見出し画像

FF16の予習のためにFF零式をやってみた

 9と9が9を迎えし時
 識なる底 脈動せし
 そして始まりの封が切れし時
 雷のごとき声音が響かん

我ら来たれり——————

ヴッ!!

 ……ふう、危ない危ない。闇に飲まれるところだったぜ。
 もし私がこのゲームを学生の時にやっていたら、きっと学校にトランプを持ってきて突然詠唱し始める痛い人間になっていたに違いない。
 大人になったから我慢できたけど中高生だったら我慢できなかった……!

 というわけで、やっとFF零式をクリアしました……!
 FF16に備えてプレイするつもりが、もう発売してから数ヶ月経ってしまいました……。(そういえば昨日FF零式12周年だったらしいですね)


 さて、どうやらFF零式は中二病を量産するゲームらしい。
 その証拠に、中学の時にFF零式にハマっていた友人がちょくちょくこのセリフを言っていたからな……!

 大人になって中二病が再発している私にぴったりのゲームだ。むしろ大人になって黒歴史を黒歴史だと認識できるようになった今だからこそ、あえて中二病全開でふざけ倒すことに不思議な高揚感を感じているほどだ。

 FF16のPVが発表された時、ツイッターでFF零式っぽいと言われていた。
 例の友人の話によると、FF零式はどうやら各国の戦争で召喚獣がど派手に大暴れするとか。

 ってことはFF16なのか……?!
 FF16でも戦争の話みたいだし”召喚獣合戦”だし、何より零式の名を冠するコンテンツを実装しているFF14の吉田P&Dが作っているゲームなのだ。これはもう言い逃れできないほど零式だろう(なにが?)。




久遠の昔に現れた4つのきぼうに集まった人々が信仰と秩序と歩むべき道なペリシティリウムを4つ築いて9と9が9を迎えたら根源なる意志がアギト待つオリエンスにフィニスを与えん

 初っ端から専門用語でぶん殴ってくるの凄いファイナルファンタジーしてて興奮しちゃう!

 アギトとかフィニスってなんだよ! 他のは文脈的に何となくわかるけどこの二つだけは全くわからないが! アギトってことは顎なの? そういえば前ファイナルファンタジーアギトってゲームなかったっけ……?(調べてみたらサ終してました。これもFF零式のゲームだったのか……) 

 ルシ?! FF13でかの有名なパルスのファルシのルシがコクーンでパージのルシ?! FF13もやったことないからわからないけど、私が知らないだけで結構FFシリーズ共通の単語なのか……?


戦争の悲惨さを知るRPG

 さて、早速始めるぞー! どんな冒険が待ち受けているのか、オラわくわくすっぞ!

 と能天気にゲームを始めた私に容赦なく刺してくる無慈悲な展開から物語の幕が開ける

 初っ端から苦しすぎんだろ……。
 ただただ死んでいく人を描写するだけでなく、兵士の一人に焦点を当てて、相棒のチョコボとお互い寄り添いながら死んでいくムービー見せつけてくるの、オープニングから鬼すぎない……?

 始まる前はもっとなんかこう……「平和な学園生活をおくっていたら戦争が始まっちゃった!」みたいな始まり方だと思ってたよ!

 極平凡な主人公が学園に入学したら0組っていう特別なクラスになっちゃって、「これから私どうなっちゃうのー!?」ってなろう系みたいな感じだと思ってたわ!

 自分の死を認識して慟哭するのが藤原啓治さんの演技も相まって聞いてるだけでめちゃくちゃ滅入ってくる。
 このときのエースの表情が本当に辛そうで、無力さとやりきれなさがこっちにまで伝わってくるし、なんかもうほんとに描写がきつくて悲しい……。

 FFってあんまり血とか出ないイメージがあるんですけど、FF零式はばりばり流血する。しかもスピンオフのはずなのに妙なナンバリングっぽさがあるから、よりFFとしての異質さを感じる。

 血が滲んでいるような描写はあっても流血描写のなかったFF15とFF7RはCERO:Cで(なかったよな?)、FF零式はCERO:Dだ。

 そしていま確認してみたらFF16もCERO:Dだ……てことは流血描写があるってコト!? 絶対しんどいやん……!!
 流血描写自体は平気だけど、それに伴う殺し殺されみたいな描写は見ていて辛くなるので非常にしんどい。オープニングからすでにこんなにしんどいFF零式から続けてFF16やるつもりだけど、果たして俺の心は持つのか……?



