マガジンのカバー画像

Inspire High 関連note

38
いろんな人が書いてくれたInspire Highに関するnoteを集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「平和の授業をどう作る?」広島県で活躍されている平和活動家 : メアリー・ポピオさ…

Inspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 今回は広島県で活躍されている…

未来miku
1年前
29

K-POPダンストレーナーと考える「チームワークをどうつくる?」 : チョ・セロムさん(…

Inspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 2022年9月9日のInspire High …

未来miku
1年前
53

「 あなただけの問いを考えよう! 」 学校横断インスパイア部 11月開催分(…

Inspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 Inspire High主催で「学校横断…

未来miku
1年前
24

「 映像制作について知ろう! 」 学校横断インスパイア部12月開催分 (Inspire Hi…

Inspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 Inspire High主催で「学校横断…

未来miku
1年前
32

10代が考えた「平和」の授業をご紹介

8月12日(金)、Inspire Highではワークショップイベント『広島の平和活動家とともに「平和」…

Inspire High
1年前
14

10代が平和について考える1日!『広島の平和活動家とともに「平和」の授業をつくる 1…

77回目の終戦記念日を3日後に控えた8月12日、Inspire Highではワークショップイベント『広島の…

Inspire High
1年前
10

「楽しい体験をどう作る?」人気ゲームFORTNITEのUXディレクター:セリア・ホデントさん(Inspire High レポート)

nspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 今回は、2022/7/9(土)開催分 セリア・ホデント (ゲームUXディレクター)さん との学びについて、あらためて考えてみました! (1) セリア・ホデント さん プロフィール   フランス出身。家族全員がビデオゲーム好きという環境で育つ。心理学の博士号を取得済。心理学と自分の大好きなゲームをかけあわせた仕事をしたいと考え、ゲーム開発の道に進む。フランス国内だけではなく、アメリカのゲーム会社など、

「他者をどう理解する?」      ホームレス支援団体代表:川口加奈さん  (Ins…

Inspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 今回は、2022/6/24(金)開催…

未来miku
1年前
36

「お金とどう付き合う?」金融スペシャリスト:ヴァイオラ・ルウェリンさん(Inspire …

Inspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 今回は、2022/5/20(金)開催…

未来miku
2年前
33

「テクノロジーは人を幸せにする?」ロボット開発者:林 要(かなめ)さん(Inspire H…

Inspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 今回は、2021/6/20(日)開催分…

未来miku
2年前
37

「ルールはなぜ必要?」 弁護士: 水野祐 さん(Inspire High レポート)

Inspire High(インスパイアハイ)サポーターの未来mikuです。 今回は、2022/2/19(土)開催…

未来miku
2年前
39

EdTech(エドテック)でつながる学び 【週刊新陽 #59】

先週、日本最大の教育分野の展示会「EDIX(エディックス)東京」が開催されていました。教育関…

赤司展子
2年前
21

メンバー自己紹介#02|もふさん(高校3年生)

Inspire Highには全国各地、さらには世界各地から個性豊かなメンバーが参加してくれています。…

Inspire High
2年前
32

通信制高校に転校し、立命館大学に合格するまでに、高校で学んだこと

 自分が本当に受けたい教育とは? そんな問いを携え、クラーク記念国際高等学校の門をくぐった一人の女子生徒がいる。彼女を大きく変えた「スマートスタディコース」での学びとは? 立命館大学合格の一報に涙「合格通知を受け取ったとき、号泣しました」  こう話すのは、クラーク国際の京都キャンパスで学ぶ3年生の相馬さん。2021年秋、立命館大学文学部人文学科国際コミュニケーション学域の総合型選抜入試(旧A O入試)を受験し、合格を掴んだ。 「私にとって立命館大学は難関でしたが、ここで学び