見出し画像

“notebook”…?

私アイルランドに来てすぐのころに、日本から持ってきたルーズリーフをバインダーごとなくしてしまったんですね。

ちょうどその時一緒にいたドイツ人の友達と一緒にいて。
ルーズリーフなんて英語でどう言っていいかわからなかったから、"I lost my notebook…."と言ったら、とても親切に一緒に探し回ってくれたんです。

でも落とし物として届いてもいなかったし、教室にもなかった。到着直後で特に何か大事なことを書き記しているわけでもなかったので、探すのも早々に諦めました。

後日彼女に会ったときに、"Did you find your notebook?"とわざわざ聞いてきてくれて、
見つけるのを諦めたことを伝えたところ、すごく残念そうにしてくれました。なんて親身になってくれるんだってめちゃめちゃうれしかったなあ。


~2か月後~


今日図書館でいっしょに勉強してるときに、勉強スタイルの話になって、私はnotebookに書いて覚えるんだ~と言ったら、どんなnotebook?って聞かれたから、「ん…?」と思いながらpaperのだよと答えました。

ちょっとして、notebookってこれのこと?と言いながらノートの写真を見せられて、うんそうだよ?と答えたら、

"Ahh, in German, a notebook is like this(PCを指しながら)."
"I thought how calm you were even you lost your notebook!"

図書館の中だったけど声を殺して大笑いしました。

パソコンなくしたのに、早々に諦めるわ~なんて言われたらびっくりどころじゃないよね😂

もちろん彼女はとっても気の利くやさしい子なんだけれど、たったひとつのノートに対してあんなに親身になってくれた理由がわかりました。笑

notebook、調べてみたらパソコンもノートもどっちもさすんだね。勉強になったいいすれ違いでした💭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?