そのだりんたろう

音楽の人、ビールの人、株式会社インフォマートの人

そのだりんたろう

音楽の人、ビールの人、株式会社インフォマートの人

マガジン

  • MusiCrazyプレイリスト

    そのだりんたろうのSpotifyプレイリスト。その月に出会った曲を新旧やジャンル問わず突っ込んでいるリストなので悪しからず。

  • 著者が読み返しちゃうオススメ作

    自画自賛集、最初に読むならこちらをどうぞ集です

  • そのだの仕事

    そのだがやってきた仕事に関する記事をまとめてます

  • ToDo/タスク管理で人生大変革

    超仕事術的なところもあるけども、生き方が変わるって話をしようとしているToDo/タスク管理のコツ集

記事一覧

年末年始、体調崩した人は読んでみてほしい

新年を迎え、今日から仕事を開始する方も多いでしょう。新年のスタートを切る前に、ちょっと立ち止まって年末年始を振り返ってみましょか。 休みに入った途端に体調を崩し…

年始にやっとけ!日付曜日間違えないTip

「レッドカーペット中にカレンダーを持って微笑む女優」を描いてみました。Midjourney v6がすんごいです。今日は日付と曜日の話です。 「1月5日(木)の18時までによろしく…

年始にやっとけ!メルマガ解約祭り!良心度別診断付き

新年、気分も新たに仕事をしよう!そうだ、メールを整理しよう! ってメールソフトがメルマガで溢れてるじゃないか! こんなサービス登録したっけ?このメルマガ頻度すごい…

楽しいイベントなのにすぐ採算考えちゃう

この週末、あちこち楽しいイベントに行っては採算を考えちゃう自分がいた。 12/9(土) ハンドボール アースフレンズBM VS 琉球コラソン土曜は大田区総合体育館へハンドボー…

1日200人と向き合う現場の効率化

今日は昼に接骨院へ。 基本毎週行ってメンテナンスしてる身体なのです。 1年ぶり?に以前担当していただいていた先生と会えた。この方、緩急の差が激しい2つの院で働いて…

幼稚園の同窓会

今晩は年一回、幼稚園時代の同級生が集まると忘年会。 6人が集合、社長だったり作家だったり普通にサラリーマンだったりと様々な人生を歩む46,47歳の男女が集まる会。 35…

なぜリーダーになれないのか

日経XTECH記事のリーダーに選ばれる人論がとてもシンプルで分かりやすかったのでメモ 「自分はカンペキに仕事をしているはずなのに、なぜリーダーになれないのか」 私自身…

そうだ、サウナ生活を取り戻そう

この土日は久しぶりに両日とも朝サウナに行った。この感覚忘れてた。「毎日サウナ生活」とか言っといて出張先くらいでしか蒸されていなかった。 ワタクシの場合サウナは圧…

2023年10月に出会った音楽たち

Full Force / Måneskin / Bill Cantos / Halestorm / Nadishana / Big Big Train / 新しい学校のリーダーズ / Mandoo / Mina Okabe / 藤井風 ストリーミングが当たり前に…

好きなことを好きなだけ発信できる場所が無くなってきている

好きなことを好きなだけ発信できる場所が無くなってきている、と感じていることに気づいた。 98年ごろにインターネットの世界に出会って、自分でホームページを作って趣味…

すぐできる超速思考整理法だこれ

プレジデント記事の思考整理法がとても手軽で効果爆裂だったのでメモ スピーチ・プレゼン、企画書、noteのような記事どれも要素で構成されてて、それらをどういう順番で並…

2023年9月に出会った音楽たち

百足, 韻マン, JAKEN / MisterWives / JIHYO / Ian Lloyd & STORIES / ヒグチアイ / THE SCRIPT / EXTREME ストリーミングが当たり前になって色々な音楽が聴きやすくなっ…

ポンギュラリティは既に到来している

思いつきました「ポンギュラリティ」という言葉を思いつきました。「シンギュラリティ」の前段階を表している言葉です。 シンギュラリティとは? シンギュラリティ、最近…

企画コンテストで勝つ為の最低限の努力

インフォマートは創立25周年を迎えて特別企画「アイデア企画コンテスト」を開催中。新規事業や会社改善・福利厚生など会社をよくする為のアイデアを全社員から募集し、投票…

「食べるために働く」が取り払われたら

京都の猟師さんに会ってきた。これは色々やってる仕事の中の一つ、オウンドメディアの取材だ。 このお方は世を捨てて山の中で生きることにした人、とかではなく狩猟採集に…

ビジネス版ウミガメのスープ、質問力をつけるトレーニング探してます

まずはAI要約ごちゃごちゃと書いたメモをnoteに搭載されたAIさんに書き出しまとめをしてもらいました。 若干思ってたんと違う部分もあるがなかなかの要約力。 実際に書い…

