見出し画像

「ありがとうございました」vs「ありがとうございます」|どちらが良さそう?

感謝の言葉を述べるとき。ありがとうと言います。

丁寧に言う場合、次のようでしょう(当たり前すぎてすみません💦)
「ありがとうございました」
「ありがとうございます」

この2つは、どちらが良いのでしょうか?

個人的には、感謝の気持ちが伝わればどちらでも良いと思うのですが、どうやら世間一般には「ありがとうございます」の方がよさそうですね。今日はその理由を書いていきます。


完了したものなら「ありがとうございました」

一般法則的に考えると、「ありがとうございます」は現在形。「ありがとうございました」は過去形です。なので、続いているものについては、「ありがとうございます」が良く、すでに終わったことなら「ありがとうございました」でで問題ないでしょう。

ただ、世の中は複雑です。終わったようで終わってないものがあります。一旦終わってもまた始まるのもあります。さらには、終わったけど長い目で見たときは終わらせてはならないものもあります。

結局「ありがとうございます」という方が無難

はっきりと誤解の余地を生まず、完全に完了形のものであれば「ありがとううございました」で良いのですが、実際は自分の意図しないところで続きが発生します。一つの事柄が終わっても、付き合いとしては続けることを希望するならば、終わったことでも「ありがとうございます」の現在形が良いようです。

「ありがとうございました」にすると、「もう終わりだよ。それじゃぁバイバイ」という悪い意味にとられてしまうこともあります。そんなつもりで言ってなくても相手がそのように受けとってしまうと、今後の付き合いに支障がでかねません。

こんなことを考えると、トータルでみて「ありがとうございます」の方がベターと言えそうですね。幸いなことに、「ありがとうございます」は終わったことに対して言ってもあまり違和感がありません。

特に接客を伴う場面では「ありがとうございます」が良さそう

はじめしゃちょーが、1日で大量のからあげくんを売り切る動画です。約2分35秒付近で、「ありがとうございました」を言ってしまい言い直してます。

別の動画で平林都先生の教えているところもあったのですが見つけられませんでした。

「ありがとうございます」の言い方は接客業では最初に教わることなのかもしれません。

まとめ:「した」or「ます」の末尾に迷ったら、とりあえず「ありがとうございます」使おう

個人的には、「ありがとうございました」でも、わざと悪意を持って言わない限りは相当大丈夫ではないかと思ってます。
ただ、人の感じ方はそれぞれです。このありがとうの言い方にこだわっている方もいらっしゃいます。

日常、誤解を生まずスムーズにお礼の気持ちを伝えるのであれば「ありがとうございます」の方が良さそうですね。

#3行日記 :Amazonのカードはまだ対応中のようですね

今朝はnoteのメンテナンスがありましたね。朝3時からなので、その前に起きて投稿を済ませようと思いましたができず、今になりました。

一昨日あたりから発生しているAmazonリンクがカード表示にならない不具合も継続対応中のようですね。メンテナンスで直るのを期待してましたがまだかかるようですね。

noteさんのお知らせを待ちましょうか。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

3行日記

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!