 FF14では、魔法が使えない人種にとって、魔法が使える人種というのは同じ人間とは思えない化け物だと思ってしまうくらい非常に危険に映っているように描かれていた。どうやらFF零式でも同じようだ。

 確かに魔法使える人って武器がなくても全然戦えるわけだからな。魔法が使えない人にとってはいつ暴れるかわからない猛獣みたいなもんだよな。

 FF14でもそうだがFFシリーズおいて、魔法を得意とする国と魔法が使えない代わりに魔導技術に長けた国(だいたい帝国って呼ばれてる)は戦争するお決まりでもあるのか?! 


スピラ以上に死の螺旋が高速回転する世界オリエンス


 どうやらこの世界では、死んだ人間の記憶を失うらしい。

 何かさり気なくやばい設定出してきたな?!

 え、まって、もしかして最初のこのシーンって、気丈に振る舞ってたけど死を目の前にして怖くなってしまったとかじゃなくて、実は死そのものより自分が忘れられてしまうのが怖かったってことじゃない??? いや、エグない????

 戦争モノなだけあって、名も無きモブがどんどんと死んでいく。ミッション中でも通信越しに死んでいくモブがめちゃめちゃ多い。
 いつもだったら知らんモブキャラが死んでも特に気にならないのに(描写による)、このゲームでは名も無きモブがプレイヤーにすら認知されずに死んでいくことにもいろいろ考えてしまってなんだかしんどくなってしまう。


 というかアレシアがきな臭すぎるんだよな……!!!

 0組以外を軽く見すぎなようにも思えるし、0組を復活させられるほどの力を持っている理由もわからない。

 軍令部長は嫌味なキャラではあるが、こういう点に関してはちゃんとした倫理観を持っている。

 一方アレシアは0組を大事にしている割には普通に戦場に送り込んでいるし、自分の都合の良い傀儡として育てたのではないかと思ってしまう。そもそも目的も全くわからない。
 すごい重要そうなポジションな割に、意外とあまり出番がない。
 絶対こいつこの世界の根幹に関係する何かだろ……!

 命を代償にしないで軍神を喚び出せる……? 本来は命を代償にしないと喚び出せないの……? 究極召喚かな?
 プレイしながら薄々感づいてはいたけど、FFXの究極召喚みたいなことが平然と行われているオリエンス倫理観バグりすぎだろ……!!
 ”死んだ人間の記憶を失う”からこそ成り立ってしまっているのだろうか。

 クリスタルさんは死んだ人間に縛られないための配慮だとか抜かしてるらしいけど、記憶は失っても記録としては残ってるし、みんな本当は忘れたくなくて思い思いの行動をしている時点で結局死んだ人間に縛られてるんだよな。

 なんなら記憶が失われるせいで振り回されている人もいるし、マジで記憶無くなるデメリットが大きすぎる割にいまいちメリットが実感できないし、必要ある……? ほんとはクリスタルさんにとってなんか都合が良いから消してるんじゃないんですか?! どうなの?!

 FFXでは、スピラは永遠にめぐりつづける死の螺旋って言われてたけど、オリエンスは死の螺旋どころか、生き死にやら忘却やら、ミキサーでぐちゃぐちゃにかき混ざって、もはやもうカオスになっちゃってるよ。

クリスタルとかいう邪悪

 ファイナルファンタジーにおいてクリスタルというのは象徴のようなものだ。ゼルダの伝説でいうトライフォースのように、世界における重要な役割を担う根源のような存在であることが多い。

