見出し画像

効率社会 VS 本当の幸せ

気づいたことを書き残していきます。

最近は社会の価値観と距離を置いて生活しています。

すると徐々に今この瞬間の価値に気づき始めました。

私が言う社会の価値観とは「効率」です。

効率良く生きることより非効率でもゆっくり生きるようにしています。

自動車にもなるべく乗らないようにしています。

自動車は効率よく目的地まで人を運んでくれます。

効率よく生きれば、今の社会ではより多く所有できます。

でも効率良く生きる生活には大きな落とし穴があります。

それは効率良く生きるほど、今この瞬間を大切に生きられなくなることです。

非効率に生きるほど、今という瞬間に立ち止まりやすくなります。

今を大切に生きないと、死ぬまで幸せになることはできません。

私の言う幸せとは何かを所有すること・手に入れることではありません。

無条件の幸せです。

ほんの少しですが、無条件の幸せの輪郭が最近見えてきました。


今の社会では効率良く生きるのは当たり前です。

例えば通勤・通学経路、ほとんどの人は最短コースを通っています。

毎日意図的に遠回りして学校や職場に通っている人はほとんどいません。

人生も出来るだけ効率良く最短コースで生きようとします。

この効率思考は、時間を必ず長さでとらえています。

時間を「直線・長さ」と考える限り、今この瞬間という「点」を見失います。

今この瞬間にある価値や幸せは、誰かに教えてもらうことはできません。

私は自分の心と向き合うまで「今この瞬間」を見つけることはできませんでした。

今の忙しい社会では、今この瞬間の価値に気づくことが難しくなっているようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?