いしちゃん石醬

アラフォーの沖縄人。台湾とパパイヤミルクと鉄道好き。中国語話せます。

いしちゃん石醬

アラフォーの沖縄人。台湾とパパイヤミルクと鉄道好き。中国語話せます。

マガジン

最近の記事

【台湾の旅2023年11月】3日目桃園・大溪(おまけで新竹)

台中から新幹線に乗り、桃園に向かいます。 新幹線桃園駅で友人と待ち合わせ。 今年3月にお会いした台湾人の友人です。 ここから車で回ります。 一人旅だとなかなか車には乗らないので貴重な体験です。 桃園駅から車で約1時間。 大溪老街(ダーシーラオジエ)にやって来ました。 週末と言う事もあり、行くまでに渋滞にはまり、駐車場に車停めるまで更に30分かかりました。 大溪は、桃園市で一番初めに栄えた街で、大漢溪の水運を使って商売を始めたそうです。この川は台北の艋舺(龍山寺周辺)や大

    • 【台湾の旅2023年11月】3日目台中

      旅行3日目 午前中に台中を離れ、午後は友人に会うため桃園に向かいます。 台中滞在最後の朝ごはんは、台中駅近くのお店に向かいます。 ホテルから歩いて10分ほどで天津苟不理湯包(ティエンジンゴウブーリータンバオ)に到着です。朝7時くらいに行きましたが、たくさん人がいて賑やかでした。 こちらの名物は湯包(タンバオ)・肉まんです。 しかも一個19元とは安すぎます。みなさんたくさん買っていきます。 湯包(1個19元)を2個と米漿(ミージァン・ライスミルク)(12元)を購入し、ホテ

      • 【台湾の旅2023年11月】2日目台中~メトロとパパイヤミルク

        さて彰化を満喫したところで、 台中に戻ります。 彰化から台中までは約20分で行けるんですね。便利です。 でも次なるミッションがあるので途中の新烏日駅(台湾新幹線の台中駅の乗り換え駅)で下車しました。 台中メトロ緑線に乗ります。 初めての台中メトロ 台中メトロ緑線は、北屯總站~高鐵台中站の約17キロを結ぶ路線で2021年4月に開通しました。開通した時はコロナ禍で台湾すら行けずでしたのでようやく乗れました。 台湾新幹線の台中駅に隣接してるので乗り換えには大変便利です。 揺ら

        • 【台湾の旅2023年11月】2日目鹿港~彰化

          鹿港で肉まん✨ お昼ご飯を済ませた後は老街を南下しまして、行きたかったお店に向かいます。 阿振肉包(アージェンロウバオ)です。 老舗の名店で、こちらで修行された日本人の方が東京でお店を出されてるそうです。 そちらも行ってみたいです。 お腹いっぱいだったのですが、食べずにはいられません 原味肉包(オリジナル)を一個購入しました。(25元) かじった瞬間から美味しかったです。 まず外側の皮が美味しくて~ふわふわでした。 中の具も日本の肉まんに近いような味付けでめちゃくちゃ美味

        【台湾の旅2023年11月】3日目桃園・大溪(おまけで新竹)

        マガジン

        • パパイヤミルク探訪記
          4本

        記事

          【台湾の旅2023年11月】2日目台中~鹿港

          台中で朝ごはん ホテル周辺の朝ごはん屋さんを調べまして、散策がてら向かいます。 ホテルから歩いて約10分、天廚傳統早點(ティエンチューチュアントンザオディエン)に到着しました。 お店の中に入るとメニューがずらり。迷いますね。どれもメニューを見ただけで食べたくて何回も通いたいくらいです。 写真のメニューの下に「請先付帳」とあります。これは「先払い」と言う意味です。 台湾の飲食店でよく見かけます。 イートインの場合は注文してすぐ払うか、注文した物がすべて揃った時に支払うかのい