 シリーズのほとんどで、信仰対象として扱われているので、そもそもクリスタル自体が災いとなっていることがあまりないんですよね。

 例えばFF要素を継承しているブレイブリーデフォルトではクリスタルを意図的に壊していたけど、クリスタルの存在自体に問題があったわけではない。

 一方でFF零式ではクリスタルにヘイトが向かう要素が非常に多い

 死んだ人の記憶を失ってしまうのはもちろん、ルシと呼ばれるクリスタルの傀儡を生み出している。

 どうやらルシというのは、クリスタルによって選ばれ、クリスタルによって使命を与えられ、クリスタルによって特殊な力を与えられた存在のようだ。トレイさんが説明してくれて助かったぜ……。

 勝手にルシに選んで使命を与えておいて、それを無視するとシガイという化け物にさせられる。そして使命を全うしたら全うしたで結晶化させられてしまう。しかも使命を果たすために、永遠の命というこの世界においては生き地獄のようなものを与えてくる。まるで奴隷のようだ。

 なんだこのクリスタル、あまりにも自分勝手すぎるだろ……FFシリーズでクリスタルにここまで憎悪が向くこともなかなかないぞ……!

 そういう意味でもFF零式はシリーズにおいてかなり特殊な立ち位置だ。


 でもクリスタルといえば、FF16のキャッチコピーが”これは、クリスタルの加護を断ち切るための物語”なんですよ。えっ?! 今回はクリスタル壊してもいいんですか!!
 PVでもシドが「マザークリスタルをぶっ壊す!」って言ってるし。(しかもラインスタンプまである)

 そのシドなのだが、FF零式ではシリーズの中でも珍しく悪役となっている。オリエンスに存在する4カ国を征服するため、主人公たち0組の所属する朱雀に侵攻するミリテス皇国の実質的なトップだ。
 どうやらFF零式のシドはクリスタルをどうにかすることが目的だったみたいなんですよね。

 これもうFF16だろ……! 吉田絶対意識してるだろ……!
 いやまぁまだやってないんでFF16で完全に実際どうなのか全然わからないんですけどね……。

 吉田といえば、実はFF14にもFF零式発の魔導兵器がいっぱい出てくるんです。

 ニムロッドやヘルダイバー、ダーインスレイヴなど。
 私は先にFF14の方を見ていたのだが、ブリューナクは技のモーションなんかも同じで、再現度が高くてびっくりだった。

 そしてFF零式でちょくちょく登場し、敵将カトル(CVアーロン)が操る飛行型魔導兵器ガブリエル。

 ガブリエルに至っては乗ることが出来る。

第59回PLLより

 乗るのそこかよ! と言っていたのがもはや懐かしい……


 FF零式をやったおかげで、ヴァリスゼアでは遠慮なくクリスタルぶっ壊せそうですよ! 断ち切ってやるよ!!! 早くクリスタルをぶっ壊したいぜ……。



マキナという真の主人公

 マキナーーーーーー!!!!!!!!!

 このシーンは、マキナが感情的になってしまい、他の0組メンバーと仲違いをしてしまうシーンだ。

 心配してくれている(口は悪いが)0組相手に、いろいろな感情が爆発させてしまってギスギスすることになる。

 マキナ……! わかる……! めっちゃ気持ちわかるよ……!

 実を言うと、私は0組の中でマキナが一番好きかもしれない。その理由は彼があまりにもかわいそうだからである。

 いや、私にそんなドSな趣味はない! 推しがかわいそうな目にあってるのが好きとか決してそういうことではない、そういうことが言いたいんじゃないのだ……!

 死を忘却してしまうこの世界において、マキナが一番プレイヤーの感覚に近い思考を持っている。それゆえに他のキャラクター以上にいろいろ考えすぎて、いろいろなことを抱え込み、苦しんでいる。そんな姿につい感情移入してしまう。そういう意味だ……!

