見出し画像

㊗️国内旅行業務取扱管理者 合格出来ました!私の勉強法

前回投稿した時は夏だったのに、もうすぐ11月に入ろうとしています。時の流れは早い!

さて、来たる10月27日、9月上旬に受けた国内旅行業務取扱管理者試験の結果が発表され、見事合格することが出来ました。

合格までに、私が取り組んだことを残しておこうと思います。

なぜ受験したのか?

普段のお仕事は旅行業にまったく関係がなく、世界をまたにかける(予定)のシステムエンジニアのようなことをやっています。海外で開発された便利な製品を発掘し、日本で売っていくお仕事です。

そんな私がなぜこの試験を受験したのかというと、目的はただ1つ。『全国通訳案内士』の地理免除資格だからです。

しかも国内旅行取り扱管理者試験は、全国通訳案内士の試験範囲と重なる部分もあったので、この試験勉強は活かせると思いました。

SEなのに通訳案内士を目指しているのは、完全に趣味です。好きが高じて仕事になればいいなとも思っていますが、今はまだ自分が通訳案内士としてどれくらい稼働したいのかも描けてはいません。

ですが、遠くない未来にコロナが落ち着いて海外のパートナー企業が来日する時に楽しんでもらえるようアテンドしたいなと思ってます。

合格のための使用教材

使用したのはこの2つ(+1)

●2021年版 ユーキャンの国内・総合旅行業務取扱管理者 速習レッスン  


●【改訂2版】完全制覇 国内旅行地理検定試験 https://www.amazon.co.jp/dp/4565201569/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_1ZN4YTB4W66VS5GJEV40


●あとはお好きな地図帳が一冊あると良いと思います。私は通訳案内士用に買っていた『旅地図』を使いました。載っている写真がキレイで、有名な場所は簡単な説明を載せてくれているので見ていて楽しいです!

旅地図 日本 https://www.amazon.co.jp/dp/439814580X/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_FPB3W3RTD1P4D7B2X3YT?_encoding=UTF8&psc=1


書籍ではありませんが、過去問ドットコム!これがなかったら私は受からなかったと思います。


勉強期間

通訳案内士の勉強(とTOEIC S&W)も平行して勉強していたり体調の不調が続いたこともあり、毎日この試験の勉強に時間を費やしていません。

だいたいGW前くらいから少しずつ始めていったかと思います。地理に関しては、完全制覇に解答を赤ペンで書き込む(この時点では暗記はしない。書き込むだけ)という作業はだいぶ前からやってました。(その頃は国内旅行実務を受けるつもりもなかった)


進め方

【旅行業法&約款】

活字が苦手な私は、速習レッスンを読み進めるのが辛かった…。前日に読んだ内容が全然頭に残っていない絶望を何度も感じました。なので、とりあえず一周読み進めたら過去問ドットコムで学ぶようにしました。

過去問ドットコムは、旅行業法、約款、観光地理に分けて過去問が解けるので、科目ごとに何度も何度も解きました。すると『あれ、これさっきも似た問題あったな』と気づき、覚えることが出来ました。

間違えた問題も履歴に残るので、何度も間違うところは速習レッスンでチェックしました。


【国内旅行実務】

完全制覇に出てきた地名を旅地図でチェックし、赤丸をつけていきました。温泉大国の日本、地図帳は赤丸だらけになりました。完全制覇の内容は非常に濃くてよくまとまっており、通訳案内士の勉強にもなりました。

ただ、料金計算系の問題は完全制覇には載っていないので、そこだけは速習レッスンをささっとやって過去問ドットコムで解いて慣れさせました。

過去問ドットコムでは正答率が出るので、どの科目も2015~2020年の問題を何周もして正答率が70%越えるまでやりました。(旅行業法と約款が7割越えたのは本当に試験直前でしたが…)


【試験直前】

直近2~3年の過去問を時間を計って解きました。正答率が上がっても時間が足りなかったら意味がないので。最終的には4,50分程で試験1回分を解けるようになりました。

受験後の所感

今年の問題は過去問と少し傾向が違ったような印象を受けました。過去問で練習していたのに、確認時間を入れたら試験時間ふるふる使ってしまいました。しかし過去問を解きまくったおかげで、文章の内容に誤りがある箇所は見つけやすくなっており、消去法で答えられた問題も多くありました。

まとめ

やっておいて良かったと思うのが、過去問ドットコムで数多く解くことです。無料ですし使わない手はありません!内容理解に繋がっただけでなく、本番の試験問題も選択肢の1つ1つが長く法律約款ならでは馴染みがない分かりにくい文章を読むスピードも上げることが出来ました。

今年の合格率は42%と高かったですが、私には難しかった…。

今後受験される方の参考になれば幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?