マガジンのカバー画像

目からウロコの中国語講座

67
NHK国際放送の中国語ネットニュース番組元キャスターで、明治大学、東洋大学等の中国語講師、通訳・翻訳を行う伊藤祥雄氏が、さまざまな視点で楽しく学べる中国語講座を連載します。
運営しているクリエイター

記事一覧

【中国語講座】「する」のか「受ける」のか

コロナも一応収まりましたね。思い返すと、大学入試共通テストをはじめとする大学入試などはコ…

【中国語講座】固有名詞の仮名

NHKの中国語ニュースに携わっていていつも困るのは、日本の地名や人名に含まれる仮名文字です…

【中国語講座】都道府県市区町村

いつだったか、京都府亀岡市で、トリックアートの技術を使って横断歩道を立体的に見せることに…

【中国語講座】和製四字熟語

僕はフィットネスクラブで筋トレするのが趣味のひとつです。 で、筋トレが終わると少し有酸素…

【中国語講座】上

前回は学生さんからの質問をネタにメルマガを書かせていただきましたが、実は同じ学生さんがも…

【中国語講座】“看到”と“看见”

ある学生がメールで質問をしてきてくれました。 学生からの質問は僕の大好物です。自分もかつ…

【中国語講座】オリンピック

最近は夏季オリンピックと冬季オリンピックが2年ごとに行われるので、しょっちゅうオリンピックが開催されるような感じですよね~。こんなこと書いていると年がばれますが(笑)、僕が子供の頃は夏季と冬季は同じ年に行われたので、オリンピックは4年ごとでした。 なんだか東京でやった感のない東京オリンピックが1年遅れで2021年に行われ、翌年2022年には北京で冬季オリンピックが行われ、イレギュラーで2年続けてオリンピックが行われると、ますます「なんかしょっちゅうオリンピックやってない?」

【中国語講座】ベラルーシ

ロシアのウクライナへの侵攻、日本の報道を見る限り、世界中がロシアに反対しているような印象…

【中国語講座】比較の対象

先日学生から質問を受けたので、今日はそれについてお話したいと思います。 彼の所属するクラ…

【中国語講座】目的語の位置

今日はちょっと、目的語の話でもしましょうか。 主語(S)と動詞(V)と目的語(O)の位置に…

【中国語講座】日本語の「できる」って色々

中国語は可能表現がとても豊かです。 まず、中国語学習を始めてわりとすぐに出て来る助動詞の…

【中国語講座】渉ですと?

中国語と日本語は、ご存知の通り同じ文字「漢字」を使っているので、色々便利ですよね。お互い…

【中国語講座】“很”の役割

先日、とある向上心あふれる学生から質問のメールが届きました。 最近は学生が先生にメールを…

【中国語講座】バーコード

中国語って漢字という表意文字を使うので、結構文字の制約がありますね。 先日、ロシア系オーストラリア人の「シモノフ」というお名前の女性が中国語の文書の中に出てきまして、「シモノフ」さんの一般的なお名前の書き方で訳してありました: Simonov 西蒙诺夫 Xīméngnuòfū ロシア語のお名前って、苗字でも男性形と女性形があるらしく、この「シモノフ」という苗字も「シモノフ」は男性の場合で、同じ苗字でも女性の場合は「シモノヴァ(Simonova)」となると聞いたことがあり