人生の疑似体験

 YouTubeの動画を好んでよく観るのですが、最近はまってるのは、フランス人YouTuberのアマンディーヌ(アマ)さんの日本食レポ動画です。
 昔から日本に興味があり学生時代はそのことで同級生に虐められた彼女ですが、流暢な日本語と、明るい性格と溢れる日本愛が、日本人として観てて誇りでもあり嬉しくもあります。
 動画はアマさんと一緒に旅してる目線なので、たとえばこんなフランス人女性ともしかしたら結婚していたら、そんなイフの人生が疑似体験できるのも、動画の魅力になります。

 二人目は韓国人YouTuberのpiyoko(ぴよこ)さん。アシアナ航空の元キャビンアテンダント、その後大手韓国企業の日本語韓国語同時通訳担当の社長付き専属秘書を経て、現在はフリーライセンスの通訳士として活躍しています。
 動画は、日本ひとり旅がおすすめで、方向音痴な彼女ですが、韓国から来たのですが、というパワーワードを駆使し、日本のやさしいおじちゃんおばちゃんに助けられ、日本旅行を楽しむぴよこさんの明るさに癒されます。

 お二人の外国人女性を通じて日本のよいところを再認識できる、お二人と一緒に旅して僕にももしかしたらこんな人生があったんじゃないかと人生の追体験をできる、それらが外国人YouTuberさんの動画の面白さだと思います。
 noteもそうですが、性別も年齢も価値観もちがう人たちが色々な記事を書いていますが、読むたびに僕は僕にはないアイデアや考え方に刺激を受け、それが僕の創作意欲によい作用を与えているんだと最近は思います。
 YouTubeにしろnoteにしろ、誰かの人生の疑似体験は、孤独な人たちが孤独じゃない人たちも好奇心をくすぐられる甘美な娯楽なのかもしれません。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?