マガジンのカバー画像

歴史の話

43
歴史関連の記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

国宝級の発見!

藤原定家による古今和歌集の注釈書『 顕注密勘(けんちゅうみっかん)』の原本が見つかりまし…

一ノ口二山
4週間前
30

岩手県南部地方の話

ある年の織姫と彦星の会話(スマホで)。 織姫「今年は『岩手県南部地方』の最北の山で会いま…

一ノ口二山
5か月前
22

『どうする家康』噂話

先日、大河ドラマ『どうする家康』の追加キャストが発表されました。 その中で多くを占めたの…

一ノ口二山
11か月前
28

『奥の細道』? それとも『おくのほそ道』?

『奥の細道』とは、 松尾芭蕉と言えばこれ! な作品です。 学校の授業でも扱うほどメジャー…

一ノ口二山
11か月前
25

踏絵? それとも絵踏?

昔々、歴史の授業で習った『踏絵(ふみえ)』。 それが現在では『絵踏(えぶみ)』と習うと聞…

21

帰ってきた「歴史上の人物の意外な話」

「歴史上の人物の意外な話」シリーズ第四弾です。 私自身すっかり存在を忘れておりました。 …

26

時代考証は損な役回り

時代劇など主に歴史ものの映画やドラマで必要とされる『時代考証』というお仕事。 つくづく損な役回りだなと、現在放送中の「どうする家康」を観ながら思ってしまいました。 信長に会うため元康(家康)が訪れた清須城。 思わず鼻で笑っちゃいました。 いったい、いつの時代で、どこの城なのか。 さすがにこれはありえないだろうと。 ですが冷静に考えるとこれはおかしなことです。 実際の清須城はこうだったかもしれない。 清須城を描いた絵画や史料があったとしても、あくまで史実は史実で事実とは

節分に豆まきをしなくていい一族

2023(令和5)年の節分は2月3日。 皆さん、「恵方巻」は食べましたか? 私はお昼ご飯に南南東…

28

四季を司る女神

日本には四季、すなわち春夏秋冬それぞれを司る女神がいらっしゃることをご承知でしょうか? …

27

世紀の大発見!? 前例のない形の銅鏡出土 最大級の鉄剣を添えて

丸くない銅鏡……だと……? 昨日から引きずっている気象病も吹っ飛ぶ大ニュースが飛び込んで…

21

利剣名号

まずはこちらの画像をご覧ください。 特徴的な文字で「南無阿弥陀佛」と書かれています。 現…

20

新選組総長『山南敬助』は「やまなみ」なのか「さんなん」なのか

新選組結成当初からの隊士であり副長・総長を務めた『山南敬助』。 最終的に脱走という局中法…

18

短歌とは何ぞや?

noteのお題を見ていたら「#今日の短歌」というものが目に入りました。 そういえば『短歌』とは…

31

意外と知らない? 天皇陛下の呼び方

明治天皇、大正天皇、昭和天皇ときて平成天皇とは言いません。 令和 + 天皇なんてもってのほか。 何故なら「元号 + 天皇」という呼び方は諡(おくりな)だからです。 諡とは「亡くなった後に、生前の功績をたたえて贈る称号」のこと。 存命中の方を諡で呼ぶなんて失礼どころの話ではありません。 知っている人からすると、そんなこと常識だろと思われるでしょうが意外と知らない人もいるんですよね。 先日、会話中に母が「平成天皇が」と言った時には我が耳を疑いました。 過去に職場で若者が言って