 マキナは、幼馴染のレムと共にあとから0組に配属された候補生だ。マザーアレシアの加護も受けていないし、当然ジャマーがあったら魔法も使えない。
 特殊なのが当たり前な0組の中でみたら、ある意味特殊な立場のキャラクターだ。


 軍令部長はそんなマキナに対し、0組を憎むように扇動するような情報の伝え方をする。

 何も知らないレムは0組に馴染んでいく一方で、マキナは0組に不信感を募らせていくことになる。その結果が上記の0組との仲違いに繋がってしまう。

 このマキナの兄というのが、実は冒頭でエースに見守られながら相棒のチョコボと共に死んでいった彼なのだ。

 死を忘れてしまうこの世界において、誰かの死を引きずるのは”変”なことだ。だからこの世界の人々で、そういう思考を持つ人はほとんどいない。

 何か胸に穴がぽっかり空いたような気持ちになることはあっても、悲しむことがない。どれだけ大切な人を失ってしまっても、それで涙を流すことが出来ない。

 けれどマキナはFF零式の登場人物の中でもかなり特殊で、特に死を忘却してしまうことを恐れている

 それはいつの間にか喪ってしまっていた兄と、幼馴染のレムの存在が大きい。

 肉親を亡くしたにも関わらず、全く覚えていないこと……そしてもし幼馴染のレムが亡くなってしまったら同じように忘れてしまうということ。
 マキナは、忘れられることよりも、大切な人が死んだ時に自身がその人のことを忘れてしまうことを恐れていた。

 覚えてすらいない兄の死を酷く引きずっていて、しかもそんなところにレムが自身の体調不良、病気を隠しきれていないのに隠そうとするせいで、マキナは余計に思い悩むことになる。

 れ、レムーーーー! 言ってやれよ!!!!
 何も言ってくれないとなると余計に心配になっちゃうだろ……!!
 なんでこういうヒロインはすぐ自分の病気を隠したがるんだ……!
 隠そうとするならせめて最後まで隠し通せ……!

 けど正直レムめっちゃ強かったので、めっちゃ酷使していました。すまんマキナ……!


 なんか事前調査では、どうやらマキナはプレイヤーに好かれていないようなのだが、私はむしろ人間臭くてめちゃくちゃ感情移入してしまっている。
 この世界ではむしろマキナのような人間の方が異端で、0組のような反応が一般的だ。

 けれど私は死を忘れられない世界の人間なので、時折見せる0組の冷徹さで気持ちが置いてけぼりにされてしまう部分が多々あった。

 そしてどうやら0組だけはマザーの力によって、死んでも生き返ることが出来る(という解釈で良いのか……?)。

 てっきりこれプレイヤーのミスでキャラを死なせてしまっても復活できる、ゲームとしてのメタ的な死と復活を指していると思っていたのだが、この様子だと物語上でガチで死んでもガチで生き返っているようだ。

 プレイヤーの召喚中に行われる召喚に関しても、0組だけはリスク無しで召喚できるのかと思っていたら、0組も死ぬけどアレシアに復活させてもらっているだけという……マジでアレシア何者?

 0組は復活できるのに、他のクラスの候補生はたった一つの命を散らしていく。そう考えると、魔導院で0組のことをよく思わない人がいるのもちょっと気持ちがわかってしまうような気もする。

 それにアレシアのおかげで大切な仲間を喪うことも忘れてしまうということもない0組からしたら、マキナがあそこまで忘却した死に固執するのは理解できないものだろう。0組の中でも、エースはマキナの兄の死を看取ったのもあって比較的マキナ寄りの思考を持っているが、それでも自分は冷静に割り切っているんだからマキナも割り切れ、と正論パンチを押し付けるような物言いをしてしまっているところに0組らしさを感じてしまった。

 確かにマキナもギスギスメーカーになってて悪いところもあるのだが、0組もマキナの抱える感情を理解出来ないように扱ってしまっているところがどうしてももにょってしまう。
 いやでもねぇ、一番悪いのはクリスタルだからねぇ……!
 マキナは悪くねぇ! 0組も悪くねぇ!!



 でもそんなマキナも0組の人柄に触れ、少しずつ変わっていく。

 マキナ……!!
 やっぱ主人公の器だよお前……!!

 0組はすでに完成しているので物語を通して成長することがないが、マキナは良くも悪くも思春期で人間臭い人間なので成長を感じられる。
 感情移入という点では一番感情移入できるマキナが主人公なんすわ……!


