見出し画像

ダージリンティーが好きな方におすすめする紅茶3選🫖✨

みなさんこんにちは!紅茶紳士のいろはです。

世界三大紅茶のひとつにも数えられ、紅茶のシャンパンとも呼ばれる紅茶といえば【ダージリン

インドのダージリン地方で作られたものだけが本物のダージリンと呼ばれます。

大まかにわけると春・夏・秋にシーズンが分かれており、どの季節も違ったおいしさがあって世界中の紅茶ファンを魅了する最高の紅茶です。

おすすめのダージリンティーもたくさんあるのですが、今回はあえてダージリン地方以外でつくられたおすすめの紅茶を紹介したいと思います!


①コスパ◎ 霧深き茶園でつくられるフローラルな紅茶

まずひとつめに紹介したいのは、ネパール紅茶です!

ダージリン地方と隣接している事の影響もあり、ネパール紅茶の特徴はダージリンティーと似ている部分があります。

テロワールが似ているという部分だけでなく、ダージリンと隣接している事で紅茶生産者との交流もあり、ネパールはクオリティの高い紅茶を産出している地域でもあります。

しかし、ダージリンほどの知名度、ブランド力がない為、クオリティに対して非常にリーズナブルな紅茶も多くコストパフォーマンスが高いです。

そんなネパール紅茶のおすすめは、
紅茶専門店TEA PONDさんの【ミストバレー】 

フローラルさの中にかすかなウッディさも感じられる味わいは、日常使いにも最適です。

50g (約20杯分) ¥1,296- という価格も優秀!✨


②まるでマスカットのようなフルーティさが魅力の『幻の紅茶』

ふたつめに紹介する紅茶もダージリン地方と隣接している紅茶です。
ダージリンの北側にある、北インドのシッキム州でつくられるシッキム紅茶

このシッキムは紅茶愛好家の中でも非常にファンが多い紅茶。

何よりとってもフルーティで、まるでマスカットを思わせる香りでとってもおいしいんですよ!✨

年間生産量が少ない為、紅茶ブランド側も気に入ったロットを探すのが中々難しいようで、しばらく入荷のないブランドさんもちらほら。

見かけた際はぜひ一度試していただきたい紅茶がこのシッキム紅茶です。

おすすめはティーハウスムジカさんの
シッキム『テミ茶園


③150年を誇る隠れた歴史的名産地でつくられる清涼感のある紅茶

3つめに紹介する紅茶もインド紅茶。
インドの西の端側にある、ヒマーチャル・プラデーシュ州にあるカングラという場所でつくられる紅茶です。

このカングラは日本ではあまり耳にすることがないかも知れませんが、このカングラもダージリンとよく似た気候を持つエリア。
優秀な製茶技術者に支えられ、高品質のダージリンにも引けを取らない上質な紅茶をつくられております。

清涼感があり、シルクのような滑らかな口当たりも特徴で、非常に上品な印象を受ける紅茶です。

カングラのおすすめは吉祥寺にお店を構えるティーマーケット ジークレフさんのカングラ1st フラッシュ ライプール農園です。


最後に…

いかがでしたでしょうか?
今日はダージリン好きにおすすめしたい、ダージリン地方以外でつくられた紅茶3選をお届けしました。

やっぱり紅茶はおもしろいですね。

産地による違いを楽しむと、紅茶の魅力は倍増します。
気になる紅茶があればぜひ試してみてください!

ここまでご覧いただきありがとうございました。

それでは本日も良きTEA LIFEをお過ごしくださいませ。いろはでした!

おすすめ記事はコチラ↓↓



この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,006件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?