IMS トライアスロン倶楽部

アイアンマン整体センター トライアスロン倶楽部 コンディショニングコーチ  永井雅彦で…

IMS トライアスロン倶楽部

アイアンマン整体センター トライアスロン倶楽部 コンディショニングコーチ  永井雅彦です。 フルマラソン2:59 オリンピックタイプ2:12 アイアンマンタイプ10:25 ランニングとトライアスロンを 中心にトレーニング情報を お伝えします。

マガジン

最近の記事

夢に向かっての奇跡‼️運動音痴な少年のオリンピック挑戦物語

昔々、 小さな町に住む 少年・大地は、 運動音痴で知られていた。 走ることも、 ボールを投げることも、 どれも得意ではなかった。 しかし、 大地には夢がありました。 彼はいつも窓の外で 夢見ることが好きで、 オリンピックの舞台で 自分の名前を 輝かせることが夢だった。 ある日、 大地は偶然、 町に住む 元オリンピアンの コーチ・澄川と出会う。 澄川は 大地の情熱を見抜き、 彼を指導することを 決意する。 最初は戸惑いながらも、 大地は澄川の指導に従い、 地道に トレ

    • 必ず現れるもう1人の自分

      ランニングの シーズンです。 トレーニングは 順調ですか。 私の トライアスロン大会日の 朝のルーティンです。 レースの4時間前に 布団から出ます。 銚子市は 田舎なので トライアスロン大会に 行く時は 自動車です。 レース会場まで、 2時間以上かかる時は 会場の近くに 宿泊しました。 1時間位だったら 当日行く時も ありました。 レースに 集中したいので 遠い時は 必ず宿泊しました。 レース当日は 必ず 朝一番に ポッカの 缶コーヒーを 飲みま

      • 成田popランで人生最速を出したがランナーは卒業しました。

        成田popランで 人生最速を出したが ランナーは 卒業しました。 1987年11月 千葉県成田市で 行われた 成田popランの ハーフマラソンに 出場しました。 ランニング2戦目でした。 初戦は 神奈川マラソン大会 20kmでした。 1時間20分を目標にしたら 1時間17分で走れました。 成田popラン ハーフマラソンの 目標は それを破ることでした。 23才でした。 若いからなのか 自分の性格なのか スタート前から 燃えていました。 目標は

        • 1993年から1995年の6月の3日間は、私にとって非常に素晴らしい日々でした。

          1993年から1995年の 6月の3日間は、 私にとって非常に 素晴らしい日々でした。 私はこの期間、 滋賀県の琵琶湖で 開催されていた アイアンマンJAPANに 参加しました。 アイアンマンとは、 水泳3.8km 自転車180km ランニング42.2kmという 長距離トライアスロン競技です。 私は トライアスロン大会前の シミュレーションが 大好きです。 頭の中で 実際にトライアスロンを 行っている気分になります。 アイアンマンJAPANは 距離が長いため、

        夢に向かっての奇跡‼️運動音痴な少年のオリンピック挑戦物語

        マガジン

        • ランニング
          3本
        • ヒーリング
          2本
        • トライアスロン
          3本

        記事

          銚子市のパワースポット  石尊様 龍神様❓千葉県銚子市

          千葉県銚子市のパワースポット 石尊様 撮影中は 全く気がつきませんでした。 編集していたら 高速の光が 映っているが、わかりました。 私は、龍神様だと 確信しています。

          銚子市のパワースポット  石尊様 龍神様❓千葉県銚子市

          アスリートは、レース前の体調管理は大切です。

          アスリートは レース前の 体調管理は とても大事です。 1991年の6月2日だと 記憶しています。 韓国の済州島で行われた トライアスロン大会に 出場しました。 アイアンマンタイプでした。 水泳 3.8km 自転車 180km ランニング 42.2km トライアスロンチームの 仲間3人と 参加しました。 直行便の関係で 千葉県から 名古屋空港まで 自動車🚗で行き 済州島に入りました。 大会前日 バスでコースの 下見をしました。

          アスリートは、レース前の体調管理は大切です。

          トライアスロンの魅力は、3種目をこなすことです。

          20:50:30の法則 トライアスロンの魅力は、 3種目をこなすことです。 トレーニング量が減っても、 3種目をやっていると クロストレーニングの 効果があり タイムが向上します。 例えば、 ランニングで足を痛めても、 エアロバイクを漕いだり、 スイムをすることで 体力を維持できます。 トライアスロンは 相乗効果があり、 総合的に 強くなることができます。 私は トライアスロン選手を セミリタイアしてから かなりの年数が経ちました。 数年前に私自身の経験から 20

          トライアスロンの魅力は、3種目をこなすことです。

          トライアスロンシーズン到来!健康と株式投資を歩いて稼ぐアプリでサポート

          トライアスロンシーズンが始まり、 ランナーたちは シーズン前の走り込み時期に 入っているのでしょうか? 私自身は1999年に トライアスロンを プチリタイアしました。 その後は あまりトレーニングを 行っていませんでした。 しかし、 2022年3月に 健康診断の結果が悪く、 運動不足だと指摘されたため、 健康のために トレーニングを することに決めました。 最初は オリジナルの体幹トレーニングと ミニステッパーを 取り入れました。 1ヶ月ほどで ミニステッパーを

