マガジンのカバー画像

もう一回読みたいnote

34
運営しているクリエイター

記事一覧

ついやってしまう、プロのテロップの作り方

ついやってしまう、プロのテロップの作り方

こんにちは、炭酸水大好きナカドウガです。

とりあえずテロップを作ってみたものの「これで本当にいけてるのだろうか…?」と、自信が持てないことってありませんか?

テロップが垢抜けない理由は「とってつけた感」だったり「手抜き感」が見え隠れしてしまうから。

「なんとなく不自然」そんなふうに感じてしまうのですね。

では「不自然にならないようにする方法って?」そのヒントになるのが今回のnote。

もっとみる
日本企業でDXが進まない構造的な課題と、世界をリードしていく明るい未来。

日本企業でDXが進まない構造的な課題と、世界をリードしていく明るい未来。

DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉がバズワード的に広がってだいぶ経ちますが、皆さん、DXは進んでいますか?

・・・どうやら、なかなか苦労している会社さんが多いように見受けます。

今日は、DXが進んでいない理由について、その根本原因を探りつつ、どうやったら日本がリードして行けるかという、明るい未来についても触れていきたいと思います!!

背景:過度に難しいものになってしまったD

もっとみる

手間をかけた出汁はうまい? 昆布出汁の抽出方法による味の違いを分析しました。

和食に欠かせない「出汁」。だしパックや粉末出汁など手軽な出汁も多くありますが、ひと手間かけた出汁は、ひと味違うのか?実際に検証してみます。

出汁にもいろいろありますが、今回は昆布出汁で実験します。
昆布出汁を取る方法は
・水出し
・煮出し
・60℃を保持する
…などがあります。
一定温度を保持する方法は手間がかかるため、従来の一般家庭では難しいやり方でした。最近では家庭用の低温調理器なども普及し

もっとみる
お金知らずの奮闘記:FP3級受験してみよう

お金知らずの奮闘記:FP3級受験してみよう

こんにちは。physです。今日は続けてきたFP3級受験勉強の振り返りもかねて合格に向けた作業について、具体的には資格試験受験応募の仕方・資格試験勉強計画の立て方・資格試験勉強のやり方についてまとめようと思います。特に、ほとんど無知だった私が、2週間ほどで模擬試験を7割正答することができた勉強法について、参考にしていただけるととてもうれしいです。

ちょうど受験申請期間ですので、皆様もこれを機に受験

もっとみる
企画を通す時に必ず確認したい、4つのチェック項目

企画を通す時に必ず確認したい、4つのチェック項目

所属する日本広告学会で、昨年、学生向けのアイデアコンテスト「学生広告クリエーティブ賞」の設立に携わりました。

オンライン完結型のコンテストとして、コロナ禍でいつものように活動できないゼミの皆様に参加頂き、なんと、予想を上回る82組・約250名に応募していただきました。嬉しい。

金賞は青山学院大学のチームでした。大学のWEBサイトでも取材されており、賞への挑戦が学生にとって良い経験になっていると

もっとみる
「採用スライド」の作り方を、反省点とともにすべて公開します

「採用スライド」の作り方を、反省点とともにすべて公開します

こんにちは!エンタメ業界のDXを進めるブロックチェーン系スタートアップのGaudiyで、採用・PRを担当している山本(@hanahanayaman)です。

Gaudiyでは先日、3周年の節目に「Culture Deck」を公開しました。(※一般的に「会社説明スライド」「採用スライド」と呼ばれているものです。)

この先駆けはSmartHRさんですが、今ではスタートアップを中心に、多くの企業が自社

もっとみる
仕事ができる人がやってる最新トレンド取集方!

仕事ができる人がやってる最新トレンド取集方!

こんにちは、りぱです。

今日は仕事でつかえる情報収集の方法をお伝えできればと思います!

