見出し画像

においの森。


雨の話を書き始めてふと気がついた。
今日は一昨日行った面白いイベントの話を
書こうと思っていたことを。笑

というわけで、雨の話は置いといて
面白かったイベントのお話を。


一昨日は、気になっていたイベントへ。
場所が場所だけに(心斎橋パルコ)
GWだから混んでいるかな…?と思いきや
そうでもなくてよかったです。

気になっていたイベントはこれ。

においの森。

世の中に存在するにおいから、ここでしか嗅ぐことが
できない未知なにおいまで、様々なにおいを楽しみ、
悦び、涙し、絶叫、悶絶しながらふんだんに
堪能できる、嗅覚にフィーチャーしたちょっと
変わった展覧会です。

心斎橋PARCO HPより


ということで、
いい匂いはバランスが保たれているけれど
そのバランスがほんの少し崩れれば悪臭になるとか
滅多に嗅ぐことのない激臭や、未知の香り、
などを嗅ぐことができる感覚エンターテイメント
ということでした。

わたしは幼い頃から鼻がよく効く方で
匂いにはとても敏感です。
と言っても嗅覚過敏だとか匂いが苦手なのではなく
匂いのするものや香りそのものが大好きで、
何の匂いかなども嗅げば大体わかります。
今は猫さんがいるのでお家の中で使用するような
香り系アイテムはほとんど処分してありません。
あるものといえば入浴剤くらいでしょうか。
芳香剤やディフューザーなどの類はもちろん、
お香やアロマなども猫さんを飼い始めた時に
全て、処分しました。
唯一香水だけ残してあって、玄関に置いてます。
玄関か玄関の外でつけて、帰って来たら
お風呂で洗い流す、という感じにしています。笑


そんなわけで、匂いにはとても興味があります。
いい匂いは香水などで嗅ぐことができますが
自然のバランスをわざと崩した匂いや
滅多にお目にかかれない激臭などは
普段嗅ぐことができない匂いということもあり
タイミングが合えば行きたいなーと
思っていたものの、GWになってしまい
人が多いのでは…と迷いながらも
やっぱり興味の方が強かったので行って来ました。

最初に書いた通り人はそこまで多くなくて
タイミングもあったのか、わたしが行った時間は
空いていたので良かったです。

入場料は1000円ですが、
SNSに載せることを約束すると900円になります。


全部ではありませんが、写真も沢山撮って来たので
(写真も動画も大歓迎!どんどん撮って、
どんどん宣伝してください!とのことでした。笑)
ずらっと載せていきたいと思います。

鼻の天使?が案内してくれます。笑
お花がいい匂いなのは絶妙なバランスで保たれている。
自分の誕生花のひとつでもある沈丁花、いい匂い。
香りのバランスを崩したお花の匂いを嗅ぐことができる。
臭いのは臭いけど大丈夫
これも臭いけどまだ大丈夫、笑
臭い、シンプルにくさい。笑
蓋がしてある透明のボックスに入っていて
空気ポンプがついているので
蓋を開けてポンプで空気を送ると匂ってくる仕組み。
もちろん臭い。とてつもなく臭い。笑
実際に食べると味はどんな感じなんだろうか…
これも強烈に臭い。
フェロモンは匂いがないので嗅いでも何も匂わない、
感覚で感じ取るものらしい。笑
男女でマネキンを分けて、男女それぞれのフェロモンを
つけてあったようなのだが…
どちらを匂っても惹かれることはなかった笑
この辺りは未知の香りということで、
人気オカルト情報誌「ムー」とコラボ。
宇宙人や河童、聖人やチュパカブラ、
ネッシーやビッグフットなどなどの香りは
おそらくこんなだろう!という想像の香りを嗅げます。
ここで匂ったネッシーがあまりに臭すぎて、
それまでのほかのどれよりも臭くて
会場を出た後もしばらくネッシーがわたしの鼻の周りを
うろちょろしていました。笑
これは納得の香りでした。
どんな匂いか忘れちゃった。笑


とまぁざっとこんな感じで、
(他にも色々ありました)
とっても面白くて興味深いイベントでした。

匂いって人間の五感の中では少し特殊で、
「嗅覚」以外の五感と「嗅覚」では、
脳への情報の運ばれ方が違うそうで。
嗅覚は人の五感の中で唯一、思考や理性を司る
大脳新皮質(だいのうしんひしつ)という場所を
通さずに、喜怒哀楽といった感情や本能的な
行動を司る大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)と
直接つながっているのだとか。
理性でコントロールできない感覚で、
匂いの記憶は何十年も消えない場合も多いそう。

普段はできない香りの体験、してみませんか。
5/12まで開催されているので
まだあと少しだけ期間残されています、
お近くの方はぜひ。



それでは今日はこの辺で。


最後まで読んでくださってありがとう。

また気が向いたら、来てくださいね。



この記事が参加している募集

イベントレポ

休日のすごし方

サポートしていただけると嬉しいです。