見出し画像

CHAGE and ASKA「On Your Mark」MVを参考に、畑中摩美「はじまりの桜」MVを作ってみた

今回は、畑中摩美さんが今年noteで発売した「はじまりの桜」という曲が好きすぎて、その音楽の世界を動画にしてみました。

畑中摩美「はじまりの桜」MV (Short ver.)

「はじまりの桜」フルバージョン音源は、畑中摩美さんのnoteにて好評発売中です。

note 畑中摩美「はじまりの桜」配信スタート!!

ゴールデンウィークに初めてYouTube動画を作ってから、動画の魅力に取りつかれつつあります。
聴覚と視覚のうまく融合させると、楽曲が輝きを増していくマジックのような現象に驚かされています。

「はじまりの桜」は、桜の季節の出会いや学園生活の風景が映像で浮かんでくる名曲です。
歌の世界をアニメーションで表現できたら、楽曲がさらに魅力的になるんじゃないかと思い、衝動で作り始めてしまいました。

そのとき、参考にしたのがジブリ制作のCHAGE and ASKA「On Your Mark」MV。日本の音楽史上ナンバー1の呼び声が高いMVです。

でも、こんなアニメーションMVを作るのは無理だ、とあっさり断念。
漫画風MVに切り替えて、作ってみました。
作ってから畑中さんにご覧いただき、ありがたく公表許可をいただきました。

そういえば、「On Your Mark」MVの制作費は、1億2,500万円以上だったとASKAさんは、ブログで明かされていましたね。

http://aska-burnishstone.hatenablog.com/entry/2017/06/26/112136

あそこまで精密かつ芸術的かつ先見に富んだMVは、音楽史上断トツの傑作ですから、まあそのくらいは、かかって当然でしょう。


一方、私の作るMVは、といえば、高く見積もって経費12,500円くらいでしょうね。

どうやって作ったか、ですが、まず画像を「コミPo!」という漫画制作ソフト(有料)を使用して作っていきます。
コミPo!は、絵が描けなくても漫画が描ける便利なソフトです。マウスで背景や人物を選んで、人物の表情や動作も選んで、それらを重ね合わせてシーンを作っていきます。出来上がったものは、商用利用可ですので、使い勝手が抜群です。

そうやって、それぞれのシーンを作って、画像ファイルとして切り出した後、GIMPという画像編集ソフト(無料)で、YouTube動画に合う縮尺に加工します。

廊下の画像は、コミPo!では、窓が全部閉まっていたので、GIMPで開ける加工をしました。

そうして、画像が揃ったら、PowerDirectorという動画編集ソフト(有料)で、音源と画像をタイムラインに合わせて編集です。字幕やタイトルもPowerDirectorで行えます。

すべて作業が終わったら動画ファイルとして出力して完了です。


まあ、今は、このような感じでせっせと作るしかありませんが、いつか宝くじに当たって1億2,500万円が手に入ったときには、ジブリに制作を依頼したいと考えております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?