年末年始、体調崩した人は読んでみてほしい

年末年始、体調崩した人は読んでみてほしい

新年を迎え、今日から仕事を開始する方も多いでしょう。新年のスタートを切る前に、ちょっと立ち止まって年末年始を振り返ってみましょか。

休みに入った途端に体調を崩した人いませんか?これは結構よくある現象で年末年始の休みに入ると無意識のうちに緊張が解けて起きるようです。この体調不良、実は大事なシグナルで「そういえば普通の週末でもこういうことある」といった人ほど要注意です。

こんな記事があります。

もっとみる
年始にやっとけ!日付曜日間違えないTip

年始にやっとけ!日付曜日間違えないTip

「レッドカーペット中にカレンダーを持って微笑む女優」を描いてみました。Midjourney v6がすんごいです。今日は日付と曜日の話です。

「1月5日(木)の18時までによろしく」
「はい・・・あ、5日は金曜日ですが木曜までですか?金曜ですか?」
「あー、ごめんごめん。金曜日です」

こういうやり取りを去年1回でもやった人は手を上げなさいいつまでこんなしょーもない間違いをやってるつもりですか。

もっとみる
年始にやっとけ!メルマガ解約祭り!良心度別診断付き

年始にやっとけ!メルマガ解約祭り!良心度別診断付き

新年、気分も新たに仕事をしよう!そうだ、メールを整理しよう!
ってメールソフトがメルマガで溢れてるじゃないか!
こんなサービス登録したっけ?このメルマガ頻度すごいな。このサービスはもう使ってないわ。よーし、解約してやる!という方に向けた「実はメルマガ解約にも色々ありまして、企業姿勢やこの機能における手のかけ具合が透けて見えてくるんですよ」をまとめてみました。

ちなみにこれ壮大なブーメランでして、

もっとみる
楽しいイベントなのにすぐ採算考えちゃう

楽しいイベントなのにすぐ採算考えちゃう

この週末、あちこち楽しいイベントに行っては採算を考えちゃう自分がいた。

12/9(土) ハンドボール アースフレンズBM VS 琉球コラソン土曜は大田区総合体育館へハンドボールの観戦に。
ハンドボールはなかなかのマイナースポーツでプロリーグでしかも東京開催だけれども来場者数500人程度。チケットは大人2000〜5000円。
子供も居るし、招待客も多そうだから2500円×500人として125万円。

もっとみる
1日200人と向き合う現場の効率化

1日200人と向き合う現場の効率化

今日は昼に接骨院へ。
基本毎週行ってメンテナンスしてる身体なのです。

1年ぶり?に以前担当していただいていた先生と会えた。この方、緩急の差が激しい2つの院で働いてらして私と出会う方はしっかり時間をかけて施術する「緩」のほう。

「急」のほうの近況を聞くと「この前は1日330人来院して、私のチームで200人対応しました!!」と笑ってる。
6人のチームで7時間の間に200人…1人につき10〜15分し

もっとみる
幼稚園の同窓会

幼稚園の同窓会

今晩は年一回、幼稚園時代の同級生が集まると忘年会。

6人が集合、社長だったり作家だったり普通にサラリーマンだったりと様々な人生を歩む46,47歳の男女が集まる会。
35年越しの同窓会を安定的に実現してくれるのはFacebookだ。気づかれてない気がするけどもFacebookは同窓会ツールとしての能力が高すぎる。

40過ぎると健康の話が増えるとよく聞くが、僕らは何歳まで生きるのかの話の方が多かっ

もっとみる
なぜリーダーになれないのか

なぜリーダーになれないのか

日経XTECH記事のリーダーに選ばれる人論がとてもシンプルで分かりやすかったのでメモ

「自分はカンペキに仕事をしているはずなのに、なぜリーダーになれないのか」
私自身は望む望まず関係なくリーダーにされてしまってそのままなのでこの感覚がキチンと理解できていなかったけども、この記事でメンバーとの認識が揃うかもしれないと期待しています。

新人がリーダーを任せられるまでの3段階記事によれば新人の状態か

もっとみる
そうだ、サウナ生活を取り戻そう

そうだ、サウナ生活を取り戻そう

この土日は久しぶりに両日とも朝サウナに行った。この感覚忘れてた。「毎日サウナ生活」とか言っといて出張先くらいでしか蒸されていなかった。

ワタクシの場合サウナは圧倒的に早朝派。夜寝る前に入るサウナも捨てがたいが朝早く起きて軽く蒸されてシャキッとして1日を始めるのが大好き。コロナ禍は4時とか5時に行ったりもしてたが最近は6時とか7時とか。

