ちけ

音楽大好きです

ちけ

音楽大好きです

最近の記事

読書感想文 新井英樹『真説 ザ・ワールド・イズ・マイン』 、およびくるり『THE WORLD IS MINE』全曲レビュー

目次を覚えたぞっ はじめに こんにちは。その名の通り、読書感想文です。先月ぐらいだったかに読んでえらく共鳴しまして、放っておくと断片をひたすらTwitterで再放送してしまいそうなので、ひとまずここに全部書いときます。アルビニ追悼記事後編とどっちが先に仕上がるかわかりませんが、多分こっちの方が先になるでしょう。基本的に読んだ人向けの内容で、ネタバレは全開も全開で行きますので、悪しからず。文体とかもどっちらけの書き殴りです。  あと、マンガ本編の画像をバンバン引用します。最小

    • #私を構成する9枚(Remastered)

      こんにちは。ちけです。内容的には変わりませんが、パソ構文を抜いてみました。それではどうぞ。 1.Nowhere/RIDE  言わずと知れたシューゲイザーの名盤。私のLINEのプロフィール欄に乗せてる音楽は「Vapour Trail」でずっと固定されています。世界一美しいコード進行に、世界一美しいメロディ、世界一美しい歌詞。どれを取っても、一番好きな曲です。出会ったのは高校の時で、まだ謎の意地を張ってサブスクを使わず、毎月TSUTAYAの10枚1000円セールに出向いて50枚

      • Steve Albini逝去に寄せて、彼の美学を語る。および、音楽活動・受容における「現場主義」に対する、安易なる批判。(前編)

        はじめに  先日5月9日未明、衝撃的なニュースが音楽ファンの間にもたらされた。アメリカの著名な音楽プロデューサー・サウンドエンジニアであるSteve Albiniが、心臓発作により同月7日に命を落とした。この文章は彼の逝去に寄せて、彼の美学について筆者なりの見解を語るとともに、生前の彼のクラブ・カルチャーに関する発言を基に筆者の自論を展開するものである。だが、内容に先駆けて、まずは心から彼の死を悼み、冥福を祈りたい。Rest in peace,Mr. Steve Albin

        • 裏・ #私を構成する9枚

          はじめに  どうもこんにちは、ちけです。今回はパソ構文ではなく普通にいきます。  以前 #私を構成する9枚 の記事を書きましたが、そこからは漏れたものの、確実に私を構成している9枚のアルバムを「裏・ #私を構成する9枚 」としてご紹介します。創作の上での影響はこちらのアルバムたちからの方が出てるかもしれません。それではどうぞ。 1.black midi/Schlagenheim  もはや説明不要、サウスロンドン発のポストパンク・プログレ4人組(当時)の1stフル。この記事

        読書感想文 新井英樹『真説 ザ・ワールド・イズ・マイン』 、およびくるり『THE WORLD IS MINE』全曲レビュー

        • #私を構成する9枚(Remastered)

        • Steve Albini逝去に寄せて、彼の美学を語る。および、音楽活動・受容における「現場主義」に対する、安易なる批判。(前編)

        • 裏・ #私を構成する9枚

          #私を構成する9枚

          ブツカツ、どうも、こンにちは。オタクです。「私を構成する9枚」について語りたいと思いますッ。 1.Nowhere/RIDE  言わずと知れたシューゲイザーの名盤ですねッ。オタクのLINEのプロフィール・ミュージックは「Vapour Trail」でずッと固定されていまス。世界一美しいコード進行に、世界一美しいメロディ、世界一美しい歌詞。どれを取ッても、一番好きな曲ですッ。出会ッたのは高校の時で、まだ謎の意地を張ッてサブ・スクを使ッていなかッた時でス。マイ・ブラも音が面白くッ

          #私を構成する9枚

          雑感

           まさかこんな名前のnoteをしたためることになるとは、人生何があるかわからんね。 ※このnoteは、とある方にお送りした文章を再構成したものです。一人称が不定であるのは故意によるものです。僕も、私も、俺も、全部ぜんぶ自分です。  僕は今年で21歳になる。去年の後期から、鬱で大学を休学している。今は外にも出られるようになって、傍目には普通に過ごしているように見える程度には回復した。しかし、ふと大学の近くに出向いたところ、動悸が出てしまった。びっくりした。そういうわけで、ま