見出し画像

見渡せば、そこに暦

1月も半分ほど過ぎましたが、みなさん、もういつもの生活に慣れましたか?

最近は成人式が月曜になったので、仕事始めかと思ったらすぎに三連休でなかなかエンジンかからないよっ、という方も多いのでは、と想像します。

お前はどうなんだ? と言われると、私の場合はメインのクライアントが大学のため、実質の仕事が始まるのは今週からだったりします。ずいぶんと遅い仕事始めですね。

前回、今年の手帳の話をしました。

予定を細かく把握するには手帳ですが、ハッと思った時に今の自分の位置を高い位置から確認する、そういうツールとして私はカレンダーを使っています。今は家でリモートの仕事が多いので、特にどこでもパッと見られる位置にカレンダーがあると気分的に迷子にならずに済みますね。

それと、カレンダーはいつも見る物であるが故に見て、

「フフッ」

と楽しくなる物がいいな、といつも思っています。そうです、カレンダーには癒やし効果だってあるんです。

そういうわけでまずはいつも使うデスクに鎮座するのは、この猫カレンダー。


猫です、猫がいっぱい、猫だらけ。めくっても猫、ずっと猫です笑笑

これはシールになっていて、毎日剥がしてどこかに貼り付けることができます。なので私は手帳に貼っています。

一週間ごとに色が違うので、見間違えることもないんですよ。キーボードを見るといつもそこに猫がいるので癒やされます。

仕事部屋にはあと雑誌MOEの付録、ヒグチユウコさんのカレンダーと13の月の暦の縦型カレンダーが下がっています。これは見て楽しむものですね。日付はあまり見てないかも?

そして料理好きな私が仕事部屋の次によくいる場所、キッチンにはうみのせいから毎年もらう歳時記の情報が載ったカレンダーがあります。

これが一番「正しい」暦かもしれませんね。献立を考えるときの参考になるし、月の満ち欠けが書いてあるのはGoodです。

そしてそのカレンダーの下に日めくりがあります。
日めくりはそれこそネコめくりやその他いろいろ今まで使ってきたのですが、今年は迷いに迷ってスヌーピーカレンダー。

毎日四コマのスヌーピーが読めます。なんと私が幼少時に最初に好きになったキャラクターは、スヌーピーなのです。今でこそスヌーピーのグッズなんてどこにでもありますが、私が子どもの頃はなかなかなかった……小学校の上靴入れに母がアップリケで踊るスヌーピーをつけてくれました。

楽しいし、可愛いし、英語の表現も参考になるんですが、ただひとつ欠点が。話が連作なんですよ。つまり、続きが気になってついつい先をめくってしまう。カレンダーなのに! もともと新聞連載ですからね、話がつながるのは当たり前なのですが……そこは考えてなかったです。

そしてリビングにはトヨタからもらったカレンダーが。

カレンダー部分が大きく見やすいです。

あとはトイレの岩合さんの猫カレンダーかな。

岩合さんの撮る猫の写真がなんといっても最高です!

こうしてみると家中あちこちにカレンダーがいくつ掛かっていることか……しかももらいもの、多し笑笑

今年最後のページをめくるときには、何を考えているんでしょうね、自分? 願わくばこれ以上災害など大きな事件が起きませんように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?