FF零式の性格が悪い部分

 ずっと0組のことをサポートしてくれていた女の子アリア。
 喋り方が喋り方なせいでずっと喋らないようにしていた彼女は、物語の中盤でついにまともに喋ってくれるようになる。

 アリア……!!!! なんだよ良いキャラしてるじゃんか!!!!
 そっちの喋り方の方がずっと魅力的なキャラだぞ!!!!


 そんな良いイベントが入った直後に彼女は突然どこからか銃で撃たれて倒れてしまう。

 嘘でしょ?! このシナリオ書いた人、人の心とか無いんか?

 このゲーム、中盤から終盤に向かっていくにつれ、急にキャラがどんどん死んでいき始める。

 このゲーム性格悪すぎだろう!
 と、思いきや……

 忘れていない……! ということは生きてるということ……! よかった……そこまで鬼じゃなかったか。

 死を忘れてしまう世界だからこそ、逆に忘れていないことが生きていることの証明になるというのが面白い。

 どうやらミリテス皇国の敵将カトルに拾われていたらしい。
 カトル……彼は冷徹な男だが、敵軍の代表として出番も多く、声がアーロンなのもあってなかなかキャラが立っていて良いキャラだ。
 本来敵国の人間であるアリアを拾い、朱雀の元に帰っても良いと言ってくれる。
 さすがアーロンボイスなだけあって、アーロンと並ぶ良いイケおじじゃないか……。
 やっぱ魅力のある敵キャラって良いよなぁ。

 嘘でしょ?!

 ワンピースのペルのようになってしまった。
 ペルは結局生きてたけど、カトルは普通に死んでしまったようだ。

 いやまぁ戦争だしな、敵キャラ出しな……そりゃ最終的には死ぬよな……
 でも死に方が納得いかねぇよ!! せめて兵士として死なせてやってくれよ……!

 アリアもこう言ってたじゃん……!

 おい!モーグリ!!追い討ちをかけるなッ!
 プレイヤーからしたらみんなが忘れてるのが一番悲しいんだわ……!しんどいんだわ!心にくるんだわ!

 てか結局残されたアリアはどうなるんだよ!

 は………? えっ、ハァ?
 死んだと思わせておいて実は生きてたタイプじゃないの……?
 結局死ぬの……?
 嘘だろ????
 嘘だろFF零式?!??!?!

 オイまじかよおおおおおこのシナリオ考えた人、鬼過ぎんだろ!!!嘘でしょ?!?!
 希望持たせてから結局殺すってか?!?!? くそったれ!!

 救いがなさすぎるわ……これこの情報入れる必要あった?!

 それに一般兵士も別に最初からアリアに敵意を持ってたとかじゃないっていうのがもうつらい。

 でもアリアが最後に何かを見つけられたみたいで良かったよ……。


エミナ先生

(ちょっと変態チックな文章が続いていくので嫌な人は飛ばしてください)

 このゲームにはえっちなお姉さんがいる。
 それがエミナ先生だ……!!

 思春期男子特攻のあるえっちなお姉さん系の先生……こんなんエースくんの性癖が歪んじゃうよぉ!(私がもし当時FF零式をプレイしていたら歪んでいたかもしれない)

 しかしこのエミナ先生にはなにやら秘密があるようで……

 0組はその真相を探るためとある任務を受けることになる。
 その任務とは……



 エミナ先生の裸を覗くことだッ!!!!

 冗談に聞こえると思うが、冗談ではない。
 言い方はアレだが本当なのだ……!

 どうやらエミナ先生は白虎のスパイ疑惑があるようだ。
 そのため0組に、体のどこかにある刻印を確認するという指令が与えられた。

 けれど当然ながらエミナ先生は白虎の密偵であることを白状してくれない。(というか初っ端エミナ先生にこのこと言っちゃうのびっくりした)

 そこで……!!! こいつの出番というわけですよ!!!!!

 【スケル】……まんますぎるネーミングだが、思春期を通ってきた全ての男児が一度は憧れるような魔法……!! 
 この魔法を物にかけて、その物越しに見ると服が透けて見えるようになるらしい……0組の手でエミナ先生にスケルをかけたプレゼントを渡して部屋に置いてもらい、それで盗撮するような感じで監視することになる。いや犯罪感やばすぎるな?

