roconb

日の目を見ない言葉を照らします。

roconb

日の目を見ない言葉を照らします。

最近の記事

もっともっと思い出が遠く離れて 世界線がまったく違って 異世界の話になったら いつか書けるかもしれない

    • いつ来ても平和なカフェ。ほどよい距離感。ほんわか仲良しの人たち。

      • 言葉にしなくてもいいことを、いちいち言葉にしなきゃいけない瞬間が、私にとっては無駄かな。

        • 旧藩屋敷に抜ける道のほうぼうから、まだ江戸言葉が聞こえてきて、なんとも趣がある。おえど、ええとこ。

        もっともっと思い出が遠く離れて 世界線がまったく違って 異世界の話になったら いつか書けるかもしれない

        • いつ来ても平和なカフェ。ほどよい距離感。ほんわか仲良しの人たち。

        • 言葉にしなくてもいいことを、いちいち言葉にしなきゃいけない瞬間が、私にとっては無駄かな。

        • 旧藩屋敷に抜ける道のほうぼうから、まだ江戸言葉が聞こえてきて、なんとも趣がある。おえど、ええとこ。

          最高に軽快な日。 - トランク一つだけで、浪漫飛行へin the sky - by 米米CLUB

          最高に軽快な日。 - トランク一つだけで、浪漫飛行へin the sky - by 米米CLUB

          WBC最終戦の岡本選手のホームラン、あんまテレビが注目してないときにカキーンと打ったあたり、いい感じにKYな彼の性格が出てて、にやけちゃう。めっちゃ好き。(注目うんぬんは私の印象です)

          WBC最終戦の岡本選手のホームラン、あんまテレビが注目してないときにカキーンと打ったあたり、いい感じにKYな彼の性格が出てて、にやけちゃう。めっちゃ好き。(注目うんぬんは私の印象です)

          やりたいことをやりなさい という言葉の重みと、かけてくれた嬉しさを噛み締めます。

          やりたいことをやりなさい という言葉の重みと、かけてくれた嬉しさを噛み締めます。

          身体や思考はもちろんだけど、心の成長を何よりも大切に。

          身体や思考はもちろんだけど、心の成長を何よりも大切に。

          箱推し同士の試合に心が跳ぶ!野球はええです。個性や強みを存分に生かしながら、チームで闘う。頭脳戦と身体戦の両方をまるごと楽しめる。勢いの良さも天才プレーも、調子の悪さも、全部がドラマなんだ。最高だ。

          箱推し同士の試合に心が跳ぶ!野球はええです。個性や強みを存分に生かしながら、チームで闘う。頭脳戦と身体戦の両方をまるごと楽しめる。勢いの良さも天才プレーも、調子の悪さも、全部がドラマなんだ。最高だ。

          心に向かうように、柏手を打つ。パンパンパンっと軽快に。面倒なものを祓って、軽く軽く、生きられますように。けらけらと笑いながら、風ように宙を舞い、リズムを軽快に刻みながら、自由に生きられますようにと願いを込めて。

          心に向かうように、柏手を打つ。パンパンパンっと軽快に。面倒なものを祓って、軽く軽く、生きられますように。けらけらと笑いながら、風ように宙を舞い、リズムを軽快に刻みながら、自由に生きられますようにと願いを込めて。

          豊潤で耽美な世界。色鮮やかで艶やかで、人の愛と安心にあふれた世界。羨望の眼差しを向けてしまうのは、今も変わらない。だけど、もうその世界を自分で作ることができる年齢になった。今から追い求めてもいい。

          豊潤で耽美な世界。色鮮やかで艶やかで、人の愛と安心にあふれた世界。羨望の眼差しを向けてしまうのは、今も変わらない。だけど、もうその世界を自分で作ることができる年齢になった。今から追い求めてもいい。

          自分のモノにする、強くなれる

          過去のことは全部、この手の経験ができたということにしかならない。 とらわれず、執着せず、学びを得て、前に進む。 自分に対する悔しさも不甲斐なさも全部、 痛くて痛くて涙が出てどうしようもないくらい向き合うことがきつくても、 おらぁぁぁぁ!っと勢いで向き合ってみる。 悲しかったり、寂しかったり、巻き付いた鎖で死にそうになっていたり 怒りや執着の底にいる、ありのままの自分を見つけて 「どうして欲しい?」って聞いてあげる。 淋しい、自分を守りたい、強くありたい そういう言葉

          自分のモノにする、強くなれる

          なんでやねんな

          関空に降り立つ 背中からがーっとすごい勢いで大阪の言葉が追ってくる 目が潤む あー、わたしのくにの音だ、言葉だ 私の一部であって核にあって だけどもう微かな感覚しかない場所 絶対に手放したくない。 でも、だからといって私はそこに根を張らないのだ 何度寂しく振り向いても、振り向くことしかしない 今はそういう場所 外のひとには分からない大阪の人の性質というのがある 自分の目の前にいない、誰かのためにボケている、とか まるで私は頭が悪いのーなんてフリして そうやっ

          なんでやねんな

          年に数回ある昼夜逆転期間に入りました。身体に抗わない。読書をする。 日中は意識が散乱するので、本に没頭したくて、夜寝られなくなってんのかと思ってしまう。本との距離が近くなる。雑念が入りにくい。 (ストレス皆無の生活なので、ヤクルト1000は効きません)

          年に数回ある昼夜逆転期間に入りました。身体に抗わない。読書をする。 日中は意識が散乱するので、本に没頭したくて、夜寝られなくなってんのかと思ってしまう。本との距離が近くなる。雑念が入りにくい。 (ストレス皆無の生活なので、ヤクルト1000は効きません)

          「大阪」共著 岸正彦さんと柴崎友香さん

          低気圧でしょうか。どどどーんとする日でした。 家を出る前に、頭に「岸さん、岸さん」と出て来まして いつもお世話になっているカフェに来たら なんとなんと岸正彦さんの本ばかり。 岸さんの遠からず近からず 人も自分も柔らかく包み込むような視線が心地良いです 生きるということの全肯定 「虎の威を狩る狐」狩り 虎の威の脆さを炙り出し その暴力性の懐を短刀で刺す力 岸さん柴崎さん 西加奈子さん 個人的に刺さる布陣です 柴崎友香さんの言葉も胸に刺さりました また一つ一つ丁寧に

          「大阪」共著 岸正彦さんと柴崎友香さん

          良い雨だ。

          良い雨だ。