見出し画像

独断

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今日はね、
なぜか最近思い出した事を
書いていきます。

僕ね、大学時代に
落語研究会に所属していまして

2年生3年生の頃は
生活のかなりの比重を
置いていたんですね。

だから、
同じサークルの部員と
どこかに遊びに行ったり

ご飯を食べたりする機会が
非常に多かったんですけども

今から5年ほど前
数人の部員と
一緒にいた時ですわ

2個下の後輩がね
急に

独断と偏見ってあるでしょ
独断と偏見で決めさせて頂きます
みたいな
あれ独断は良いけど
偏見はダメですよね

って言い出したんですね。

僕その時にね、
なるほどホンマやな
と思いまして


確かにね、
独断と偏見って
よく使う言葉だと思うんですよ。

各々の意味としては
独断は
あれですよね

自分だけで判断すること

それに対して
偏見っていうのは
偏った見方、考え方
非好意的な先入観や判断

という意味なんですよ。

独断だけで良いですね

というか独断だけが
良いですね。

偏見ダメですわ


そういえば、
偏見って
単体でもよく使う言葉ですけど

独断って
単体ではあんまり使わないですよね


口頭で説明を受けている時に
「どくだん」と
音だけ聞いて

どくだん?
どういう意味?
とならないように

偏見とくっ付けたんですかね

大体の人は
自分自身が
独断と偏見で決められる

決めないといけない状況に
陥った時って

周りから文句を言われるのが
嫌ですから

なるべく
みんなと同じような
結果になるようにしよう
って思うはずなんですよ

相当メンタルが強かったり
変な権力の行使の仕方
しようと考えなかったら

当たり障り無い結果にするはずなんですよ。

客観的な判断ではないな
って思いながら
自分はこれが好きやからって
1人審査員では
なかなかやりづらいですよね

独断で良いですねやっぱり

自分がこの立場になったら
絶対
独断のみで決めようと思います。

ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