 えっっっっっっっっっ

 えっっっっっっっっっっっっっっっっっっ!!!!



 うっっっっっっっっっ
 心が痛い…………

 心を痛めながらも、欲求には抗えずイベントを進めていく……。
 そしてスケル…スケルラときて、ついにスケルガになる……!

 ムホホw
 すみません気持ち悪くなってしまいました。
 つい気持ち悪い笑いが出てしまいました。

 これ以上に過激なショットとかあるんですけど、さすがにちょっと自重しておきます……見たい人は自分でプレイして見てね!!

 こうしてエミナ先生からの好感度も、プレイヤーの煩悩も上がってきたところで、ついにその時が訪れてしまう。

 ミリテスの刻印が確認できてしまって、イベントが進んでしまう。

 嫌だ……伝えたくないぞ……。

 このイベントの後、0組に今回の依頼をしてきた魔法局局員にこのことを伝えるか伝えないか選ぶことができる。

 私は当然伝えないを選択したぞ………!

(ここらへん言語化できないので、怒涛のスクショ連打失礼します)

 え、エミナ先生……;;;;;;;
 普通にもう会えないことが辛すぎて泣きそう……この後しばらく放心状態でした……。
 なんなら前のセーブデータロードして過去に戻って、イベント進めないで放置してそのままいてもらうか……? なんて考えた。さすがにやんなかったけど。

 でもこの局員さんも普通にいい人なんですよね。というか周りのモブがクエスト断ったらなぜかめっちゃ罵倒してくるモブばかりな中で、この局員さんは”伝えない”ことを選んでも、任務を失敗してしまったこととして運が悪かっただけだって言ってくれるし、最後にこの話も伝えてくれたし……。
 ただ朱雀に忠誠を誓った人間として、こうせざるを得なかったという感じが伝わってきて、だからこそやるせない。
 このイベント進めない方が良かったかもしれないとも思わされて……。
 イベントを進めれば進めるほど仲良くなれて、でもイベントを進めることによって最終的に待っているのが別れというのが辛すぎる。

 エミナ先生視点で見ても同じく進展すればするほどに辛すぎる。
 やっと0組という居場所を見つけたのに、見つけてしまったからこそその居場所にいることができない。エミナ先生にはずっと居場所がない。
 辛すぎる……いやもうほんとFF零式さん心えぐってくるイベント多すぎだろ!!!


終末の災厄フィニス

(こっから最後までひたすらリアルタイムの感情を吐露した文章になります)

 えっ。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………え?


 思わず、ノベルゲーで主人公が状況をすぐに飲み込めない時によくある、文字送り数回分ぐらいテキストが三点リーダーで埋まるあれみたいになってしまった。

 終末の災厄じゃんこれ! マジかよ。

 比較してみたら思った以上に似てるな? もしかしてFF14の終末の災厄ってフィニスからイメージ持ってきてるのか?

 ってそんなことはどうでもいいんだよ!
 いやまぁフィニスがどうとかって設定がある時点で多分こういうことが起こるんだろうなぁとは思ってたけどさぁ!
 あまりにも唐突すぎるだろ…………!!!!

 だって7章が終わって、さて最終章やるかぁ!って始めた途端にもうすでに世界終わってんだもん!!
 せめてもうちょい……もうちょいさあ!心構えをする準備をくれよ!!!

 しかもついにレム倒れちゃって退場したんですけど!!!

 主戦力のレムいなきゃうちのパーティなんもできないっすよ!!!
 お、おわりだァ…もう終わりなんだ、何もかもおわりだぁ……

 え? あの……レムさん論理ウイルスに汚染されてますよ!
 これもしかして0組がルシになることを断ったかわりにレムがルシになったとかそういうことじゃないよな……? そういうことなのか……?

