いしえり@シンガポール🇸🇬🇭🇰

香港とシンガポールでインターナショナルスクールとローカル幼稚園に通う 10歳、6歳、4…

いしえり@シンガポール🇸🇬🇭🇰

香港とシンガポールでインターナショナルスクールとローカル幼稚園に通う 10歳、6歳、4歳のバイリンガル育児 海外出産、ヘルパーさんとの暮らし 駐在生活について

記事一覧

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑦

International French School(Singapore)の学校見学に1年ぶり2度目、行ってきました。 シンガポール赴任が決まって、下見旅行の際に個別訪問させていただいた際に好印…

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑥

Global Indian International School(GIIS) です。 この学校を見学した理由は、 ・まず学費が安さ ・キャンパスが新しく綺麗であること ・香港のインターナショナルスク…

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑤

XCL American Academy(略称XAA) 友人家庭(既に帰国済)も通っていて、ずっと気になっていました。 オンライン説明会は参加したことがありましたが、ついにキャンパスが…

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その④

International Community School この学校はアメリカ式の学校 アドミッションや事務の方も明るくフレンドリー、小中規模校のいいところ、生徒全員の顔と名前を覚えていて、…

シンガポールのインターナショナルスクール  学校見学その③

One World International School ワンワールド・ インターナショナルスクール(OWIS) 日本人も多く通っています。 何より学費が魅力でシンガポール駐在が決まった時、下見…

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その②

シンガポールの人気校、DOVER COURT International School の学校見学です。 平日午前中に見学に行ったので、学生の活動の様子が見えました。 私たちと他に2組のグループ…

シンガポールで小児眼科に通う

我が家は子ども3人とも弱視。 次女も検査ができる年頃になった事だし、日系の眼科に通おうと考えていましたが、眼科医師はいるが、処方箋を出せる人材が長期的に不在(採…

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その①

シンガポールのインターナショナルスクールの選択肢はかなり多いです。 お金さえ出せば(参考)↓ そんな中、私がとっても気に入った学校の1つ、Nexus International Sch…

100

インターナショナルスクール生の中学受験を考える①

息子、中学受験まであと2年。 実際にまだ受験を終えたわけではないので、この話題を語っては良いのかわからないけれど、これだけは確実に言える。 中学受験に向いていない…

インター生、日系塾に入塾お断りされる

日本では中学受験が加熱していることは、海外でももちろんヒシヒシと感じます。教育熱心な国で日本人も多い香港&シンガポールにいるものだから、日本の受験事情は耳に入っ…

日本人が多いインターナショナルスクールで英語力はつくのか?

息子と娘は日本人の多いインターナショナルスクールに香港でもシンガポールでも通っています。 割合としては、クラスに20%程度日本人がいると、多いと感じるのではない…

シンガポールのインターナショナルスクールを予算重視で選ぶと?

#一部情報が古かったので2024年5月時点の情報に更新しました 。 以前こんな記事を書き、学費一覧を記事にしました。 その中で会社からの学費負担が日本人学校分の家庭など…

シンガポールのインターナショナルスクールの学費が高すぎる件について

シンガポールのインターナショナルスクールは高いと言われていますが、確かに日本や香港と比べると高額なところが多いです。 シンガポール駐在になったため、約40以上の…

香港の幼稚園ってどんな感じ?

香港の幼稚園の種類はこんな感じ。 ・ローカル幼稚園(政府の補助あり) ・私立幼稚園:日系幼稚園やインターナショナル幼稚園 娘は2人とも香港人園長の私立幼稚園に通っ…

インターナショナルスクールの日本語クラスってどんなもの?日本語レベルはどう変化した?

私たちの息子・息子は香港でもシンガポールでも第二外国語を日本語クラスを選択できる学校に通っています。 息子・娘が通うインターナショナルスクールの日本語クラスは週…

インターナショナルスクール生、英検の実力は?