          【台湾の旅2023年11月】2日目台中~鹿港

          【台湾の旅2023年11月】台中1日目その3~歌劇院と逢甲夜市

          ホテルのチェックインの時間になりました。今回泊まるホテルは台中駅近くの博奇大飯店(ボーチーダイファンディエン)です。 大飯店とありますが、ビジネスホテルみたいです。 こちらのホテルの便利なところは、台中駅から徒歩5分で、しかも目の前がバス停で、台中市内だけでなく、日月潭など郊外にもアクセスするバスが発着しています。 ホテルで少し休んで夕方から出発です。 バスに揺られて20分、目的地近くのバス停に到着です。 三越の前にはクリスマスツリーが飾られていました。 11月にもうクリ

          【台湾の旅2023年11月】台中1日目その3~歌劇院と逢甲夜市

          【台湾の旅2023年11月】1日目台中その2

          昼ごはんを食べ終わり、台中散策開始です。 と歩き始めたら異様に街中に煙が立ち込めていて少し息苦しいなと思っていたら、 火事に遭遇しました。 煙臭い中を歩いて、台中市第四信用合作社に到着です。こちらは、宮原眼科を運営している日出グループの2号店で、アイスクリームがメインのお店です。 旧銀行(信用組合)をリノベーションしています。銀行をスイーツのお店にするとかいいですね。 宮原眼科さんでもアイスクリームを販売していますが、こちらのお店は一階と二階にイートインスペースがあって、

          【台湾の旅2023年11月】1日目台中その2

          【台湾の旅2023年11月】1日目台中その1

          2023年11月、今年2度目の台湾に行きました。 前回はコロナ渦以来4年ぶりで、台北(プラス台南日帰り)を思う存分満喫しました。 でも台湾の地方が好きな私にはまだまだ足りなかったようで、(台北も好きなんですが、都会より田舎が好きなんです。) 今回は主に台湾の中北部をまわる5日間の旅に出ます。 OKA→TPE 今回も私の強い味方LCCのピーチを利用します。 前回と変わった事は、ピーチが増便(毎日3便)になり、往路は朝早く出発・復路は夕方出発が可能になりました。 那覇を朝8時1

          【台湾の旅2023年11月】1日目台中その1

          【3年振りの台湾】買ったもの(台湾無印編)

          2日目に台南の三越の中の無印良品で、 台湾オリジナル商品をいくつか購入したので紹介します。 (価格はレート変動があるので台湾ドルだけ表記しています) (商品は2023年3月に買いました。すでに終売してる商品もあります。ご了承下さい。) 1.高粱酒巧克力(高粱酒のチョコレート) 119元 4個入り こちらは冬季限定の商品です。 高粱酒とはコウリャンという麦の一種が原料の蒸留酒でなんと度数は58度。 金門島の名産です。 ウイスキーボンボンみたいに、中に高粱酒入りのクリームが入っ

          【3年振りの台湾】買ったもの(台湾無印編)

          【3年振りの台湾】最終日台北

          もうあっという間に旅の最終日になってしまいました。 ずっと晴れてましたが、最終日だけ雨模様。 しかも気温が14度と一気に寒くなりました。沖縄の1月並みの気温です。 そういえばこの旅行中、朝ごはんを食べたり食べなかったりで、(本当は食べたかったけど食べすぎたりでなかなか食べれなかった。)きちんと食べようと思いまして ホテル近くを検索して見つけた 李記豆漿(リージードウジャン)にやって来ました。 朝ごはんはいつもたくさん食べたいのですが、 昨日もたくさん食べまくったから胃が受

          【3年振りの台湾】最終日台北

          【3年振りの台湾】3日目その4台北~夕ごはんから夜市へ

          怒涛の買い物を終わりまして、一旦ホテルで休憩しました。 夜はこれまた初対面の台湾人の友人に会います。 中山駅で待ち合わせしました。 今回お会いする方はコロナ渦で出国できず、なかなか外国人の友人も作れないと言う事で使い始めた言語交換アプリで 最初に仲良くなった台湾人です。 ようやく3年間待ってリアルに会えて良かったです。 その方と彼女さん(しかも某航空会社のCAで、大学で日本語専攻で日本語ベラベラでした。)と三人で林森北路エリアの熱炒(台湾式の居酒屋)に行きました。 熱炒で