 もしかしてレムとマキナが争うことになったりしないか??? 地獄じゃねえか……。

 はい、案の定そうなりました。
 レム視点ではマキナは仮面付けてるから相手がマキナなことも気づけないし、マキナ的にも突然ルシになったレムに襲われて応戦するしか無いし、多分レムにも自分だってこと気づかれたくないんだろうし、なんぞこれどうすればええんや……? 
 マジでクリスタルさん自分勝手すぎるが! なんだてめえ何がしてえんだ!

 え? これもしかしてどっちか操作して片方殺させるみたいな展開にはならないよね……? 

 ならなかった。
 よかった……操作するまでもなくいつの間にか二人ともクリスタルになってた……。
 さすがにそんなヨコロタロウみたいなシナリオじゃなかったか……って良くねえよ! ふたりとも死んでるようなもんじゃねえか! クリスタルに昇華してるじゃねえか! 

 ふざけんなよもおおおお、結晶化してると思ったら後からイベントシーンだけで消化されるの唐突に見せられて不完全燃焼なんですけど! 納得いかないんですけどちょっと! もうマジで地獄だよこれ。

 うわああああマジか! 熱すぎるだろ!!
 あとから入ってきて最初は上手く馴染めなかったりしたマキナがここでレムと共に0組に力を貸してくれるの良すぎる……。

 今までマザーのおかげで復活出来ていた0組が、人として生きて死ぬために全員一人一人命を賭して倒していくのか……!
 熱いよ……熱いけど、みんないなくなっちゃうってコト?

 マザーは何してるんだよおおおおおてかマザーは結局何者だったんだ?!

 いやまぁ最後にはそういう世界になるんだろうな~というのはなんとなく察してたけども! それを理解わかってるマザーはなんなんだよ!

 てっきりラスボスかあるいはクリスタルの意思的な存在、FF14でいうハイデリン的な存在だと思ってたんだけど、結局正体わからないままいつのまにかいなくなっちゃって0組だけの戦いになっちゃってるし……。

 マキナもレムも昇華しちゃって、先生もいなくなってしまうし、0組も死んでしまうのなら一体誰が残るというの……。

 よかった……みんな帰ってこれたんだ……。

 でもこれからどうなるんだろう、ほとんど世界滅亡寸前の状態だし、ここから0組のみんなが先導者となって世界を復興していったりするのかな。
 死を忘れられなくなった世界で悲しみを背負いながらも前に進んでいく……って感じなのかな。

 こんな時でも当たり前のように0組のみんなはマザーのことを……

 マザーほんま…………ほんまおまえ…………………!
 慕ってくれてる子どもたちのこと放って何やってるんだァァァ!


「わたし ひとりじゃなくて よかった」


 シンクがこのセリフを発した瞬間に、全てを察して(悟って)しまった。
 弱音を吐きつつ、なんだかんだ0組のみんななら……みんなが力を合わせたら生き残っていけるだろうって思っちゃってたけど、そっかやっぱりそれも出来ないくらい先の闘いで文字通り死力を尽くして世界を救ったんだな。
 みんな初めて直面した死に対して、どう感じればいいのかみんなわからなかったんだ。

 でもみんながいたから最後には絶望せず、明るい未来きぼうを感じながら死んでいけたんだ……。


「ゼロ」

 凄く残酷で悲しい終わりだけど、美しい最後だった……。

 エンディング中、主題歌のゼロが凄く良いんだけど、聴いてると失ってしまったものを思い出してしまって目頭が熱くなってしまった……。

 凄く心に遺る作品だった。
 戦争とフィニスの爪痕が残る、もう一見再起不能になってしまったような世界で、それでも明日は訪れる。そんな未来を紡ぐためにマキナとレムが筆頭になって頑張って再建してくれて、それでいなくなってしまった人たちみんなのことを覚えていてくれる。死を忘れられない世界で、みんなのことを後世に伝えてくれる、
 そんな一筋の希望があるってわかっただけでもう充分だ……。

 特にマキナが0組のために涙を流してくれるのがすごく良かった……。
 今まで0組と何度も衝突してきて、結局ちゃんと和解することも出来ずに別れになってしまったけど、それでも冷たくなって横たわっているみんなを見て真っ先に駆け寄って涙を流してくれるの……やっぱ主人公だよおまえ……。