5歳からインターナショナルスクールに通う10歳の息子が初めて英語検定を受験しました。 過去問を解いた感じだと、準2級はリスニングとリーディングに負荷なく満点が取…

100
シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑦

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑦

International French School(Singapore)の学校見学に1年ぶり2度目、行ってきました。
シンガポール赴任が決まって、下見旅行の際に個別訪問させていただいた際に好印象だったのが忘れられず、娘の転校先にと改めて娘を連れてOPENスクールに行きました。
ミドルイヤーからはフレンチシステムのみなので、フランス語未経験の息子(当時10歳)には合わなかったため見送りました。

もっとみる
シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑥

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑥

Global Indian International School(GIIS) です。
この学校を見学した理由は、
・まず学費が安さ
・キャンパスが新しく綺麗であること
・香港のインターナショナルスクールで同じクラスだった友人が本帰国後、日本の西葛西にあるGlobal Indian International Schoolに通っており、抵抗なく通えていること
など複数の理由があります。

アドミ

もっとみる
シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑤

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その⑤

XCL American Academy(略称XAA)
友人家庭(既に帰国済)も通っていて、ずっと気になっていました。
オンライン説明会は参加したことがありましたが、ついにキャンパスが出来上がったので、現地にお邪魔しました。

XCLワールドは歴史がありますが、XAAは新しい学校なので現在は各学年1クラスずつ。来期(2024年9月)からは2クラスになるようです。
新設校の場合気になるのは高学年・・

もっとみる
シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その④

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その④

International Community School
この学校はアメリカ式の学校
アドミッションや事務の方も明るくフレンドリー、小中規模校のいいところ、生徒全員の顔と名前を覚えていて、早退する子への名前で呼んで仲良さそうに会話していました。
息子・娘の出身校(香港のインターナショナルスクール)と同じ子もいるわよー!!といった話もしたので、一人一人よく理解している様子。

写真はありませんが

もっとみる
シンガポールのインターナショナルスクール  学校見学その③

シンガポールのインターナショナルスクール  学校見学その③

One World International School ワンワールド・ インターナショナルスクール(OWIS)
日本人も多く通っています。
何より学費が魅力でシンガポール駐在が決まった時、下見旅行の際に学校見学をしました。
現在はキャンパスが3つ。当時はデジタルキャンパスが建設途中だったため、また、サンテックキャンパスはG5までだったため見学はナンヤンキャンパスにお邪魔しました。

ナンヤン

もっとみる
シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その②

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その②

シンガポールの人気校、DOVER COURT International School の学校見学です。
平日午前中に見学に行ったので、学生の活動の様子が見えました。

私たちと他に2組のグループと一緒に周りました。他の家族は息子よりも学年が3つほど上の子供を持つ欧米のネイティブ家庭で、細かいカリキュラムのことや進学実績を気にして鬼質問していました。一方私は、興味があるのは目先のこと・・ウェイティ

もっとみる
シンガポールで小児眼科に通う

シンガポールで小児眼科に通う

我が家は子ども3人とも弱視。
次女も検査ができる年頃になった事だし、日系の眼科に通おうと考えていましたが、眼科医師はいるが、処方箋を出せる人材が長期的に不在(採用これから)みたいな状況だったので予約をさせてもらえなかったのでローカル(?)眼科クリニックに通っています。
探してもシンガポールの小児眼科の情報が出てこなかったので、日本との違い、費用感などを記載しようと思います。

<長男>
10歳のた

もっとみる
シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その①

シンガポールのインターナショナルスクール 学校見学その①

シンガポールのインターナショナルスクールの選択肢はかなり多いです。
お金さえ出せば(参考)↓

そんな中、私がとっても気に入った学校の1つ、Nexus International Schoolの学校見学の様子を紹介します。
比較的新しい校舎なのでHPの通り、設備はとても清潔で豪華。
アクセスもよく、MRTからさほど雨に濡れずに行けます。

私が参加したのはOPEN DAY(土曜日)のため、授業の様

もっとみる
インターナショナルスクール生の中学受験を考える①

インターナショナルスクール生の中学受験を考える①

息子、中学受験まであと2年。
実際にまだ受験を終えたわけではないので、この話題を語っては良いのかわからないけれど、これだけは確実に言える。
中学受験に向いていない。
幼稚園から小学校まで丸々インターナショナルスクールで個性を尊重し、自由で大きな夢を見せてくれる教育を受け、英語で理科・社会(息子の場合はカナダの地理)・財務や経済を学び、日本語の勉強はそこそこに生きてきた子は日本の中学受験には対応でき