          【3年振りの台湾】3日目その4台北~夕ごはんから夜市へ

          【3年振りの台湾】3日目台北その2~昼食から買い物

          鉄分補給(鉄道乗りつぶし)終わりまして、 昼ごはんに向かいます。 台北メトロ環状線→松山新店線→中和新蘆線と乗り継ぎ、大橋頭駅に到着です。 普段は駅の南側のカルフール(スーパー)や迪化街によく行きますが、今回は北側に向かいます。 北側はグルメなお店がたくさん並んでいて、夜市もあるそうです。 今回は調べて見つけた施家鮮肉湯圓(シージャアシエンロウタンユエン)に来ました。 人気のお店で少し待ちましたが、15分くらいで入れました。こちらはビブグルマンに選ばれているお店です。 青

          【3年振りの台湾】3日目台北その2~昼食から買い物

          【3年振りの台湾】3日目その1~台北近郊で鉄分補給

          3日目です。 朝ごはんは食べずに出発です。(朝ごはん食べる時間がありませんでした。) 今日の午前はズバリ鉄道巡りをします。 鉄ヲタの私は台湾でも鉄分補給が欠かせません。(台湾は鉄道ファンにも優しいところです。) 今回は乗れずじまいだった2つの路線に乗車します。 まずは、台北駅から桃園メトロで 新北産業園区駅に向かいます。 桃園メトロは停車駅の少ない直達車と 各駅停車の普通車があります。 直達車は30分おきくらいに出ています。空港までだとこちらの方が早く着きます。 たまたま

          【3年振りの台湾】3日目その1~台北近郊で鉄分補給

          【3年振りの台湾】2日目台南その5~友人と夕ごはん

          2日目の夜も台湾人の友人達に会います。 友人と言っても、 私が通っていた沖縄の中国語教室の先生をしていた方々です。教室はオーナーは日本人で、先生は台湾からの留学生やワーホリで来た台湾人でした。先生方も交換留学で沖縄に来てて、その時知り合いました。 今でも連絡を取り合ってまして、ご縁が続いているのが嬉しいです。 友人達は台北と新竹から来てて、 高雄に遊びに行って帰りだからと台南で待ち合わせして 夕ごはんを食べることになりました。 車で来てまして、車に乗り夕ごはんへ。 夕ごはん

          【3年振りの台湾】2日目台南その5~友人と夕ごはん

          【3年振りの台湾】2日目台南その4~帆布屋さん巡り

          いよいよ台南に久々に来た本来の目的を 実行します。 それは~帆布バッグを買うことです。 台南には有名な帆布屋さんがあり、 しかも日本より安くて丈夫でデザインも豊富です。 前に台南に来た時も業者みたいに 買い込んでしまいました。 有名なお店が市内にあり、どこも徒歩圏内で巡ることができます。 まずは合成帆布行(フーチェンファンブハン)に来ました。台南駅からは約10分程度歩いてこれます。 1956年創業で、 台南の学生用カバンを多く作っています。 (よく台湾ドラマの学生シーンで

          【3年振りの台湾】2日目台南その4~帆布屋さん巡り

          【パパイヤミルク探訪4】台南・莉莉水果店

          前記事の司法博物館を見学後に パパイヤミルクがまた飲みたくなりましたので、 台南孔子廟の南にある莉莉水果店(リーリーシュイグオディエン)にやって来ました。 こちらの名物はフルーツの盛り合わせや フルーツかき氷が有名なんですが、 お腹いっぱいでなくなくパパイヤミルクだけ注文しました。 では パパイヤミルク 55元をいただきます。 泰成水果店(前記事)より濃さはないけど、 こちらも砂糖をあまり使っていなくて パパイヤ本来の甘味があります。 逆にすっきりと飲みやすかったです。

          【パパイヤミルク探訪4】台南・莉莉水果店