやってるので、今回の仕組みを理解して反映させなければなりませんが、それは本当に「余計な作業」です。 イラつきますねえ… (-_-メ) 政府は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける方針を決めた。給与所得者約5000万人が対象の異例の措置となる。6月分の住民税は一律0円とする。いずれも減税を実感してもらうことが狙いだ。一方、企業などは対応を迫られることになる。減税額の明記義務化は、6月1

          定額減税の給与明細記載に義務付け。ありがたがると思ってるの? 国民を舐めてんのか&余計な作業に、怒りが…。

          コミュニティづくりの適正規模とは? 田舎は人間関係が濃密で息苦しいけど、東京は積極的に作らないと希薄だし。

          在宅医療を展開する佐々木淳Dr.のFacebook転載。 鹿追というのは、北海道 十勝の鹿追町です。 先週末、鹿追を訪問して感じたのは、 このくらいのコミュニティのサイズが人間にとって最適なのではないか、ということでした。 鹿追は人口4000人の町。 悠翔会が離島診療所を運営する与論島とちょうど同じくらいです。 鹿追や与論に限らず、小さな自治体では、医療・介護のリソースはおのずと限られます。 大きな病院が近くにない、在宅医は一人だけ、訪問看護師も少ない、ケアマネもヘル

          コミュニティづくりの適正規模とは? 田舎は人間関係が濃密で息苦しいけど、東京は積極的に作らないと希薄だし。

          イランの大統領と外務大臣搭乗のヘリ墜落事故。世界情勢への影響は? ただ、イランには最高指導者がいるので…。

          このニュースは、中東情勢にどんなインパクトがあるのか? とヒヤッとしますが、イランは「最高指導者 ハメネイ師」が体制の頂点なので混乱は避けられるのかも。 それにしても、不安要素が増えますね…。 【テヘラン共同】イランのライシ大統領(63)が乗ったヘリコプター事故で、関係筋は20日、当局が「ヘリは墜落した」と結論付けたと共同通信に明らかにした。救助当局は北西部の東アゼルバイジャン州の現場に向かい、捜索を続けた。搭乗者と連絡が取れたとの情報もあるが、ライシ師の安否は不明。国営

          イランの大統領と外務大臣搭乗のヘリ墜落事故。世界情勢への影響は? ただ、イランには最高指導者がいるので…。

          日本の「宝と言われる技術」を、国内に目利きできる人がいないと海外企業に買われるという残念な話…_| ̄|○

          以下、シンガポール在住の元参議院議員 田村こうたろう氏のFacebook転載です。 ザ・日本のテクノロジー~日本の宝が持ち腐れている 日本の宝と言われる技術はほとんどが大学の研究室にある。今日はそれらの一端に直接、最先端の研究者である京都大学の福島雅典名誉教授から伺った。 福島先生の研究は、アルツハイマー型認知症治療、自己細胞を素早く使える再生医療、腸内細菌を使った自己免疫、等々、非常に画期的というか革命的なものであった。 人類はSFの世界を実現しながら人類の運命を変

          日本の「宝と言われる技術」を、国内に目利きできる人がいないと海外企業に買われるという残念な話…_| ̄|○

          退職代行サービスを使って、病む前にブラック企業から逃げろ~ ( ´Д`)=3 

          真面目な人は正攻法で退職しようとして叶わず、疲弊しがち。 でもブラック企業経営者はまともな感性じゃないから、無理難題をふっかけて退職を阻止し、真面目な人から搾取を続ける。 病んで潰れる前に辞めなければ、人生が詰みます。 それにしても下記記事のエピソードは、強烈ですね~ こんな経営者のせいで体調不良になるのは「負け」です。 逃げましょう。 退職したいと伝えると、陰陽師代120万円請求された――。依頼者の代わりに退職手続きを進める「退職代行サービス」利用者のエピソードに、SN

          退職代行サービスを使って、病む前にブラック企業から逃げろ~ ( ´Д`)=3 

          シンガポール、タイ、インドの医療提供体制に日本が学べる点。佐々木淳Dr.の指摘が勉強になります。

          在宅医療を広く展開する、佐々木Dr.のFacebook転載です。 シンガポール、タイ、インド。 僕が関わりを持たせてもらっている3つの国。 それぞれ先進国・新興国・途上国と経済的ポジションは異なるし、高齢化率も超高齢社会(シンガポールは2026年に高齢化率21%超と予測)・高齢社会・高齢化社会と差があるが、医療提供体制には共通点がある。 それは「公的医療」以外の医療の選択肢があるということ。 シンガポールは事実上の国民皆保険。一定レベルの医療を支払える範囲の経済的負

          シンガポール、タイ、インドの医療提供体制に日本が学べる点。佐々木淳Dr.の指摘が勉強になります。