見出し画像

「就活を始めたのですが、自分の軸の見つけ方がわかりません。」にお答えします。

就活を始めたのですが、自分の軸の見つけ方がわかりません。

これは、なかなか大変ですね…。わかりますけどね。

―そもそも、軸ってなんなんでしょう?

何で働くのか?どういうことを大事にして働くか?じゃないかと僕は思います。馬場さん、就活生だった4年前の当時、どうでしたか?

―軸ってなんやねん!って思ってました。笑
そして就活が終わる最後まで分からないまま終わっていきました。笑

じゃあ、社会人になって4年目の今の馬場さんが、仕事で大事にしていることってありますか?

―それは、120%で返す、ですかね。日々意識していることですね。仕事で頼まれたことは、自分ができるプラスアルファで返すとか、言われた日よりも早めに返すとか。
そういえば就活生のときは、気づいていなかったけど、振り返ってみたら好きで勝手にやっていたな、と思います。友達に何か物をかりたら付箋をつけてお礼を貼って返す、とか。今も昔もやってますね。「少し自分のテイストを入れて返す」。これが軸だって言っておけばよかったですね……。

いいですね。まさに自分の軸だと思います。
ちなみに、その軸にはいつ気づきましたか?

―仕事をしていくなかで、「いつも期待以上を返してくれるよね」と、仕事仲間やお客さんから言ってもらえるなかで、じわじわと気づき始めてきました。

なるほど。
つまり、社会人で自分の軸を知るまでの時間を、大学生のころに、ぎゅぎゅぎゅっと濃縮した経験をして、誰かからのフィードバックを受けてたら知れたのかもしれないね。
馬場さんは、就活のときはそこまでは気づけたり考えられていなかったかもしれない。でも、正直そういう人のほうが多いんじゃないかなぁと、僕は思います。だから、究極今の時点では明確でなくてもいいのかもしれないとは思います。

個人的には「あなたの就活の軸はなんですか?」と、面接で聞くのは僕はナンセンスなんじゃないかなと思うからです。僕はしないです。
だって、それを見つけるのが人事の仕事じゃないですか。「あ、この子は常に120%でやろうとしてるな」と気づいて、引き出してあげるのが人事のすべきことではないかと思っています。

軸はなにか、見つけられないからといって内定がもらえないわけではないとは僕は思います。
ただ、もっとシンプルなことでいいのだと思います。日々、自分が心がけて意識的にやっていることは、仕事をしだしてもできるはず。そんなことを探していくのがいいんじゃないかな。

―軸という言葉って、すごく抽象的で、わかりにくいのに、ないと「え、軸ないの?」と聞かれる感じが私はありました……。「軸」という言葉自体にちょっとビビっちゃう人もいるんじゃないかなと思います。だから、北川さんの言葉のように「無意識に自分がやっていること」や、「周りが気づいてくれている自分の良さ」みたいに、分解していって考えていけば、「軸」とやらに近づけるのかもしれませんね。

友達付き合いのなかでの役割分担を聞くことが僕は多いです。行動パターンのべースになっていることが多いので。例えば遊びにいくときには、「一番最初に話を切り出す係」、「当日のお店の候補を考えておく係」、「迷っていたら最終的に判断をする係」、とか。
「軸」と言われると、なんだかすごいことを言わなければいけないと思うけど、質問している面接官側は、チームプレーの中の自分のスタイルや価値観を聞いているぐらいだと思ってくれたらいいと思います。

もし「あなたの軸ってなんですか?」という質問を受けたら、「いつもあなたがしている役割ってなんですか?」と聞かれたと変換したらいいんです。
「その役割が、自分が無意識にやっていることなので、仕事選びにも活かせたらいいと思っています」という方向で話したらいいんじゃないかな。

「軸」と聞くと、スキルアップ!とかモチベーション!とか答えなきゃ、と思うけど、普段の人との接し方を話せたら、きっとそれで充分だと思います。

―なんか、就活上には怖いものがたくさんあって。「軸をこたえなければいけない」とか、「マナーは知らなければいけない」とか「業界研究はしてないといけない」とか。そういうものを「もっとこう考えたらいいんだ!」って、凝り固まったものが剝がれていって、いい意味で気が抜ける就活になっていけばいいなと思いますし、私たちの発信もそんなことを伝えていきたいですね。


【2024年冬*滋賀の就職イベント一覧】

①就活スタートダッシュ!オンライン合同企業説明会
【1月30日(火)10時〜16時】
参加対象:大学生・大学院生・短大生・専門学生・高専生の全学年
★オンラインなので気軽に参加!企業10社のプレゼンも聞ける就活スタートダッシュにぴったりなイベント!

②滋賀就活フェアin彦根
【2月14日(水)13時30分〜17時10分】
マリアージュ彦根(JR彦根駅から徒歩5分)
参加対象:大学生・大学院生・短大生・専門学生・高専生の全学年&既卒者&一般求職者(新卒・既卒・第二新卒・転職者すべて参加OK!)
★彦根の企業25社と直接話せるイベント!バレンタインなのでGODIVAのチョコがもらえちゃいます♪

③ローカルジョブコレクション
【3月4日(月)17時00分〜18時30分 オンライン】
【3月8日(金)13時30分〜17時10分 長浜バイオ大学(JR田村駅徒歩5分)】

参加対象:大学生・大学院生・短大生・専門学生・高専生の全学年&既卒者
★長浜・米原の企業21社と出会える!参加企業もノースーツのイベント!

④WORKしが博
【3月11日(月)13時~16時30分 クサツエストピアホテル】
【3月26日(火)13時~16時30分 滋賀県立文化産業交流会館】
【3月28日(木)13時~16時30分 YMITアリーナ】
参加対象:大学生・大学院生・短大生・専門学生・高専生の全学年&既卒者&一般求職者&外国人留学生
★滋賀県最大級の就職イベント!滋賀県の参加企業150社。関西へのUターン就職、滋賀での就職希望者必見のイベント。もちろんノースーツ!

私たちは、滋賀県を中心に「はたらくこと」を応援しています

就活に関するお悩み相談をSNSから受付中。Instagram・TikTok・noteのコメントから気軽に送ってくださいね。
WEBサイトには滋賀の魅力あふれる企業も掲載しています♪ぜひチェックを!↓
tama-go | 学生向け!滋賀に特化した就活お役立ちサイト (iroawase.co.jp)
▼就活のお悩みへのアンサーは月曜日!公式Instagram↓
はたらくチャンネルtama-go(@tamago_hataraku)

この記事が参加している募集

就活体験記

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?