土曜日はモヤっとした頭をリフレッシュしたくて行ってきた。日

もっとみる
2023年10月に出会った音楽たち

2023年10月に出会った音楽たち

Full Force / Måneskin / Bill Cantos / Halestorm / Nadishana / Big Big Train / 新しい学校のリーダーズ / Mandoo / Mina Okabe / 藤井風

ストリーミングが当たり前になって色々な音楽が聴きやすくなった一方で、一曲一曲を意識して聴く機会が減り、時代も何も関係なく薦められるがまま、出会うがままに聴くように

もっとみる
好きなことを好きなだけ発信できる場所が無くなってきている

好きなことを好きなだけ発信できる場所が無くなってきている

好きなことを好きなだけ発信できる場所が無くなってきている、と感じていることに気づいた。

98年ごろにインターネットの世界に出会って、自分でホームページを作って趣味を1000%爆発させて音楽を語りまくって、そんなゴリゴリな趣味が合う人が不思議なことに少なからずいて、掲示板やらなんとか通信で出会って好きなだけやり取りすることができて心底が楽しかった。

気づくとSNSはいつの間にか他者に気を遣った内

もっとみる
すぐできる超速思考整理法だこれ

すぐできる超速思考整理法だこれ

プレジデント記事の思考整理法がとても手軽で効果爆裂だったのでメモ

スピーチ・プレゼン、企画書、noteのような記事どれも要素で構成されてて、それらをどういう順番で並べるか、何を拾い何を捨てるのかが整理されればほぼ出来上がる。これを紙1枚で短時間に思考整理する方法です。

思考整理の定義思考整理は2段階。記事ではこう説明されてます。

4✕4マスの思考整理方法用意するのは紙とペン。
紙はA5以上推

もっとみる
2023年9月に出会った音楽たち

2023年9月に出会った音楽たち

百足, 韻マン, JAKEN / MisterWives / JIHYO / Ian Lloyd & STORIES / ヒグチアイ / THE SCRIPT / EXTREME

ストリーミングが当たり前になって色々な音楽が聴きやすくなった一方で、一曲一曲を意識して聴く機会が減り、時代も何も関係なく薦められるがまま、出会うがままに聴くようになってきたので何かまとめたいという衝動がふつふつしてきた

もっとみる
ポンギュラリティは既に到来している

ポンギュラリティは既に到来している

思いつきました「ポンギュラリティ」という言葉を思いつきました。「シンギュラリティ」の前段階を表している言葉です。

シンギュラリティとは?

シンギュラリティ、最近そんなに聞かなくなりましたがAIの普及とともによく使われる言葉です。
意味はというと・・・

「AIが全人類の知性を超える時点」なので、AIが人類のラスボス、最後の砦を超えるタイミングです。

でも「うわぁ、もう人間が考えて指示するより

もっとみる
企画コンテストで勝つ為の最低限の努力

企画コンテストで勝つ為の最低限の努力

インフォマートは創立25周年を迎えて特別企画「アイデア企画コンテスト」を開催中。新規事業や会社改善・福利厚生など会社をよくする為のアイデアを全社員から募集し、投票・審査を経て11月の全社集会で受賞者発表・表彰される。

アイデアは企画提案書を作成してエントリー、これが審査員や役員の審査を受ける。

このイベントで私は審査員に選ばれたので、審査する側から見て思う企画コンテストで勝つ為の最低限の努力に

もっとみる
「食べるために働く」が取り払われたら

「食べるために働く」が取り払われたら

京都の猟師さんに会ってきた。これは色々やってる仕事の中の一つ、オウンドメディアの取材だ。

このお方は世を捨てて山の中で生きることにした人、とかではなく狩猟採集によって得られる食べ物はそれで得て、それ以外のモノは多少働いてお金を得て購入しているお人。「都会と田舎の境界線に住んでいる」と仰っていたが、なるほど家の前までクルマで難なく行けるしコンビニ近いけどもそこは山の入り口で時期によってはクマが家を

もっとみる
ビジネス版ウミガメのスープ、質問力をつけるトレーニング探してます

ビジネス版ウミガメのスープ、質問力をつけるトレーニング探してます

まずはAI要約ごちゃごちゃと書いたメモをnoteに搭載されたAIさんに書き出しまとめをしてもらいました。

若干思ってたんと違う部分もあるがなかなかの要約力。

実際に書いたのはこちら昨日メンバーと定例の1on1をしていて

「仕事の進め方に行き詰まっている部下をどう解決できるか」「質問力を鍛えるにはどう訓練すればいいか」が話題になった。

そのメンバーは部下を何人か持っているが、自分も業務が多い

もっとみる