見出し画像

自分の基礎能力を上げていくには? №897

===========
2023年6月18日 「DAYONE日記」No.897
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、
社内の若手・中堅社員向けセミナーの
講師を務めて頂いたA先生は、
実は約10年ぶりにお願いした先生でした。

10年前に、私はA先生と出会い
当時講師を1度だけお願いしたことがあります。
レベルの高さと費用面で
1度しか出来ませんでしたが…(笑)

それ以降、
先生とのご縁はなかったのですが
偶然にも、別の会社の方を通じてお話を頂き
久しぶりの再会を果たしたのです。

そこで、改めて
意気投合し今回の研修をお願いする運びに。

いやぁ、本当にご縁ってあるものだと。
そして、大事だと気づくのです。

そして、
実際の研修を受けてみると、
事前に打ち合わせもしていましたが、
10年前に聞いた研修内容と
ほとんど変わっていないのです。

つまり、その先生の講座では、
10年前も今も通じるという普遍的なものを
教えている、という事です。

詳細はお伝えできませんが
3Cや5フォースモデル、といったフレームワークを
活用しながら企業のビジネスモデルを
構造的に把握する、というような内容です。

それらは、
企業分析するにあたっての
普遍的な見方だともいえるのです。

10年前と変わっていないので…。

という事は、
その普遍的なものを学び
自分のものにすることで10年前でも今でも
通用することを意味するのです。

そう考えると、
普遍的なものを学ぶ、という事の価値が
増していくのです。

それは、今回のビジネスモデルに問わず
個人の能力でも同じ事がいえます。

昔から、

コミュ二ケーション能力
時間管理能力
継続力(習慣化)
自己管理能力
意志力
学習能力
判断力
問題解決能力

といった汎用性ある普遍的な力は
大事だと言われています。

でも、
こういった言葉は、
何度も見て聞いてきている人が大半で
頭では大事だと思っていても、
既に飽きているかも知れません。

そして、今更、
「こういうものが大事」だと言われても
「もう知っている」と反射的に
思ってしまいがち。

だから、目新しさもないのです。

でも、
ここで確認してほしいことは…

言葉として「知っている」けど、
出来ていますか?実践していますか?

ということですね。
(私自身の問いでもあります…汗)

言葉をどれだけ知っていても
それらが出来ているか、もしくは、
できている、と言われたらどうか。

口では…

コミュニケーション能力が大事ですね。
タイムマネジメントか大切ですね。
習慣化が全てですね。

といったりしますが、
どれだけの人が意識し考え
実践できているのか?、という事です。

この普遍的なものは、
本当に目新しさがなく、ありふれた言葉であり
刺激が少ないのです。

それよりも…

「自宅にいながら1日●万円稼げる方法」
「自分は何もせずに楽して生きる方法」

といったコンテンツの方が
刺激的で目移りしてしまいがちです。

でも、そういったものが
どれだけの効果、効能があるか分かりませんが
持続性(サステナブル)は無いはず。
短期的なもの、になるはず。

でも、普遍的なものは、
過去からずっと大事だと言われているもの。

つまり、本質的にずっと使えるもの。
だから、今も、これからも通じるもの。

そう考えると、
陳腐化もせず一生ものの能力とも
いえるのです。

だから、その大切なものを意識して
「知っている」から「できている」レベルまで
引き上げようとすること。

それには、
その普遍的なものにどれだけの想いや
価値があるのかに気づけること、

さらには、

時間軸を長く持てるかどうか、
それに尽きます。

こういった普遍的な能力を
身に付けようとするのは、自分の基礎体力を
引き上げてくれるイメージです。

だから、
自分の基礎体力のグレードアップ。
筋トレと同じですね。

だから、1日筋トレをやっても
ムキムキにならないのと同じで、
毎日の継続によって、
次第に鍛えられていくもの。

それは、
毎日、継続して地道で泥臭い道になります。
その道を進んでいくことで身につくもの。
日々の努力の収斂。

結局、
汎用性が高いものを身につけるには、
「ウルトラC」なんてないのです。

でも、その日々の努力の積み重ねの先に
自分を引き上げてくれるものがあると思えると
頑張ろうとも思えるのです。

そして、それにはゴールがない。
ずっと追い続けていくことになる。

だから、
ずっと挑戦し続けれるのではないか、
とも考えれます。

だから、ずっと修行し続ける。

人生ってそんな側面もあると
感じる今日この頃です。

言うは易し行うは難し、なので
しっかりやれるよう取り組んでいきます。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?