もっとみる
インター生、日系塾に入塾お断りされる

インター生、日系塾に入塾お断りされる

日本では中学受験が加熱していることは、海外でももちろんヒシヒシと感じます。教育熱心な国で日本人も多い香港&シンガポールにいるものだから、日本の受験事情は耳に入ってきます。
我が家の場合は帰国時期は未定であるので、中学受験をするのか編入試験を考えるのか、小学校の国際学級を考えるのか等々想定パターンが複数(迷走)。
息子は公立中学、娘は公立小学校で良いと思っているが関東戻り組ははほぼ受験を考えているよ

もっとみる
日本人が多いインターナショナルスクールで英語力はつくのか?

日本人が多いインターナショナルスクールで英語力はつくのか?

息子と娘は日本人の多いインターナショナルスクールに香港でもシンガポールでも通っています。
割合としては、クラスに20%程度日本人がいると、多いと感じるのではないでしょうか。

◆香港のインターナショナルスクール

Kinder(Pre Grade息子):男 3人 女2人 
Kinder(PreGrade娘):男3人 女2人 
Grade1:男3(途中から2人) 女2(途中から3人) 
Grade2

もっとみる
シンガポールのインターナショナルスクールを予算重視で選ぶと?

シンガポールのインターナショナルスクールを予算重視で選ぶと?

#一部情報が古かったので2024年5月時点の情報に更新しました
以前こんな記事を書き、学費一覧を記事にしました。

その中で会社からの学費負担が日本人学校分の家庭などは参考になるかもしれませんので、シンガポールのインターナショナルスクールの中では学費が安め、頑張れば通わせられるかも、日本人学校分の補助しかないけれど、子供2人通わせているよ!というお友達の実績を聞いた学校を記載します。
<Midd

もっとみる
シンガポールのインターナショナルスクールの学費が高すぎる件について

シンガポールのインターナショナルスクールの学費が高すぎる件について

シンガポールのインターナショナルスクールは高いと言われていますが、確かに日本や香港と比べると高額なところが多いです。
シンガポール駐在になったため、約40以上のシンガポールのインターナショナルスクールをHPで学費や立地、兄弟割引の有無、対応学年、ウェイティングの有無など調べ、10のキャンパスを見学、5つほどオンライン説明会に参加しました。

◆学費◆
・日本人学校:$11,340(バス代込み)

もっとみる
香港の幼稚園ってどんな感じ?

香港の幼稚園ってどんな感じ?

香港の幼稚園の種類はこんな感じ。
・ローカル幼稚園(政府の補助あり)
・私立幼稚園:日系幼稚園やインターナショナル幼稚園

娘は2人とも香港人園長の私立幼稚園に通っていました。
期間としては長女が1歳からのプレイグループから4歳まで、次女も0歳のプレイグループから3歳まで、4年半同じ幼稚園にお世話になっています。
この幼稚園に通わせたことは私にとっても娘たちにとっても最高でした。事務の方も先生たち

もっとみる
インターナショナルスクールの日本語クラスってどんなもの?日本語レベルはどう変化した?

インターナショナルスクールの日本語クラスってどんなもの?日本語レベルはどう変化した?

私たちの息子・息子は香港でもシンガポールでも第二外国語を日本語クラスを選択できる学校に通っています。
息子・娘が通うインターナショナルスクールの日本語クラスは週4回、1コマ 45分授業です。

日本語クラスでやって頂いたことは書ききれないほどあるのですが、まず1番のポイントとしては、日本のイベントをやってもらえることです。お正月、節分、ひな祭り、こどもの日、七夕 など普段海外では見過ごしてしまいが

もっとみる
インターナショナルスクール生、英検の実力は?

インターナショナルスクール生、英検の実力は?

5歳からインターナショナルスクールに通う10歳の息子が初めて英語検定を受験しました。
過去問を解いた感じだと、準2級はリスニングとリーディングに負荷なく満点が取れそうなぐらいだったので2級にし、結果合格しました。
5年間インターナショナルスクールに通っているが、息子は勉強とか試験というものに無縁で生きてきており、更にコロナ禍での香港では2年半近く通学できずオンライン学習だったので、同じ年月をインタ

もっとみる