見出し画像

📻【今週のラジオ〜#35 インプットすることの大切さについて〜】

 英語が喋れるようになりたいと思った時、皆さんは何をするでしょう?英会話教室に通ったり、ランゲージパートナを見つけたり、あるいは英語圏のパートナを作ったり、、、。ともかくも「話す」ことにフォーカスを当てがちではないでしょうか?

話す練習を通じて私たちはある大切なことを学びます。それは、インプット(文法・語彙・発音などの知識)がないとアウトプット(話す)ことができないということ。自分が何かしらの出力をする際、その根底には自分自身の知識や経験からくるインプットが必要になる。

学校現場においては長らく知識偏重という言葉が表すように知識を入れること自体に対するネガティヴなイメージがありますが、やはり私たちが何かを行う際には、必ず正しい知識が必要になります。

今週は起業をする上で改めて実感したインプットの大切さについてお話ししていきます。

https://stand.fm/episodes/657902ccfb4b594b262f0487

⭐️雑談または教育について⭐️
 この番組は教育コンサルティングファーム「りべるりべる」代表の貴村 甍(たかむら いらか)とアシスタントのTamaがお送りするインターネットラジオです。
 「教育は日々の何気ない雑談の中にある」というコンセプトのもと、私たち二人が教育的観点から様々な雑談をしていきます。教育という概念は「学校」という枠組みだけではなく、社会のあらゆるところに存在します。私たちのゆる〜い雑談を通じて、教育が皆さんにとってより身近なものになれば嬉しいです。

毎週水曜日配信です!

〜プロフィール〜
貴村 甍(たかむら いらか)

兵庫県生まれ。
教育コンサルティング『りべるりべる』代表
大学卒業後、中高一貫校の英語科教員として約10年勤務。米国留学を経て、現在。著書『授業展開の手引き〜「勉強」を「学び」に変えるメソッド』(Amazon Kindle出版)

Tama
コーチングサービス『SoarTogether』代表
米国の大学を卒業後、物流・貿易事務、英語講師、児童福祉施設指導員、通訳・翻訳、文章校正など様々な職を経験。現在はプロコーチとして活動中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?