マガジンのカバー画像

ラットレースを抜けるには

10
運営しているクリエイター

記事一覧

成功者の景色 圧倒的目標を掲げたその先は

成功者の景色 圧倒的目標を掲げたその先は

僕が掲げた目標、それは、
【ラットレースからの脱闘】
何故その目標を掲げたのか。
理由は簡単、働きたくないから。
雇用されて、ワケわからんことで怒られたり、名ばかり上司に、あーだこーだ言われるのが嫌だから。

僕は周りのいろんな人に、ラットレースを脱出するんだ!
そう公言していた。
そんな僕に周りの人達は共感してくれた。
そうなれたらいいね!
僕も、私もそうなりたいよ!
頑張って、僕も私も頑張るよ

もっとみる
必須‼︎ FIREするために必要だった思考

必須‼︎ FIREするために必要だった思考

そもそもFIREって何やねん。
では説明しよう。

FIREとは、
Financial Independence, Retire Early movement

要するに、経済的に独立し、早期退職をしようということです。
2010年から言われ始めた一種の、ムーブメントですね。
では本題に入ります。FIREする為に絶対必要な思考の部分をフォローし
てくれてる人だけに特別に教えることにします。
今回は

もっとみる
アーリーリタイヤFire達成者 その後のリアルな現実

アーリーリタイヤFire達成者 その後のリアルな現実

まず、FIREには二種類あるんだ。
①お金を貯めまくりFIRE
②働かなくても収入有りFIRE

FIRE目指してる人の大半が①。てか、②の選択肢を誰も意識してない。
ちなみに僕は②の人。

では、FIREのリアルを見ていこう。
朝起きて思うこと。
『今日何して過ごそう..…』

毎日仕事に行かない自由に喜びを感じるのは最初の三ヶ月だけ。
自分を律することが出来ない人がFIREすると、病むか廃人に

もっとみる
大事件‼︎優秀な弟 そのLINEが衝撃的だった件

大事件‼︎優秀な弟 そのLINEが衝撃的だった件

僕と弟は正反対の人生を歩んできた。
弟がずっと言ってる言葉、
それは
『兄のようにはなりたくない』
そして僕を反面教師に、学校では勉強をしまくり高校では学年一位の成
績だった。
その後、世界シェアが60%ほどある特殊な機械を作るメーカーに就職
し、20歳くらいで結婚し22歳くらいの時にはマンションを購入してい
た。
安定した仕事があり、家族がいて、家を持ち、好きな車に乗り、老後は
ゆっくり過ごせた

もっとみる
続編 弟に話した成功への歩み方とは

続編 弟に話した成功への歩み方とは

弟が何故50才で仕事を引退したいと思ったのか?

それは、65才以降、お金にゆとりがあっても遊べる体ではないかもしれない。
これが理由だった。

今はまだ35才で、元気一杯走れるし、子供と遊びまわっていられる。
でも30才の時と比べると確実に体力が低下をしてきている事を感じる。
これが40、50、60と年を重ねると。
自分が想像していた老後とは違う老後がくるのではないか。
そう感じて、今初めて危機

もっとみる
ラットレースを抜ける最終段階

ラットレースを抜ける最終段階

いよいよ最終段階です。

ラットレースを抜けるための方法として最後に身に付けるのはコチラ。

失敗者のしたがらないことをする習慣を身に付ける

これです。

なんだよ、そんな簡単なことかよ。
そう思ったアナタ!

では、本当にこれが実践できるのか考えてみましょう。

成功者というのは、ほんの少数の人だけが達成できるものです。

だから成功者と呼ばれる訳です。

成功というのは、“不自然なこと”なの

もっとみる
ラットレース脱出計画4

ラットレース脱出計画4

第四段階までやってきましたね。
この第四段階では、

『自分が選ばない選択肢』

これを実践していくことです。
なんじゃそら?
では、説明していきますね。

第三段階で、思考する時間を確保しましょうねとお伝えしました。

この思考する時間の中でも、ある重要なことを理解しなければいけません。

それは、
『今までの自分がしてきた日々の選択はラットレースになるための選択をしてきている』
ということです

もっとみる
ラットレース脱出計画3

ラットレース脱出計画3

第三段階として必要なこと、それは。

【思考する時間を確保する】

これになります。

これがほとんどの人が出来ていないことです。
では具体的に、どんな思考する時間を確保すればよいのか。

それは、

どうすればラットレースを抜けることが出来るようになるのか。

これを考える時間を作る事です。

日常生活の中で、思考する時間を確保しなければいけないということを意識している人はほとんどいない。

もっとみる
ラットレース脱出計画2

ラットレース脱出計画2

第二段階はちょっとハードルが上がりますよ~。
これが出来るか出来ないかが大きな分かれ目になります。

皆さんは出来るでしょうか~?
それでは見ていきましょう。

今の自分は自分が選択してきた結果

だということを理解すること。
これが第二段階です。

少し噛み砕いて説明しますね。

ラットレースに生きているということは、ラットレースになるべく選択をあなた自身が日)してきたから、今のあなたがあるのだ

もっとみる
一度は聞いたことがあるラットレースって何?

一度は聞いたことがあるラットレースって何?

ラットレース(英語:rat race)とは、

働いても働いても一向に資産
が貯まらない状態のことである。
働いても、働いても、一向に資産が
貯まらない様子が、回し車の中で、
クルクル回っているネズミに似てい
ることから定義されている。
Wikipedia参照

ラットレースという言葉は聞いたことあるけど、
このラットレースとはどういうことかの説明を見ても、
自分自身がラットレースなのかどうか分か

もっとみる