見出し画像

旧東海道歩き167 弁天池とカワウと瀬田の唐橋

画像1

現在の草津川
まぁまぁな水量

画像2

弁天池

画像3

釣り禁止

画像4

カワウ対策中
「カワウ 対策」で検索するといろんな自治体が色々対策してる。
確かに、よくカワウ、見かけるけど、対策しないといけないぐらい魚をたくさん食べすぎちゃう、被害がすごいのね。。

画像5

気が付いたら草津市から大津市に。

画像6

かなりビジーなマンホール

市制施行から100年目の大津市の景観をモチーフにした、琵琶湖、琵琶湖大橋、ミシガン船、ヨット、観覧車、 市の鳥・ユリカモメ、市の花・エイザンスミレ、市の木・ヤマザクラ、 花火大会、レガッタ、びわ湖花噴水、犬などと市章に下水の「下」を組み合わせたマークが描かれている。

ビジー

画像7

高橋川
小さい川だけど一級河川
奥に階段があって降りられるようになってる
触れる川

画像8

神領っていう地名も由来がありそうだけど(普通に考えれば、神社の領地とか)、調べた感じ、ドンピシャが無かった。。

画像9

瀬田の唐橋

画像10

日本の道100選にも選ばれているそう
みんな、いろんな分野で100個、選びたがるなぁ。
そして、昔は、丸木舟を横に何艘も並べ、フジの木を利用し、その蔓(つる)を絡めた橋で「搦橋(からみばし)」とも称された、とのこと。

画像11

やっぱり東海道名所図会に書いてあった。

なるほど、この浮島、今もあるのか。
ってことは、東海道名所図会、京都から下って行ってるけど、この絵も、京都から江戸に向かって歩いているのね。
そして、この川は、瀬田川で琵琶湖から唯一流れ出す川で、天ケ瀬ダムから宇治川、最後、木津川、桂川と共に淀川になる。

天ケ瀬ダム
淀川本流、唯一のダムで国土交通省直轄ダム
治水と宇治市への上水道供給、総出力59万8,000キロワットにも及ぶ水力発電を目的とした特定多目的ダムとのこと
パッと見た感じ、静岡の川ほど問題起こってないなー。
なんせ、国が管理してるもんなー。。

画像12

初めて見る琵琶湖!
お噂はかねがね!
そして、レガッタだー!

画像13

瀬田の唐橋を渡っていきます。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?