見出し画像

実はベースラインがカッコいい曲

好きなだけで非凡感が出る楽器といえば、ベースですよね。

でっかいのに目立たないし、低音の要なのに何やってるかよくわからない。これを敢えて好きな人はまさしく非凡です。非凡オブ非凡。選ばれし存在でございます。

そんな非凡ステータスを一発付与してくれるベースですが、「好き」という人は稀にいますが、曲を聴いて「このベースラインがカッコいい!」と言える人はそれほどいないのではないでしょうか。

そこで今回は、非凡のステータスを付与する「ベース好き」になる為に、実はベースラインがかっこいい曲を紹介していきたいと思います。

実はベースラインがかっこいい、この実はが今回のミソでございます。
ベース好きで非凡ステータスを得る以上、当たり前のようにベースラインがかっこいい曲なんてあげたって仕方ありません。

ベースラインがかっこいい曲の王道といえば


東京事変の透明人間とかその辺りでしょうか。

ただそれは、周知の事実なんですよ。そうじゃなくて、実はかっこいい曲、それを紹介したいと思います。


Foorin パプリカ

最初はグー!じゃんけんぽい!
で始まる、令和のみんなのうたでございます。

子供から大人まで歌って踊れるパプリカですが、この曲のベースラインのカッコ良さはホンマに異常です。

そもそもこの曲は楽器が薄いので、楽器で言うとほぼほぼベースが曲全体を引っ張っています。

もちろんボーカルが目立つ曲ではありますが、ボーカルなんて聞く暇がないくらいベースラインがかっこいい曲なんですよ。オシャレでタギるベースなんすよね。

逆にいうとメロっぽいベースラインになっているので、ベースとして好き嫌いはあるでしょうが、かっこいい事には違いない、実はベースがかっこいい一曲です。


Mr.Children ほうき星


冒頭ドラムスネアの、ダカダカダカダカ!でもう音源を止めてもいいと思える、あの名曲でございます。

てかミスチルって天才の集まりやから、ベースに限らず全パートカッコええんですよ。

ある種、事変的な立ち位置でもあります。
ただこのほうき星のベースはその中でも別格でベースラインがかっこいいんですわ。

動いてメロっぽいラインなのに、しっかり脇役を立ててさ、それでいてやりたい事やってる感がある。ベースのいいところを全部ひっくるめたみたいなベースラインをしとるんですよね。

ベースが持て囃されるバンドって、どうしてもベースがメインになっちゃうやないですか。

ソロを引いたり、ユニゾンしてみたり、ベースが前に出てカッコいい曲になる感じ。それもそれでええんですけど、やっぱベースはベース本来の立ち位置で、かっこいいことをしてほしいと思ってしまうんですよ。

そういう意味でこのほうき星は、しっかり目立たん脇役なんですわ。やのにベースライン単体でカッコよくて、しかもグルーヴもしっかり出している。

実はというのがおこがましい、ベースがかっこいい曲でございます。

桑田佳祐 波乗りジョニー

ザ・ポップスの中から一曲挙げるなら、俺は波乗りジョニーを推します。

なんてったってこの曲のベース、楽しそうなんすよね。

ゴリゴリのポップスなだけあって、全然ぶっ飛んだことはしませんし、良くも悪くも特別なことはしません。和音の根音をひたすら弾く、俗に言うルートが基本なんすよ。

ただこの曲は、その中で上手に遊ぶんですよね。

主役はボーカルで、ベースはベースの役回り、ってのがわかった上で、周りを引き立てるベースラインなんですよ。ベースを弾いてる人が一番楽しいと言っても過言ではない、周りを載せるって事を気持ちよくやってるベースラインやと思うんですよね。

正直こう言うベースラインって腐るほどあって、行ききったら銀杏みたいになって、やらなすぎたらエルレみたいになっていきます。個人的にそのバランスもちょうどよくて、弾いてて楽しそうやなぁと思う、実はベースがかっこいい曲なんですよ。


アンダーグラフ ツバサ


アラサーには懐かしい、15年ほど前のアンダーグラフの一番売れた曲でございます。

正直コレは「実は」ってほど隠れて無いんですけど、イカすベースラインをしとるんですよ。オシャンなんすわ。

この曲、のっけからとにかくベースが全体を引っ張って前に進んでいきます。そこからボーカルと掛け合うように刻むフレーズを並べて、サビで広がるぬるっとしたライン。

この一曲の流れがカッコいいんですよね。

ネクライトーキー オシャレ大作戦


もうコレは自己満足です。
「実は」と言うほど、曲の知名度はありませんが、ベースがカッコすぎるんよ。

ネクライトーキーのベースが藤田さんって女の人なんすけど、そもそもこの人の作るベースが好きなんすよ。

ネクライトーキー以外にもコンテンポラリーな生活ってバンドをやってるんすけど、そっちでもええベースを弾くんですよ。いい塩梅のベースを弾くんですよね。

ルートだけやと面白味がなくなるし、かといって目立ちすぎるとベースじゃなくなる。藤田さんの作るベースが、そのバランスがちょうどいい、かっこいいラインなんすよ。とりわけオシャレ大作戦が、神ベースなんすよね。


どないでございますかね。

他にも、モーモールルギャバンやら、Winnersやら、ベースがかっこいいバンドは腐るほどいますが、一旦辞めさせていただきます。

皆さんの非凡ライフに、幸あらんことを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?