見出し画像

2022 大阪2泊3日一人旅6 大阪市中央公会堂と中之島近辺の大きな会社たち

画像1

積水化学工業株式会社の本社が左側に
いわゆる積水ハウスの親会社

画像2

大江橋で鉄骨鉄筋コンクリート造りの4径間のアーチ橋
錦橋とセットで重要文化財に指定されてる。

画像3

こちらも、国の重要文化財になっている、大阪市中央公会堂。
1918年(大正7年)竣工
岡田信一郎(設計原案)、辰野金吾(建築顧問)、片岡安(工事監督)
で、この建物のかっこいいところが、現役なんだよー、すごい!

画像4

別の角度から。
レンガとドームの感じ。

画像5

ディテールもかっこいい!

画像6

せっかくなので、展示室にお邪魔する。

画像7

階段の感じとか

画像8

廊下もかっこいい!

画像10

階段の手すりを一つとっても美しい。

画像11

大理石だろうか。

画像9

岩本栄之助の寄付があったのだとか。
そして、今、はやりの(?)渋沢栄一の名前が。

すごい早い時代からCSRをなさっていらっしゃる。

相場の読みに外れ、株式相場で大損失を被った岩本栄之助は、大正5年(1916年)10月22日、岩本商店の全ての使用人と家族を京都の宇治へ松茸狩りに出した後、自宅の離れ屋敷に入り、陸軍将校時代に入手した短銃で自分の咽喉部を斜めに打ち抜き自殺を図る。その時、岩本の左手には愛用の菩提樹の数珠を握っていたという。その5日後の同年10月27日、岩本栄之助は亡くなる。(享年39歳)

おいおいおいおい、、、幸せな最期であってほしかったよ…

有料のガイドツアーなんてのもあるらしい。

画像12

サントリーの本社だ!

画像13

東洋紡の本社も。

https://www.bigcompany.jp/27127/

大阪市北区に本社を構える上場会社の一覧があった。
知ってるのをいくつか挙げると、
・ダイドードリンコ
・日本ハム
・千趣会
・グンゼ
・スタジオアリス
・阪急阪神ホールディングス
・象印
・・・これ、キリ無いわ。すごい!
中之島ないし堂島川、土佐堀川沿いが文化、経済の中心だったのだなー、と思った。

https://www.pref.osaka.lg.jp/daitoshimachi/nakanoshima-sincyoku/index.html

中之島地区は古くからの経済・文化・行政の中心であり、現在でもオフィスビルや風格ある歴史的建築物、文化施設などが集積し、淀川の分流である堂島川と土佐堀川に挟まれ、水辺の魅力を感じることのできる水都大阪のシンボルアイランドとなっています。

なるほどねー

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?