こんな人におすすめ

・営業や接客業などお客さんとやり取りする方
・情報収集を効率的にしたい方
・仕事もプライベートも最新トレンドを抑えておきたい方
・スキマ時間を有効活用したい方
・noteやブログ等でネタ集めに困っている方

私は仕事でお客さんへ提案することも多い仕事をしています。

そのため、取引先の

もっとみる
【SEO対策】71サイトのコンサルで見えた、14個の効果的な施策。

【SEO対策】71サイトのコンサルで見えた、14個の効果的な施策。

SEOおたく(@seootaku)です。

趣味と特技がSEOで、本業でも副業もSEOをしています。

2020年を振り返ると、合計71サイトにSEOコンサルティングを実施していました。

71サイトにコンサルに入るということは、71サイトの競合サイトも分析するため、数百のサイトをガチでSEO分析したということです。頑張った。

Googleサーチコンソールは穴が開くほど見てきましたし、多種多様な

もっとみる
図解:良い文章・読まれる文章・優れた文章は何がちがうのか #文章の視覚化

図解:良い文章・読まれる文章・優れた文章は何がちがうのか #文章の視覚化

※2021年5月10日・図解を修正しました

文章に良い文章はあるのでしょうか。「良い文章」と「読まれる文章」はちがうし「優れた文章」とも違うと思います。そして「読まれたい」のと「読みたい」は違います。紙に書く文章とnoteに書く文章も違うと思います。図解して文章の視覚化をしました。書くことを目でも楽しんでもらえたら嬉しいです。

池松潤(いけまつ じゅん)
恋愛小説家/ サイボウズ式第2編集部

もっとみる

20年代はクリエイターとインフルエンサーが融合していくと予想しています

こんにちは!アルという会社をやっている、けんすうと言います。

前回、こういう記事を書いたんですが、よくわからない内容にもかかわらず、大変多くの人に読んでいただきました。80000pv以上ありました。

で、この記事みたいに、「サービスを創るときにどういう事を考えているのかを知りたい」という声をそれなりにいただいたいので、もうちょっと書いてみようと思います。

今回は「20年代は、クリエイターとイ

もっとみる
ノマドライフ〜ホテル生活してわかったこと〜

ノマドライフ〜ホテル生活してわかったこと〜

ふとしたきっかけがあり昔から興味があったホテル生活をしてみた、そこで気づきや感じた事を記事にしようと思います。

コロナの影響でホテル業界も新しい取り組みをしていると聞き、ホテルライフをしてみた。

期間は14日間

初日から新しい日々が始まる高揚感があり、とてもワクワクしました、ホテルの良い所は非日常が体験できる。
ちょっとした旅行気分を味わえます。

良かった点をまとめてみました
□定期的に室

もっとみる
#37「右脳のポテンシャルを最大限引き出すモーニングルーティン」

#37「右脳のポテンシャルを最大限引き出すモーニングルーティン」

YouTubeで人気のルーティン動画。
私にもモーニングルーティンがある。
マーケター4年目の時にルーティンとなり、それ以降ずっと大切にしている朝(厳密的には午前中)のルーティンである。

右脳のポテンシャルを引き出すルーティン私は午前中は右脳業務。午後は左脳業務と分けている。

右脳業務とは、
戦略開発・アイデア開発・課題発見・提案資料シナリオ化・等。

一方、左脳業務とは、
シナリオ化した提案

もっとみる
机の入れ替えをきっかけに理想の仕事環境を構築した

机の入れ替えをきっかけに理想の仕事環境を構築した

ケーブル嫌いなデスクすっきり業界の皆様こんにちは。このたび私も足を踏み入れてしまいましたので、詳しくご報告いたします。

1. すべては机の見直しから始まった自宅で妻と椅子を並べて仕事をしています。色々あって仕事机にしていたダイニングテーブルを本来あるべきキッチンに移し、その後は空いていたIKEAのワークテーブルを使っていたんですが、次のような問題がありました。

・ラップトップが机上のスペースを

もっとみる
【2021年最新版】 Appleがデジタルマーケティング業界に及ぼす変革と今すべきこと【App Tracking Transparency - ATT】

【2021年最新版】 Appleがデジタルマーケティング業界に及ぼす変革と今すべきこと【App Tracking Transparency - ATT】

広告プラットフォームの Product Manager をしている Sudo です。

この note では、昨年より話題になり続けている Apple のプライバシー保護の強化がどのように進行しているのか、またデジタルマーケティング業界の各プレイヤーに与える影響をまとめました。

一般公開されている情報のみを用いて記載していますが、誤った情報が含まれている可能性もあるため、誤りに気付いた際にはご連

もっとみる