見出し画像

「ヤクルト」って何語?

生きて腸で働く乳酸菌でおなじみ、ヤクルト。小さい頃から親しんできた飲料ですが、何語なのか気になりました。スペルは「Yakult」のようですが、さっそく調べてみました。

以下のサイトには次のように書かれています。

エスペラント語でヨーグルトを意味するヤフルト(jahurto)という言葉を言いやすいように変更考案した造語です。

宇都宮ヤクルト販売株式会社

ということで、エスペラント語の造語のようです。

エスペラント語とは、ポーランド人のザメンホフが世界共通語として考案した言語です。あまり普及はしませんでしたが、ヤクルトもエスペラント語由来だったんですね。

ちなみにホンダのフェリオも「休日」という意味だそうですよ。

世の中は意外とエスペラント語で溢れているのかもしれません。

よろしければサポートお願いします!