 私実は全然バンプ全然知らなくて(アビスのカルマと、ポケモンのアカシアしか知らない)、でもFF零式の主題歌”ゼロ”めっちゃ良かったです……。

 曲調がなんだか凄く物悲しくて、かなり物語とシンクロしているというか、0組という”一人”の人間の人生を謳ったような楽曲で、聴いてるとどうしても脳内で今までの出来事を思い出してしまってしんどくなる……。
 確か制作がこの曲を聴いてFF零式のシナリオを変えたとかなんとか……てことはこの曲のせいでこんな鬱な話になったってことなのか!?!?!?
 つまりこの曲を生み出したバンプがクリスタルだったってコト!?(違う)


特典映像

 てかなんだかんだ最後にマザーの正体わかると思ってたんだけど結局なんだったんだよ!!!

 でもレムとマキナが生き返った? クリスタルから解放された? わからないけど生き残ってくれて本当に良かった……。

 マザーの一言はてっきり0組がレムとマキナのことを覚えておいてって意味かと思ったけど逆だったんだね……

 まさかマキナとレムが生き返ると思ってなくて、あのセリフは0組に言ってると思ってたから、てっきり0組は死なないで未来を紡いで行くのかと思ってしまったけど、さっきの「私、一人じゃなくて良かった」でもう……
 あ、違うこれみんな死ぬんだ……理解わかってしまって本当に辛かったよ……。

 気になって人物ノ解説を見てみたらこんなことが書いてありました。
 螺旋を見守る2つの光……女神……はっもしかしてオープニングとかタイトルロゴのこれのことか?!

 これがディーヴァ? アレシアの正体? でも二柱いることになるけど、もしかして片方がアレシアでもう片方がラスボスのやつ的な?


 これがケイトの言っていたデジャヴの真相なのだろうか?
 デジャヴって聞くとループを想像するけどやっぱりそうだったか……。
 けど今回のループでもう繰り返す必要の無い世界が訪れた……そういうこと?

 いやぁ解けた謎もあれば、この映像のせいで余計に謎が深まったな……?!

 この世界を螺旋の中に戻すって言ってるってことは、おそらく戻すとまたループが始まる、けど今回は戻さなかった?
 でもだとしてアレシアは一体何が目的でループされていたのか……何回も繰り返してアギトが生まれる世界線を作りたかった?

 この様子だと、今までのループでは0組に特になんとも思ってなかったのが、今回で少し0組のみんなに対して特別な想いが芽生えたって感じに見えるけどどうなんだろう……?
 結局この先どうなるんだ? ループするのか……? しないのかい……? どっちなんだい!

 いやもうマジでわからん!!
 わかんないけどまぁいいか! 別にわざわざ全てを理解しなきゃいけないわけでもないし……!! というか多分ここ明確な答えとかは与えられてなくて、考察ポイントなんだろうな。

そしてFF16へ…

 やっとFF16ができる……!
 まぁもうすでに冒頭だけちょっと触ってるんですけれどね!
 こちらもFF零式と同じで初っ端から戦争シーンから始まって、多くの兵士が軽く死んでましたね……。
 ただFF零式のような泥臭さというか妙にリアリティのある映像ではなくて、FFらしい魔法やらを使ったファンタジーな戦争だったのでまだ描写は優しいと言えるかもしれない……?

 ただその戦争シーンのムービーがFF14が新生した際のトレーラー”時代の終焉”の戦争シーンと雰囲気似てて、最初から知ってたけど「吉田の作ったゲームなんだなこれ」って実感が湧きました。

 上がFF14で下がFF16。まぁアングルが同じだけか……? でもムービーの流れが妙に雰囲気似てるような気がしたんだよな。

 まぁいいか! あとの話はFF16クリアした時にすることにしましょう。
 というわけでこんな地獄みたいな世界だったオリエンスからは逃げて、今度はヴァリスゼアへ冒険に出かけようと思います……! 今度の世界は地獄じゃありませんように……。

 それでは…クリスタルの加護があらんことを……!

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?