          トライアスロンシーズン到来!健康と株式投資を歩いて稼ぐアプリでサポート

          モッピーで、気軽にポイントを貯めて 豊富な特典と交換しよう。

          モッピーは、 インターネット上で さまざまなポイントを 貯めることができるサービスです。 具体的には、 アンケートに回答したり、 広告をクリックしたり、 ゲームをプレイしたりすることで ポイントを獲得することができます。 ポイントを貯めることで、 現金や電子マネー、 各種ギフト券などと 交換することができます。 モッピーでは、 提携している企業や サービスの広告を閲覧することで ポイントを得ることができるため、 普段の生活の中で気軽に ポイ

          モッピーで、気軽にポイントを貯めて 豊富な特典と交換しよう。

          チャレンジレースは自分の課題に挑戦することでした。

          トライアスロンシーズンに 入りました。 ずいぶん昔の話です。 私は、1988〜1999年まで トライアスロン選手でした。 1989〜1995年頃 私の開幕戦は 潮来トライアスロン大会でした。 5月下旬に 大会がありました。 所属チームは セカンドウィンドです。 チームメイトはもちろん 地元のトライアスリートは ほとんど参加していました。 自分のトレーニング状態を 確かめる重要な大会でした。 ライバルの仕上がり状態を 確かめる 大会でもありました。 トライアス

          チャレンジレースは自分の課題に挑戦することでした。

          ランニング初心者のための周回コース作成術

          ランニングを始めるとき、 最初のステップは 自分自身に合った周回コースを 作ることです。 私は1987年にランニングを 始めました。 当時はインターネットが 普及しておらず、 トレーニング方法も わかりませんでした。 そこで、 まずは自宅周辺を 走ることにしました。 私の自宅からは、 海鹿島海岸に向かって左折し、 一山いけすを通り過ぎて 再び左折して 戻るという4.5kmのコースを 作りました。 当時、 ランニングをするのは 周囲から変わった人と 思われることも

          ランニング初心者のための周回コース作成術

          今年はツバメの巣が完成した?

          25年程前から毎年、 ゴールデンウィークになると ツバメが我が家に巣作りに 来ます。 去年は 主人の私に似て 不器用なツバメ君でした。 3回、途中で壊れました。 タイムオーバーで 赤ちゃんは 誕生しませんでした。 今年は、 4月中旬に、ツバメ君が 訪問してきました。 田植えも例年より 早かったそうなので 巣作りも早かったのかも。 今年も巣作りが イマイチだなと 思っていたら 下に落ちていました。 今年もダメか? 数日、巣作りをやる気配が ありませんでした。

          今年はツバメの巣が完成した?

          ランニング初心者のみなさんへ!

          ランニングを始めたばかりの人は、 まずはゆっくりと 長い距離を走ることが大切です。 しかし、 知らないうちに体に負担がかかり、 膝や太もも、足裏が 痛くなることもあります。 そこで、体幹トレーニングを することが重要です。 体幹とは、 腹筋や背筋を中心とした 筋肉群のことで、 身体の中心となる部分を指します。 ランニング中に体幹が弱いと、 姿勢が悪くなってしまい、 負荷がかかる部位が 偏ってしまい、 怪我につながることもあります。 そこで、 体幹トレーニングは、 ラ

          ランニング初心者のみなさんへ!

          中学生でもわかる!ランニングスピードアップのための方法

          ランニングが速くなる方法です。 1 筋力トレーニングを行う: ランニングで使う筋肉を 鍛えることが重要です。 脚の筋肉を中心に強化しましょう。 もちろん、体全体の 筋力トレーニングも大切です。 体幹トレーニングを行うと レース終盤に頑張ることが できます。 2 ヒルトレーニングを行う: 上り下りするトレーニングは、 筋力と持久力を向上させます。 アップダウンがない場合は、 階段を利用するのも効果的です。 3 インターバルトレーニングを行う: 速いペースで

          中学生でもわかる!ランニングスピードアップのための方法

          スポーツの常識は未来の非常識

          スポーツの常識は 未来の非常識 私が 中学生だった40年前 運動部は 部活中 水分補給が 出来ませんでした。 今思うとゾッとします。 当時は 現在より 暑くなかったのもありますが 熱中症になる人は 少なかったと思います。 家にエアコンもなく 外で遊ぶことが多かったので みんな強かったのかも。 もう一つは 野球選手は 肩を冷すので プールに入らない。 銚子市は 野球が盛んでした。 私が行っていた 銚子市立第一中学校は プロ野球選

          スポーツの常識は未来の非常識

          ランニングを楽しく続けるための方法

          ランニングを 楽しくするためには、 以下の方法も 試してみて下さい。 音楽を聴く: ランニング中に 好きな音楽を 聴くことで、 モチベーションが 上がります。 気分も リフレッシュできます。 もちろん、周りの状況を、 チェックしながら 走りましょう。 1番こわいのは 交通事故です。 音楽を楽しみながら 必ず、 周辺を確認しましょう。 美しい景色を楽しむ: 自然に囲まれた公園や 海岸線、山道など、 美しい景色を 見ながらランニングを することで、 リラックスでき

          ランニングを楽しく続けるための方法