見出し画像

IPPOとは?

はじめに


みなさんはじめまして。
IPPOを運営している宮崎と申します。
(自己紹介は今回は割愛させていただきますね!)

note紹介


さて、こちらのnoteアカウントではでは
どんな想い、願いでIPPOが誕生したのか?
IPPOってどんなことを行っているのか?
IPPOにはどんなメンバーがいるのか?
などなど、、、
IPPOに関するさまざまな情報を発信していくアカウントになります!

海外教育、スポーツ教育などに興味がある方は
ぜひフォローの方、よろしくお願いいたします!
コメントもお待ちしております^^


IPPOってどんな意味?


VISION

~100万人の笑顔を生むプロジェクト~
というVISIONを掲げ、
運動会を企画・運営しています。


IPPOの由来


一瞬の煌めきを作る。
その一瞬への一歩を踏み出す。
子供たちにとっての一歩。
参加メンバーにとっての一歩。
そして運営者自身にとっての一歩。
それぞれの一歩。
すべての瞬間は、小さいけど、勇気が必要な一歩から

このプロジェクトに関わる人にとって
歩みを進めるためのIPPOになりますように。

そんな願いを込めて
このプロジェクト名が誕生しました。


やっとの開催!


実は、このIPPOプロジェクト、
今回の2023年に初開催になったのですが、
2年ほどあたためていた企画だったんです。
というのも、
開催場所は、フィリピン🇵🇭のあの有名リゾート地、セブ島。
ちょうど開催に向けて準備を進めていた頃に
新型コロナウイルスの感染症が流行。
開催が延期となってしまったのです。

やっとの期間を経ての開催だったので
運営者はとっても待ちに待った開催でした!

こちらのお話に関しては、
3年前から企画していた運営メンバーに
ぜひインタビューしたいところですね^^
(いつか記事にしたいと思います!お楽しみに〜〜)



IPPOって何をやるの?


こちらは一言で!
『運動会』をやります!

セブ島の子供たちと一緒に運動会を行います!


セブ島の子どもたち



突然ですが、
セブ島の子供たちに人気のスポーツは何か
ご存じですか?

私は、今回初めて知ったのですが、
バスケットボールがフィリピンの国民スポーツみたいです。

実際、セブ島に行った際も、
路上でバスケを行っていて、
近くスレスレで車が通るのに
気にもせず、ドリブルを続けていたんですね
(車とぶつかって事故にならないか、、、勝手にヒヤヒヤしておりました・・・^^;)


車で移動している時にみかけた 
子どもたち


普段はバスケットボールや
他にもバレーボールなどの
競技スポーツはやっているみたいでした。

運動会にむけて

今回の運動会プロジェクトでは
普段行う競技ではなく、

IPPO参加メンバーが
『子供たちが夢中になる運動会プログラム』をゴールに作成し、
オリジナルのメニューでのプログラムを開催しました!


運動会練習のときの写真



子供たちはもちろん、
サポートに入っているセブの大人も
みんな夢中になって楽しんでいた運動会になりました!

運動会当日に向けて
練習する子どもたちと、
自分達が作ったプログラムの難易度調整など、
確認をしながら練習を進めていく
IPPOメンバーたち


IPPOって誰が運営してるの?


運営団体

運営元は、2つの団体が共同で行っております。
NPO法人セブンスピリットさんと
任意団体CarryAgeです。
(私は、CarryAgeの人です!)


参加メンバー


今回のIPPOプロジェクトに日本から参加したメンバーは
全員で20名です。
みなさん、
スポーツ・教育・海外教育などに興味があり、
自らの目で、
手で、
足で、
体で、
『貧困』という言葉の真相を確かめたい! とか
『行かないより、行ったら何かにつながるかもしれない!』という
とても前向きで、
自分自身に愚直な気持ちで
今回のIPPOプロジェクトに
自らの意志で参画しました!

(素敵なメンバーばかりでした、、、、)
(メンバー同士、同じチームになったメンバーで
日本に帰国してからもお誕生日会などをやるみたいです!
仲が深まっていますね〜〜)


セブで集合した時の写真
飛行機の都合で、全員写っていないです・・・



この参加メンバーはCarryAgeが募集しました。

1ヶ月の研修と運動会のプログラム作成、
そしてセブでの渡航期間、
最後は帰国後の報告会の開催と
約3ヶ月間、この20名で動きました!


NPO法人セブンスピリットさんは、
セブで、スラム街の子供たちが
音楽活動やスポーツ活動などをできる環境を整えている団体さんです。

X(旧Twitter)やHPもあるので、
ぜひご覧ください^^

(セブンスピリットさんのことも記事にしたい!)


参加メンバーのnote


IPPOって、実際どうなのか?
今回、
このプロジェクトに参加したみなさんにnoteを
執筆してもらいました!

こちらは、順次公開していくので
ぜひご覧ください!


また、当会、CarryAgeが運営している
スポーツ教育コミュニティSeeD.Sについて
活動内容などが載っているnoteがございます!

ぜひ、こちらもご覧ください^^


それでは、またお会いしましょう!
ここまで読んでくださり
ありがとうございます✨








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?