見出し画像

ミュージックビデオ論 ~ミュージックビデオには、4つのタイプがある~

最近は、頻繁にミュージックビデオを観るようになった。

いろいろ観ていると、いくつかのパターンに分かれていることに気づく。

 ①アーティストの歌唱や演奏シーンに焦点を当てた映像作品

 ②アーティストの踊りやパフォーマンスに焦点を当てた映像作品

 ③楽曲のストーリーに沿った映像作品

 ④楽曲のストーリーとは別のストーリーを描く映像作品

大まかに分類すると、この4パターンになる。組み合わせている場合も、①から④のいずれかをメインにしている。

①は、シンガーソングライターやバンドに多く、②はアイドルやダンスグループに多い。

④は、本格的な映像クリエイターが作る作品に多い。

だが、意外と少ないのが③なのだ。

というところから、私は、③の映像作品を作ろうと思い立ったわけなのだが、やってみて、かなりの困難を伴うと思い知らされた。

楽曲の流れに沿った映像を見せてしまうと、視聴者に楽曲のイメージを固定させてしまうリスクをはらんでいるからである。

きっとそれを避けようとするから、①②④のミュージックビデオが多くなるのだろう。
でも、私は、楽曲の魅力をしっかり視聴者に伝えるためには、③が最適だと考えている。

映像によって可能な限り楽曲のイメージを固定せず、楽曲の世界観を視覚的に見せる。

それを模索して制作したのが畑中摩美さんの「マシューのうた」MV Short ver.である。
楽曲を聴いて、私の頭の中に浮かんだイメージをそのままミュージックビデオに反映した。

「マシューのうた」のフルバージョンは、畑中摩美さんのオリジナルアルバム『トゲノハナ』に収録となっている。

2番や大サビも、素晴らしいので、ぜひ聴いてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?