Iris

食べることと旅することと作ることが好きな大学生。 2022年に一回記事を全消しして投稿…

Iris

食べることと旅することと作ることが好きな大学生。 2022年に一回記事を全消しして投稿し直しているので時系列バラバラ。(最後に日付は書いた)

最近の記事

熊本県水俣。そこには、「いきる」と「いのち」が詰まってた。

高校生の時、福島食べる通信と水俣食べる通信でワークショップをした。その時に食べた緋扇貝と紅茶にとても感動して、それから私の水俣へのイメージは「水俣病」から「緋扇貝と紅茶が美味しいところ」に変わった。そんな水俣へ、5年越しの約束を果たしに行った話。 今回の経緯今大学で公害・環境問題を勉強する中で、「公害の原点」と言われる水俣で何が起こったのか、今水俣で何が生まれようとしているのか、実際に自分の目で見てみたくて、今回の水俣行きを決めた。福島で実際に放射線の研究もしていたから福島

    • 置かれた場所で咲いてやる義理はないけど、置かれた場所で誰よりも咲き誇ってやるくらいの気概は必要

      私が何かを頑張るとき、心に留め置いてること。ベストを求めることと、ベストを尽くすことは全くの別物。(※なんか今日(2022年4月17日)発表したら反響あったのでもう一回投稿します。待ってこれ4年前なの。化石じゃん。) 精神論なんてこの世から滅んでしまえ私体育会系のあの「やればできる」「できないのは頑張りが足りないからだ」「根性」とかっていうノリ大っっっっっっっっ嫌いで。そんなことで解決できたらみんなの努力なんて報われてる。私は「努力は平気で私を裏切る」と思っているから。ずっ

      • さとのば大学卒業して

        地域を旅する市民大学であるさとのば大学を3月17日(私の場合は色々あって19日)に卒業しました。ここで私が成長したこと、これから目指したいものを自分に言い聞かせる意味でも書き残したいと思います。 「自分発で何かしたい!!」で飛び込んだ私の中でのさとのばの一番大きな目標は、「自分発で何かをしたい」でした。これはなぜかというと、高校時代から、私はずっと「誰か発」のプロジェクトに乗っかってきて、自分から何かアクションを起こす、という経験がなかったから。それはプロジェクトの起こし方

        • 心の中に千手観音様を一尊置いたら人生心強くなる

          タイトル見てどういう事やねん、と思った人。正解です。 実はこれ、一風変わった友達から教えてもらった人生のライフハック。 「人生辛いならね、心の中に千手観音様一尊置いといたらいいよ。自分よくやった!!って時は全力で拍手喝采してくれるし、嫌な奴には中指5000本くらい立てといてくれる」 その時の私の感想:仏様の単位って「尊」なんや〜 あとなんか嫌な奴を相手にした時は千手観音様5尊に増殖してるし。でも仏教って元々懐のだだっ広い宗教で、念仏唱えたらオッケー!みたいなところ、押

        熊本県水俣。そこには、「いきる」と「いのち」が詰まってた。

        • 置かれた場所で咲いてやる義理はないけど、置かれた場所で誰よりも咲き誇ってやるくらいの気概は必要

        • さとのば大学卒業して

        • 心の中に千手観音様を一尊置いたら人生心強くなる

          本を読んだ後に「IF」を考えていたらいつの間にか思考力が鍛えられていた話

          小さい頃から「私だったらどうしただろう」、「こんな行動をとっていたらこんなエンディングになったんじゃないか」と考えて続けていたらちょっと思考がレベルアップした。 これが私の思考の原点だなーって気づいたのでちょっとシェア。 これは私が小学校1、2年生の時から、本を読み終わった報告を母にすると、「どんな話だったの?」、「どこが面白かった?なんで?」、「あなただったらどうした?どう考えた?」って質問責めにされていました。恐らく私の母からしたら、なんてことはない娘との会話だったの

          本を読んだ後に「IF」を考えていたらいつの間にか思考力が鍛えられていた話

          さとのば大学に参加して2週間

           さとのば大学という地域留学プログラムに参加して2週間が経とうとしています。日本全国いろいろな地域から自分が滞在したい地域を選ぶ事ができ、私は岡山県西粟倉村という、山に囲まれた県境の村に滞在しています。出身は福島県、大学は山梨県と、東日本をテリトリーとして生きて来た人間がいきなり西日本の小さな村に飛び込んできて、戸惑うことも多くありますがなんとか生きています。 なぜ西粟倉に来たのか これは来るべくして来たというか、気づいたらこうなっていたというか。というのも、私は元々西粟倉

          さとのば大学に参加して2週間