【遊戯王】エースモンスターは右端に置け【マスターデュエル】


MDで遊戯王に初めて触れた人も少なくないと思います。ちなみに、私がそうでした。手札誘発や展開ルートなどなど覚えるべき事が多くててんやあんやですよね。ところで、皆さんは遊戯王の切札ってどこに置いていますか?適当に置いていませんか?実は、置き場所も凄く重要なんですよ。そのことについて解説したいと思います。

ちなみに、答えは右端となります。では、何故そうなるかというと以下の4点へのケアからその位置が望ましいからです。

➀サクリファイス・アニマ
このカードは真上のモンスターのコントロールを奪い、奪った相手モンスターを装備魔法として使用する事ができる能力です。
主に《60ノイド》等に入っております。リンク1のモンスターでとても出しやすいカードです。
②キメラテックメガフリートドラゴン
相手のEXゾーンのモンスターも融合素材にされてしまいます。
《サイバードラゴン》デッキに入ってる可能性があります。

③転晶のコーディネラル
プレイした側の右上と左下にリンク先を持つリンクモンスターです。こちらはリンク先に2体以上、モンスターがいるときにコントロールを入れ替える能力を持っています。よって、真ん中と一番左端には置かないようにしましょう。

④夢幻泡影
こちらは、お馴染みの汎用の罠カードで殆ど全てのデッキに誘発として入っている可能性があります。3積みの可能性が高く、最も警戒しなければならないカードの一つといえます。縦列上の伏せカードも無効化されてしまうのでバラけさせるのがケアとなります。

⑤ジャックナイツ
ジャックナイツは縦列のカードの数に応じて能力を発動・展開していくデッキとなります。相手にリソースを与えない為にも同列には置かない様にしましょう。

ジャックナイツ自体は初期だとそこそこみたのですが今は全く見かけなくなりましたよね。よって、警戒する必要性は、上記3種類よりも低いです。

以上の点から、右端に置きましょう。あと、守備表示にしときましょう!《ライトニングストー厶》のケアとなります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?